プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:793
- 昨日のアクセス:1177
- 総アクセス数:574371
QRコード
▼ アルジェントEXの性能
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)
7月27日 21:50
前日夜、久しぶりに、けっこうな量の雨が降りました( ̄△ ̄)
しかし当日の天候は穏やかで、
雨後に期待するアングラーが河川に押し寄せたのは間違いない。
遅いタイミングでしたが、
どうしても様子が気になったので少しだけ出撃です。
そうそう。せっかくなので、
ディスカウントセールで買ったコイツを振ってみることにしました。

グラファイトリーダー アルジェントEX GOAEXS-862L
デザインはオリムピックらしい地味さで気に入ってます。
さて、下流部のポイントにはソル友さんたちが先行。
釣れなくはないけど、雨の影響は悪い方に転がったみたい(  ̄_ ̄)
水位が上がっていて流れが強く、ヌターっとした水面にゴミが多い。
とりあえず予想できるのは、ベイトが散ったであろうということ。
流れに押されて落ちたか、水位の上昇に合わせて遡上したか。
いずれにせよ、おそらく軽く「抜けた」状態。
まずはスライトエッジを速めに巻いてベイトを探してみる。
アルジェントEX、第1投目のインプレッションは、これに尽きます。
「ホントにLクラスのロッドか?ヽ(  ̄д ̄;)ノ」
パリシャキッとした今時のロッドじゃない。
ゴリッゴリ。弾け飛ぶように武骨なロッド。
まぁ、これはこれで、慣れれば楽しいでしょう。
あとは、感度と曲げた時の挙動。
こればっかりは魚をかけてみないと分からない。
長い距離をザーッと探る数投目、手前でゴツッとベイトの反応。
同じコースを何度か通しても、同じようにゴリッと触る。
たまたま入った場所の目の前にいるみたい( ̄ρ ̄)
おそらくベイトに当たった感触と、ショートバイトが混ざっている。
そこまで分かるのなら感度は申し分ありません。
これをキッチリ食わせにいく。
こういう突き詰めた操作性は、もうフィーリングの世界。
言葉じゃ、うまく表現できません。
ロッドでスッと拾いにいくのですよ。ショートバイトを。
ガツッと当たるところをカツッくらいに緩和して、
ヨロけたところをズンッと乗せる。
ギッギギギッ…と自重でドラグを出すやつは良いサイズ。
ロッドはキッチリ曲がって、案の定、パワーも強い。
ただし、パワーで寄せるところまでは、どんなロッドでも割と簡単。
シーバスのファイトって結局、足元での攻防が長い。
「止める」「浮かせる」「いなす」の繰返しに、
瞬時に対応するメリハリが求められ、
ロッドが処理しきれない分はドラグにこぼれる。

かなりセルテートに無理させましたけど無事ランディング。

ガッチリかかった状態で曲げることができたのは幸運でした。
しかし、どうも運を使い果たしたらしい(  ̄_ ̄)
その後、一人居残って、
あれこれトライするも、良い反応を拾えず納竿。
■タックルデータ
ロッド:アルジェントEX GOAEXS-862L
リール:13セルテート 2510R-PE
ライン:ハードコアX4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー
主なヒットルアー:スライトエッジ
第2、第3ガイドへの糸絡みが少々気になりますが、
発売当時なら価格相応の性能を持ったロッドだと感じました。
さすがオリムピックです。
現在でも、腕を磨く最初の1本には良いかもしれません。
前日夜、久しぶりに、けっこうな量の雨が降りました( ̄△ ̄)
しかし当日の天候は穏やかで、
雨後に期待するアングラーが河川に押し寄せたのは間違いない。
遅いタイミングでしたが、
どうしても様子が気になったので少しだけ出撃です。
そうそう。せっかくなので、
ディスカウントセールで買ったコイツを振ってみることにしました。

グラファイトリーダー アルジェントEX GOAEXS-862L
デザインはオリムピックらしい地味さで気に入ってます。
さて、下流部のポイントにはソル友さんたちが先行。
釣れなくはないけど、雨の影響は悪い方に転がったみたい(  ̄_ ̄)
水位が上がっていて流れが強く、ヌターっとした水面にゴミが多い。
とりあえず予想できるのは、ベイトが散ったであろうということ。
流れに押されて落ちたか、水位の上昇に合わせて遡上したか。
いずれにせよ、おそらく軽く「抜けた」状態。
まずはスライトエッジを速めに巻いてベイトを探してみる。
アルジェントEX、第1投目のインプレッションは、これに尽きます。
「ホントにLクラスのロッドか?ヽ(  ̄д ̄;)ノ」
パリシャキッとした今時のロッドじゃない。
ゴリッゴリ。弾け飛ぶように武骨なロッド。
まぁ、これはこれで、慣れれば楽しいでしょう。
あとは、感度と曲げた時の挙動。
こればっかりは魚をかけてみないと分からない。
長い距離をザーッと探る数投目、手前でゴツッとベイトの反応。
同じコースを何度か通しても、同じようにゴリッと触る。
たまたま入った場所の目の前にいるみたい( ̄ρ ̄)
おそらくベイトに当たった感触と、ショートバイトが混ざっている。
そこまで分かるのなら感度は申し分ありません。
これをキッチリ食わせにいく。
こういう突き詰めた操作性は、もうフィーリングの世界。
言葉じゃ、うまく表現できません。
ロッドでスッと拾いにいくのですよ。ショートバイトを。
ガツッと当たるところをカツッくらいに緩和して、
ヨロけたところをズンッと乗せる。
ギッギギギッ…と自重でドラグを出すやつは良いサイズ。
ロッドはキッチリ曲がって、案の定、パワーも強い。
ただし、パワーで寄せるところまでは、どんなロッドでも割と簡単。
シーバスのファイトって結局、足元での攻防が長い。
「止める」「浮かせる」「いなす」の繰返しに、
瞬時に対応するメリハリが求められ、
ロッドが処理しきれない分はドラグにこぼれる。

かなりセルテートに無理させましたけど無事ランディング。

ガッチリかかった状態で曲げることができたのは幸運でした。
しかし、どうも運を使い果たしたらしい(  ̄_ ̄)
その後、一人居残って、
あれこれトライするも、良い反応を拾えず納竿。
■タックルデータ
ロッド:アルジェントEX GOAEXS-862L
リール:13セルテート 2510R-PE
ライン:ハードコアX4 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー
主なヒットルアー:スライトエッジ
第2、第3ガイドへの糸絡みが少々気になりますが、
発売当時なら価格相応の性能を持ったロッドだと感じました。
さすがオリムピックです。
現在でも、腕を磨く最初の1本には良いかもしれません。
- 2016年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント