プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:43
  • 昨日のアクセス:1103
  • 総アクセス数:356497

QRコード

スズキが売っていた。

先日あるスーパーに行ったら
スズキが売っていた。

サイズ的にはどうだろう
スズキではなくフッコくらいだと思うのだが
まるのまま売ってるのはあまり見かけないので
何となく写メをしてきた。

82jnf4evpuykam3jk8u5_480_480-3fc91eb6.jpg

dwz89sj44pm6urvevvif_480_480-d2e5ede5.jpg

なんとスズキのメッカ関東のスーパーでありながら
江戸前でなく大阪産であった。
どういうルートでここまでたどり着いたのだろう。

意外と驚いたのは値段であった。
税込みで4300円くらい。
このサイズの魚を一本丸ごと買ったことなどないから
何ともいえないが、
普段盛大にこの魚を追っかけておきながら
食品としての価値は過小評価していたのか
あれ、結構高いじゃん
と少し嬉しくなった。

魚市場において大阪のスズキがブランド化でも
しているのでないなら
私が思っていたよりは高値であった。
私は一匹2000円くらいだと思っていた。
他の魚との比でグラムいくら、という計算をしてないので
わからないが、お魚買いに行くーと言って
4000円出してくる奥さんが居たのなら
結構問題ある奥さんだと思うから
質も量も結構ハードルの高いお魚のようだ。
スズキパーティでもするか
なにかスズキの使い切りかたを良く知ってる人でないと
普通の家庭で一本食べ切るのは難しくないだろうか。

ちなみに私は
自分で餌釣りで釣った30くらいのをセイゴを焼いて食べたことと
美術館についてるオシャレレストランで
スズキのポワレを食べたくらいしか食べた記憶がない。

捌くだけだったら40チョイのフッコを捌いたことがあるが
とれた場所の問題で凄い臭いで食べれなかった。
ただ、捌いた感想40でもデカイと思った。
案外、外やスーパーでみるとそうでもない魚も
家にもって帰ってくるとでかいことが多く
良いメバル!と思って買ってきた良型メバルが
全然フライパンに入りきらなくて困ったことがあった。

特定の魚が思い入れが強くなるのは
釣りをやってる人ならわかると思う。
学校の授業でブラックバス、という単語が出てきたとたん
先生を差し置いて出しゃばってどんな魚か
しゃべりたくなったのを覚えている。

別にスズキを食べよう、とか特別思ったりはしないのだが
普段釣ってる魚の別の顔をみると
何となく重層的にその魚が見えてきて
すこしだけ趣き深いものなのだ。


それではまた
釣りに行こう。

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ