プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:755769
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ mazume フルオープン ブーツフットウェーダー
- ジャンル:日記/一般
- (タックル考察)
ここ数回の釣行で、新しく入手したマズメさんのウェーダーを使用しています。
本製品は、フルオープンということで、前部が股の上までジッパーで開くようになっています。

通常のウェーダーは、脱ぎ履きする時に、かなり窮屈な感じですし
逆に、胸元に余裕があるタイプは、履いた時にブカブカ感が否めません。
このウェーダーは、フルオープンにしてある分、ジッパーを締めれば、胸周りもすっきりしています。
生地についても、フル5レイヤーで強いようですが、非常にサラッとしていて柔らかく、扱いが楽です。
このウェーダーの前は、同じmazumeさんのゲームウェーダーというヘビーデューティ仕様のモノで、生地が分厚く、そもそも脱ぎ履きがしにくい上に、脚の部分がスリムなので、汗でもかこうものなら、脱ぐ為に汗だくになる感じでした。
そう、mazumeさんのウェーダー共通の特徴で、脚の部分がスリムという特徴があります。
これは、水に入ってみればメリットが実感できますが、水の抵抗が少ないので、非常に歩き易いのです。
しかし、デメリットとして、脱ぎ履きがしにくいのです (涙)
これも、生地が扱いやすい柔らかさを持っている上に、股の上まで開くので、脱ぎ履きが非常に楽になりました。
また、ブーツ部分ですが、つま先部分が適度な硬さを持っていますので、少々深く立ち込んでも、足先に感じる負担は皆無です。
且つ、ブーツの長さも、通常の長靴などよりは短く設定されているので、歩きやすい。
前のウェーダーでは、距離を歩くと、向こうずねが擦れて赤くなるということがありましたが、ブーツの丈が短いので、そのようなストレスもありません。
とにかく、随分快適に歩くことができます。

最後に、その他のパーツ類で言うと、胸元に止水ファスナー付きのポケットがあります。
サイズは大きいですが、厚みはありません。
タバコなども、少々入れにくい感じです。
よって、小さいタックルボックスも入りにくいですね (^^;

車のキーか、何か薄いモノや、携帯(スマホ)が入る、くらいのイメージで捉えておけばいいのではないかと思います。
後は、5レイヤーの生地とソール素材の耐久性がどこまであるか。
生地については、地磯などに行くこともないので、尖った岩場などに擦れる心配もありません。
コンクリートに擦りつけるようなことをしなければ、それなりに長持ちしそうです。
ソールのフェルトスパイクが心配。
一番初期に使っていたものは、ウェーダー本体よりもソールが先にすり減って使えなくなりました。
直前まで使っていた、mazumeさんのゲームウェーダーは、ソールは結構しっかりしていて、持ちましたので、同じような素材を利用されているのであれば、十分持ちそうです。
と言うことで、本製品については、現時点では、価格対満足度という観点では、私の中ではPAYできていると感じています。
また、数か月使ってみて、インプレを載せてみようと思います。
本製品は、フルオープンということで、前部が股の上までジッパーで開くようになっています。

通常のウェーダーは、脱ぎ履きする時に、かなり窮屈な感じですし
逆に、胸元に余裕があるタイプは、履いた時にブカブカ感が否めません。
このウェーダーは、フルオープンにしてある分、ジッパーを締めれば、胸周りもすっきりしています。
生地についても、フル5レイヤーで強いようですが、非常にサラッとしていて柔らかく、扱いが楽です。
このウェーダーの前は、同じmazumeさんのゲームウェーダーというヘビーデューティ仕様のモノで、生地が分厚く、そもそも脱ぎ履きがしにくい上に、脚の部分がスリムなので、汗でもかこうものなら、脱ぐ為に汗だくになる感じでした。
そう、mazumeさんのウェーダー共通の特徴で、脚の部分がスリムという特徴があります。
これは、水に入ってみればメリットが実感できますが、水の抵抗が少ないので、非常に歩き易いのです。
しかし、デメリットとして、脱ぎ履きがしにくいのです (涙)
これも、生地が扱いやすい柔らかさを持っている上に、股の上まで開くので、脱ぎ履きが非常に楽になりました。
また、ブーツ部分ですが、つま先部分が適度な硬さを持っていますので、少々深く立ち込んでも、足先に感じる負担は皆無です。
且つ、ブーツの長さも、通常の長靴などよりは短く設定されているので、歩きやすい。
前のウェーダーでは、距離を歩くと、向こうずねが擦れて赤くなるということがありましたが、ブーツの丈が短いので、そのようなストレスもありません。
とにかく、随分快適に歩くことができます。

最後に、その他のパーツ類で言うと、胸元に止水ファスナー付きのポケットがあります。
サイズは大きいですが、厚みはありません。
タバコなども、少々入れにくい感じです。
よって、小さいタックルボックスも入りにくいですね (^^;

車のキーか、何か薄いモノや、携帯(スマホ)が入る、くらいのイメージで捉えておけばいいのではないかと思います。
後は、5レイヤーの生地とソール素材の耐久性がどこまであるか。
生地については、地磯などに行くこともないので、尖った岩場などに擦れる心配もありません。
コンクリートに擦りつけるようなことをしなければ、それなりに長持ちしそうです。
ソールのフェルトスパイクが心配。
一番初期に使っていたものは、ウェーダー本体よりもソールが先にすり減って使えなくなりました。
直前まで使っていた、mazumeさんのゲームウェーダーは、ソールは結構しっかりしていて、持ちましたので、同じような素材を利用されているのであれば、十分持ちそうです。
と言うことで、本製品については、現時点では、価格対満足度という観点では、私の中ではPAYできていると感じています。
また、数か月使ってみて、インプレを載せてみようと思います。
- 2014年10月27日
- コメント(1)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ウェーダーを穿く時はアンダーアーマー等のインナーレギンスを穿くといいですよ
汗を吸い取ってくれてベタつかないし
生地自体もツルツルなんで脱ぎ穿きしやすいです
適度な締め付けで疲れも軽減できますよ
オガワシンイチ
兵庫県