プロフィール
ふるなお
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:425574
QRコード
▼ 奇跡の星に生きる…
- ジャンル:ニュース
- (その他)
今日の世紀の天文ショー…
40倍大きいが40倍遠い天体が…重なる奇跡
神奈川は豪雨で金環は見る事が出来ませんでした…部分日食でしたな
この日食を違う目線で眺めていた…ふるなおでした
月は自転周期と公転周期が同じ(約27.32日)…すなわち我々は月の同じ面しか見る事が出来ない
私だけかもしれないが…普段、月が球体だと意識しません
常に同じ模様を見ているからかもしれない
日食の瞬間…球体としての月を久しぶりに意識しましたな

衛星としては異常に大きい月の潮汐で、地球の自転軸は約23度に保たれている
もしも、月が無ければ自転軸の傾きが不安定になり、地球の気候は極端に変動するらしい
この変動により生き物は気候の変化に耐えられず絶滅してしまうかもしれないとか
月は大昔、現在より地球に近い場所にあった。
そのため、引力が大きく、海は荒れて水中で様々な元素が混じり合い、有機物ができた。
有機物はやがて生き物となった
月がなければ生物は存在していなかったかもしれない
釣りを始めてから…月を見る機会が増えました
毎年、3センチづつ離れ…いつかは地球から離脱してしまう月
奇跡のバランス…
月とか地球とか…そんなたいした事ぢゃなくても
奇跡の地球…人間が大切にしなくてどうする
コメント不可でスミマセンm(__)m
40倍大きいが40倍遠い天体が…重なる奇跡
神奈川は豪雨で金環は見る事が出来ませんでした…部分日食でしたな
この日食を違う目線で眺めていた…ふるなおでした
月は自転周期と公転周期が同じ(約27.32日)…すなわち我々は月の同じ面しか見る事が出来ない
私だけかもしれないが…普段、月が球体だと意識しません
常に同じ模様を見ているからかもしれない
日食の瞬間…球体としての月を久しぶりに意識しましたな

衛星としては異常に大きい月の潮汐で、地球の自転軸は約23度に保たれている
もしも、月が無ければ自転軸の傾きが不安定になり、地球の気候は極端に変動するらしい
この変動により生き物は気候の変化に耐えられず絶滅してしまうかもしれないとか
月は大昔、現在より地球に近い場所にあった。
そのため、引力が大きく、海は荒れて水中で様々な元素が混じり合い、有機物ができた。
有機物はやがて生き物となった
月がなければ生物は存在していなかったかもしれない
釣りを始めてから…月を見る機会が増えました
毎年、3センチづつ離れ…いつかは地球から離脱してしまう月
奇跡のバランス…
月とか地球とか…そんなたいした事ぢゃなくても
奇跡の地球…人間が大切にしなくてどうする
コメント不可でスミマセンm(__)m
- 2012年5月21日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント