プロフィール

モッカ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (6)

2023年11月 (12)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (3)

2022年11月 (5)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (6)

2021年10月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (6)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (3)

2020年12月 (8)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (6)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (11)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (4)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (4)

2017年11月 (12)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (4)

2016年11月 (8)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (17)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (8)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (7)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (3)

2014年11月 (8)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (1)

2014年 5月 (5)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (3)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (6)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (5)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (8)

2012年 6月 (8)

2012年 5月 (14)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (9)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (7)

2011年12月 (2)

2011年11月 (11)

2011年10月 (2)

2011年 9月 (3)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (4)

2011年 6月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (4)

2011年 2月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:66
  • 総アクセス数:472157

QRコード

チビしかいないが、狙ったとおりに・・・


fimoのシーバス部門凄腕も折り返し地点となり、未だウエェインできずのモッカです(>_<。)


なんとかせねばと意気込み、ナイトゲームにレッツラゴー!f643.gif


まずは、明暗ストラクチャーポイントを目指します。


まだ、刀狩のエサ釣り師が数名いました。釣果を聞くと、アカンわぁ~とのこと


(しかし、最近は容易に釣果はどうですか~と、聞けない時代になってきているので、聞かれた方も身構えてしまう・・・f396.gif世知がない世の中になってきた)


初対面でしたが、話しやすいおじいさんで、少し世間話でもと思いきや、お仲間が近づいてきて、話が止まらない!


こりゃ、時間が・・・(^^;)
当面、終わりそうにないので、えび反り?!状態になりながらのフェードアウト!

入りたかったポイントでしたが、別のポイントへ


次のポイントも明暗ストラクチャー!


ほぼほぼ、府県境です!マウンテンバイクは、長距離になると前屈みになって運転しているので、背筋が痛くなる。

もう、それも、ガマンガマン(>_<)


本日の持ち込むルアーはこれ!
8zaya66jkn4abf4tj928_690_920-38e6668a.jpg


ショアラインシャイナーバーティス97F-SSR、ショアラインシャイナーバーティス120F-SSR、コスケ110F、ローリングベイトの4つ

いつものタックルケース?!(笑)に入れて
z3xweceg4ej5xz3h6949_690_920-a17102e1.jpg


いつもなら、たくさんのルアーを持ち込んで、行ったポイントに合わせて釣りをしていますが、今回はルアーを固定してぇ~の、ポイントも限定してぇ~の、の釣りでございます。

なので、想定外のことが起きれば何もできないこともありうるリスクマンタンの釣り


しかし、チャリンコ釣行には荷物も軽くなり最適快適と思いたいところ


まずは、コスケ110Fからリサーチ


港湾部なので、満潮と重なり水深もかなりある


ただ、風もなく波も小さいのでベイトが時折跳ねている状況が確認できる


もう少しレンジを落とすために、ローリングベイトにチェンジ


う~ん、何にも無い


しかし、水面をペチャペチャと跳ねるカタクチイワシらしきものが見えるので、ショアラインシャイナーバーティス97F-SSRに再度チェンジ

現在、【DAIWA シーバスルアーチャレンジ2017】中なので、なんとか、このルアーで釣り上げたいf672.gif

カタクチイワシのサイズなら、97Fがぴったり

リーリングは、表層遅巻きではなく、やや早巻きにて潮を掴む感覚を維持

早巻きをしても、潮のつかみは問題なく、また、レンジはキープしてくれるので、オートマチック感覚




小さなライズですが、時より聞こえてくる

ゴーン!ときました!

セイゴですが、なんとか一匹

tihytoi3dmzsofdyfg9u_920_690-e789564f.jpg


サイズはイマイチですが、狙い通りに釣れた魚はうれしい!


しかも、このあともセイゴですが10匹程度釣り上げてstop fishingとしました






Android携帯からの投稿

コメントを見る

モッカさんのあわせて読みたい関連釣りログ