プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:356721

QRコード

初の夜ウェーディング

釣りにおいて
例えば一匹の魚を知力と経験をたよりに
コツコツ一人通って発見し釣り上げ、たどり着く、そういう感動もあると思う。

また、船に乗ったり、アマゾンに行ったり、
はたまた人に教えてもらったり、
そういったうえで魚を釣る楽しさ、そんなのもあると思う。

それはどっちがどうということでなく
どっちも釣りの別の側面のように思う。
そしてそれはどうもポイントと人の数の乗算数だけあるようで
結局私も私の思うように選択し
思うように水辺にルアーをなげるしかないようなのである。


今回ソル友氏と河川のウェーディング釣行をしてきた。
タイトルに初ウェーディングと書いてあるが
実際私は普段からウェーダーを履いて水に入っているのだが
そこはウェーダーでなくてもつりが成立するポイントなので
ウェーディング前提の釣り場では初めてのつりになる。

ウェーディングは最初一人でやるには
ポイントの選択、地形、危険場所の把握、
エイの回避、タイミングの選択等
いきなり乗り越えるハードルが高い。
ちょっとやってみました、と言ってやるには
下手すれば死んでしまうかもしれない危険が伴う
難しい遊びなのかもしれない。

干潮時にちょっと見に行って確認とかが出来ないので
夜いきなり入るのは難しく躊躇していたのだが
たまたまキッカケがあってソル友氏に同行させて
もらう機会を得た。

ポイントを教えてもらったりすることには
大事なものを教えてもらうわけなので
どうしても気後れのようなものがあったのだが
実際会って話をして釣り場に向かっていると
なんとなく気持ちがほぐれて
楽しく釣りをすることが出来た。

私が初心者だったのもあり干潮付近からの釣行。
地形は予想以上に複雑ではまりポイントも多数。
一人で満潮などに行っていたら
何もわからず釣りが出来ていたかも怪しい。
(思えば今のホームポイントも最初に行ったときは
何もわからず思いっきりルアーを根がかりさせたりして
釣りになっていなかった気がする)
ただ、ウェーディングの場合は釣り云々より
安全面で地形の把握は最優先なので同行者がいることは
とてもありがたいことだと思う。

干潮近く、まだ下げの流れは残っている時間帯から。
すぐにソル友氏が70くらいの良型を釣り
大きかったので私がタモ入れ。
人の魚を初めてタモ入れした。
私も60と55くらいのを確保。
どうやらタイミングだったのだろう。
一匹目はずり上げたが
二匹目はウェーディングで初の
フィッシュグリップキャッチができた。

ちょっとした事件(?)として
先行していた方がランカーを釣り上げるところを
見ることができた。
ランカーを見たのは初めてだったが
スズキがあんなに長くてウネウネ動く魚だとは思わなかった。

先行者の方はソル友氏の顔見知りの方で
色々お話することも出来た。
干潮から上げになりポイントを変えて狙うが
ソル友氏が小さめのをゲットするも反応が薄く
しばらくうったが遅くなったこともあり納竿にした。


もともと下げが良いということだったが
私の技量に合わせての選択だったと思うので
二本捕れたのは良かったのだと思う。
全く経験したことのないポイントで
経験したことのない釣りをして
家に居たら一生合うことのないであろう
他の釣り人に会って話をしたりすると
二年前まで釣りをわすれていた身としては
何だか最近不思議なことになっているな。
そう、思わざるをえない。

一人でなかったからかもしれないが
行く前にあったウェーディングに対するイメージと
釣り場で感じたことは随分違っていて
しかもそれはポイントごとに違うような気もした。
釣り場と釣り人の数だけ世界があるんだなと
どこかで聞いたようなセリフが頭に浮かんだりして
不思議な夜になった。

釣りの具体的なことよりも
それ以外の色々なことが刺激的な釣行だった。

とにもかくにも
ソル友氏に感謝を。


それでは
また、釣りに行こう。


・・


あ、そういえばウェーダーなんだが
私はナイロンのしか持ってなかったが
11月になって水温が下がってくると中にどんなに着込んで
カイロを10個以上貼っても浸かっていたら
冷えてしまうのでネオプレーン必須だと思う。
ホッカイロ十数個(毎回)とネオプレーン靴下、
厚手のタイツ3枚でもナイロンは冷えることを考えると
寒い時期もやるならけちらないで買うべきだと思う。
pg9673bwune9u2z3z879_480_480-320f7553.jpg
一匹目。
二匹目は物持ち以外の写真が無かったので割愛


Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb

LONGIN FRANKY90
LONGIN LEVIN LIGHT

2016年度の戦績
60スズキ/最大75cm

 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ