プロフィール
川本 雄一
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:215740
QRコード
▼ 山陰メバルリベンジ&BIGクロソイ
- ジャンル:釣行記
- (メバルの癒し)
前回のログ http://www.fimosw.com/u/kawamoto/qvfccxi84nh3dh
山陰メバル後・・・みごとにインンフルエンザ発動。
しばらく釣りに行く事ができませんでした。
5日間も仕事を休んだので復帰後の仕事は溜まってるし面倒くさいし。笑
大阪にも行けなかったのでストレスが尋常じゃなく溜まっていました。
そしてやっと・・・
山陰メバルリベンジ。
できれば今シーズン中に尺メバルを釣りたいので、広島市内河川のシーバスも気になりますが山陰へ。
月曜の夜、仕事を終えて広島を発ちます。
今回もsanpeiと一緒。
島根県は浜田市。
僕が産まれた街。
この時期は強風と高波で釣り場に立てない事も少なくありません。
この日も予報は釣りができるか微妙。
風裏と波裏を探す気で行きました。
衛星写真で決めていたポイントへ到着。
多少の風はありましたが、狙い通り風裏になっているのか釣りには問題なし。
山陰の大きなテトラや闇磯に上がりますから、ヘッドライトの電池は新品にして足元はスパイクやブーツで固めます。
安全対策は必ずしてください。
山陰の潮は全く読めませんが、この日は潮も動いて雰囲気はOK。
開始早々でした

ん~
最高。
尺ヘッド+スクリューテールのグローでした。
この日は潮がしっかり流れて切れた海藻が水面に溜まっており、その海藻を避けながらの水面でした。
掛けた瞬間にシーバスみたいに水面でバシャバシャやったのでセイゴかと一瞬思ったがメバル特有のファイトで良いサイズのメバルと確信。
足元のテトラをかわしてランディング。
尺には届きませんが、こういう魚が出るとわざわざ山陰に行く時間も惜しくない。
その後、ウロウロしているとsanpeiのドラグが鳴ってるのが聞こえる。
シーバスかと思ったが根魚独特の大きな胸鰭が見える。
デカイ!
しかし二人とも足場が高いので魚が何かわからない。
メバルなら余裕で尺超え!
と言うか40近くないか?
sanpeiはチニングロッドだったのですが、上がらない。
一人でランディングは無理だと判断しランディングを助ける。
テトラを少し降りてラインを掴み抜き上げようとするが、この重量は間違いなく切れる。笑
抜き上げを諦めてテトラに波を使ってズリ上げて持ち合わせたランディンンググリップで何とか掴む。
でかい。
クロソイだ!!

正確に測らなかったのですが、手尺で40くらい。
正確に測ればよかったね・・・
話には聞いていましたが、このサイズが出るならベイトタックル揃えて根魚を本格的に狙っても面白そう!
浜田はアコウも出ますしね!
その後アタリが遠のき、ポイント開拓(といっても僕らが知らないだけ)に益田方面へランガン。

途中でこんなセイゴが数匹遊んでくれました。
何か所かポイントを巡りながら益田市内まで行くも、ベイト等見当たらず結局前回のログの時に出た浜田市内へ戻る。
高津川の河口も観たのですが、今度シーバスかフラットフィッシュ狙いに行ってみようかな。笑
暗くてよく見えないがベイトが絡めば面白そう。
浜田市内に戻ってsanpeiが数匹抜いて完全に明るくなったので終了。
やっと山陰でメバルの顔を見る事ができるようにはなりましたが、まだまだ。
何となくですが・・・
単発で魚も出るし魚は居るのですが出せない状況。
恐らくベイト次第かと。
ポイントとベイトが絡めば面白くなりそうです。
ベイトが絡んでなくても岩礁帯ならストックはあるでしょうから釣りにはなるでしょうが、いかんせん砂地が多い。
磯開拓が必要ですね。
まだまだ山陰メバルは、わからない事が多いのでまだまだ通います。
山陰メバル後・・・みごとにインンフルエンザ発動。
しばらく釣りに行く事ができませんでした。
5日間も仕事を休んだので復帰後の仕事は溜まってるし面倒くさいし。笑
大阪にも行けなかったのでストレスが尋常じゃなく溜まっていました。
そしてやっと・・・
山陰メバルリベンジ。
できれば今シーズン中に尺メバルを釣りたいので、広島市内河川のシーバスも気になりますが山陰へ。
月曜の夜、仕事を終えて広島を発ちます。
今回もsanpeiと一緒。
島根県は浜田市。
僕が産まれた街。
この時期は強風と高波で釣り場に立てない事も少なくありません。
この日も予報は釣りができるか微妙。
風裏と波裏を探す気で行きました。
衛星写真で決めていたポイントへ到着。
多少の風はありましたが、狙い通り風裏になっているのか釣りには問題なし。
山陰の大きなテトラや闇磯に上がりますから、ヘッドライトの電池は新品にして足元はスパイクやブーツで固めます。
安全対策は必ずしてください。
山陰の潮は全く読めませんが、この日は潮も動いて雰囲気はOK。
開始早々でした

ん~
最高。
尺ヘッド+スクリューテールのグローでした。
この日は潮がしっかり流れて切れた海藻が水面に溜まっており、その海藻を避けながらの水面でした。
掛けた瞬間にシーバスみたいに水面でバシャバシャやったのでセイゴかと一瞬思ったがメバル特有のファイトで良いサイズのメバルと確信。
足元のテトラをかわしてランディング。
尺には届きませんが、こういう魚が出るとわざわざ山陰に行く時間も惜しくない。
その後、ウロウロしているとsanpeiのドラグが鳴ってるのが聞こえる。
シーバスかと思ったが根魚独特の大きな胸鰭が見える。
デカイ!
しかし二人とも足場が高いので魚が何かわからない。
メバルなら余裕で尺超え!
と言うか40近くないか?
sanpeiはチニングロッドだったのですが、上がらない。
一人でランディングは無理だと判断しランディングを助ける。
テトラを少し降りてラインを掴み抜き上げようとするが、この重量は間違いなく切れる。笑
抜き上げを諦めてテトラに波を使ってズリ上げて持ち合わせたランディンンググリップで何とか掴む。
でかい。
クロソイだ!!

正確に測らなかったのですが、手尺で40くらい。
正確に測ればよかったね・・・
話には聞いていましたが、このサイズが出るならベイトタックル揃えて根魚を本格的に狙っても面白そう!
浜田はアコウも出ますしね!
その後アタリが遠のき、ポイント開拓(といっても僕らが知らないだけ)に益田方面へランガン。

途中でこんなセイゴが数匹遊んでくれました。
何か所かポイントを巡りながら益田市内まで行くも、ベイト等見当たらず結局前回のログの時に出た浜田市内へ戻る。
高津川の河口も観たのですが、今度シーバスかフラットフィッシュ狙いに行ってみようかな。笑
暗くてよく見えないがベイトが絡めば面白そう。
浜田市内に戻ってsanpeiが数匹抜いて完全に明るくなったので終了。
やっと山陰でメバルの顔を見る事ができるようにはなりましたが、まだまだ。
何となくですが・・・
単発で魚も出るし魚は居るのですが出せない状況。
恐らくベイト次第かと。
ポイントとベイトが絡めば面白くなりそうです。
ベイトが絡んでなくても岩礁帯ならストックはあるでしょうから釣りにはなるでしょうが、いかんせん砂地が多い。
磯開拓が必要ですね。
まだまだ山陰メバルは、わからない事が多いのでまだまだ通います。
- 2013年2月14日
- コメント(5)
コメントを見る
川本 雄一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント