プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:313
  • 総アクセス数:934994

QRコード

02アルテグラ1000 分解整備 キンキラキンのキンその3

今回は、シマノのスピニングリールの黒歴史ともいえるスーパースローオシュレーション搭載機種である、02アルテグラ1000を分解整備しました。

このリールは、元祖スーパースローオシュレーションは本当にカス・システムだったのかを検証するため、先々月に購入したもの。
残念ながら、諸事情(寒くて)により釣りに行けず、未だに検証に至ってません。
なので、取り敢えず分解整備ログだけでも公開。

02モデルのボディは、98の半プラからオール樹脂に逆戻りしました。
337uzt29e37k47sxhdku_480_480-db58d4c7.jpg
1000番サイズには、金属ボディの剛性より、少しでも軽い方が良いと思うので樹脂で良いと思います。ですが、金属製のリールフットの方がスリムで見た目が美しいです。

実はこのリール、マスターギア左の固着したベアリングを外すのに手間取った事。そして、マスター右側のブッシュをベアリングに交換する際、ギアの軸がベアリングに入らずマスターギアの軸をベアリングに合わせるのに時間が掛かったことから、分解時の写真を撮り忘れてました。
nmt2gtxh568xfsm7nrj3_480_480-b2fc3e60.jpg

亜鉛のギアは、ハンドルの固定ネジを締め込むことで、経年で軸が膨らんでくるようです。
このような場合、ベアリングを外すことを諦めるか、力業で取り外すしか方法はありません。
ブッシュは、軸から簡単に外れますが、これをベアリングに替えようとすると穴に入らないのです。
この場合は、諦めるか、軸を目の細かいサンドペーパー(800番使いました)で根気よく削って、ベアリングに合わせるしか方法はありません。
cr3oi2mw5g4mn3xxtjk5_480_480-71c9b677.jpg
古いリールではよくある事なので、注意してください。
ブッシュを手持ちのARBに交換しています。

内部の構造は、先に紹介したアルテグラとほぼ同じです。
e55cwapj7wd3tzdnycn4_480_480-46fede25.jpg
少し違うところは、スーパースローオシュレーションを実現するために、ウォームシャフト駆動用のギアとピニオンギアの間にもう一枚ギアがある事です。
このギアで、スピードを落としてウォームシャフトをゆっくりと回しているのです。
フリクションリングが装着されてなかったので、手持ちの耐油対策品を装着しています。

ローターには、誇らしくスーパースローオシュレーションシステムと書かれています。
63rtg7guyyhx2yevmtri_480_480-544e52d9.jpg
02アルテグラ1000は、ハンドル3.4回転程度で1往復オシュレートします。

注意事項
今回の作業のように、ギアの軸から無理やりベアリングを外すときギアの調整用シムが損傷する事があるので、シムの予備を必ず用意してください。
ギアの軸を加工する場合、失敗しても部品の取り寄せが出来ないので、十分注意して作業してください。
リールの展開図は、シマノのHPにあるので、必ずプリントアウトしていつでも閲覧できるようにしてください。
自信の無い方は、絶対に部品の加工等はしないでください。

コメントを見る