アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:795369
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ SNSが持つ力
- ジャンル:日記/一般
- (Trash&Smile Photo活動(トラスマ), イベント)


お地蔵さんが発起人となって始まった「Q-1カップ」。
ある期間中におけるシーバス3本の合計サイズを競うfimoというSNSを利用した大会です。
Q-1カップの由来は九州の頭文字のQ。
宮崎ではなくても九州内のフィールドであればどこでもOKです。
優勝を狙うのであれば90UPは必須で宮崎の秘めたポテンシャルの高さが見えます。
来年はさらに今年の経験を生かして攻める時期、攻めるポイントが絞りやすくなって全体のサイズが伸びるのではないか?と予想しています。
その大会に合わせて清掃活動も実施しています。
第1回目は宮崎県央の1箇所で集まり活動しましたが、2回目は規模も大きくなり宮崎県全域での開催となりました。
モリゾーさんがfimoと協力してトップバナー広告も出して発信してくれました。
それぞれ都合があるので開催日は各地域で決めてもらって12月~1月中の間で実施。

清掃活動をやって感じるのは様々なゴミがありますが、釣り人から出ているようなゴミも存在すること。
魚が釣れる川や海がある地域はほとんど同じだと思います。

清掃活動自体はゴミの終着点の清掃であり、ゴミの発生源を無くしているわけではない。
本当にゴミを無くす活動をするのであれば、発生源を少しでも無くす活動が最も効果がある。
その為には「情報を発信する事」がとても大事。

いくら清掃活動をやっても利益が発生するわけではなくて、あくまでボランティア活動の範囲内でやっているものだと思います。
ボランティア活動の範囲内で行うのが現実的であり自分もその活動が最良であると思います。
けれど清掃活動自体の効果はゼロではないけど、とても小さい。

海や川は1日中絶えず流れており、人が捨てたゴミはどこかに流れ、どこかにたどり着く。
1年間は8760時間。
清掃時間は年1回の1時間なので1/8760の効果しかありません。
頑張って月1清掃にしても効果は12/8760。
捨てる行為と拾う行為が追いつかないので、ゴミの終着点の清掃の永遠イタチごっこ。

捨てる行為はマナーやモラルの問題。
少しでも発生源を減らすのは情報を発信して人の心に訴え続ける行動がとても大事だと思います。

情報発信として自分良い事しましたよ!とか良い事した自分の余韻に浸るためでも良いと思います。
何もしないより遥かに良いと思う。事実、さっきまでの環境に0と1の違いがある。
発信しなくとも黙々と拾ってる人も居る。
拾ったことを発信する人も居る。
どちらもマイナス要素は一つも無い。
拾うのが得意な人、発信するのが得意な人。
どちらも必要で自分ができる事を少しでもすればいいと思う。
僕はブログを書いているので発信する事が出来る。
だから出来る事をする。
発信して訴える事で見た人がゴミを捨てる行為を一人でも減らせたら、それは発生源を減らせれたのだから凄い効果があると思う。
fimoというツールの中のブログだから訴えれる人は釣り人に限られけど、僕ができる事がfimoの中で発信すること。

少なくとも釣り人から出るゴミを減らせるかもしれない。やっぱりさっきまでの環境に0と1の違いがある。
海で花火をして遊んだ人は自分で出したゴミを拾う。
河原でBBQをすれば自分で出したゴミを拾う。
元々あるゴミを拾ってくれとは言わないけど、せめて自分で出したゴミは自分で捨てて欲しい。
発生源が無くなって拾う事が出来る人が拾って、始めてゴミそのものが無くなっていきます。
発生源さえ無くなれば、拾う事が出来る人が居る。

拾う行為をしなくてもいい。
できる人が居るから自分の出来ることをすればいいと思います。

発信するということ。
僕が出来ること。
みんなで出来ること。
集まることで動く力を信じたいと思う。

清掃活動お疲れ様でした。
良い事したのでデカイ魚が釣れそうな気がしてきました!!
大会終了まであと半月。
頑張っていきます!
トラスマ記事アドレス
http://www.fimosw.com/u/hironi/4df57ne4dbnpg9
- 2014年12月14日
- コメント(19)
コメントを見る
川端浩二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 20 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント