プロフィール
安田ヒロキ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:73
- 総アクセス数:555459
QRコード
▼ ◆運河小場所テクニカルゲーム◆
- ジャンル:釣行記
最近ハマっている釣り場の中で仲間内で【スーパーテクニカルキャストポイント】と呼んでいる釣り場がある。
そこのポイントは某運河の中の超小場所なのだが、それはそれは投げるのが難しいポイントで…
でも釣れちゃうからランガンの途中で寄るんだけど…難しいからこそ燃えるんだよなぁ。。
◆スーパーテクニカル?◆
スーパーテクニカルキャストポイント。
そんな呼び名で仲間の中で呼んでいるそのポイントは、右はフェンス、左はストラクチャー、奥は木が飛び出てる、というヒジョーーーーーに投げにくいポイント。
そこの奥に常夜灯があり、明暗があり、ブレイクがある、というピンスポットが、30センチ四方くらいである。
そのピンを打ち抜ければこの時期“必ず釣れる”という魔法のようなポイントなのである。
(もちろん叩かれた後や干潮時は釣れないけど、叩かれてることが基本無いピンなのである)
◆え?ここ投げんの?笑◆
大体案内した仲間の一言目はこれだ笑
実際には自信のない人にはロストの危険性があるので投げてもらわない。
最近よく釣りをしているのぶさんを案内した時も『ここ投げんのかよー』って言われて、キャストしたルアーを見て『それ釣れますよ』って言った瞬間に食ってた笑
それくらい釣れるトレースコースがシビアなポイントである。
◆基本はクルクルバチ系の釣り◆
そのポイントのルアーセレクトはこの時期はクルクルバチ系の釣り。
この日も一本目はアルデンテ70でのゲットだった。
ちなみにロッドはGRANDAGE LITE 83を使用してるが、キャストの精度、掛けてからのパワー、こういった釣りではこのロッドが非常に使いやすいと思う。
ただ、ストラクチャーだらけなのでこれ以上のサイズが釣れるのであればSTD83Lなどを使用した方が良いが、PE0.8号くらいのバランスなら丁度良い。
で二本目も同じようなパターンで釣って撤収。
ランガンの途中で『ちょっと寄って魚見て行こう〜』って時には都合の良いポイントである笑
みんなも『ここ居そうだな〜』というポイントがあったら、是非投げてみると意外な穴場だったりするかもしれない。
常夜灯やブレイクなど、複合的な要素があればあるだけシーバスは着きやすくなる。
ただし、くれぐれもストラクチャーなどにルアーを引っ掛けて迷惑にならないよう、キャスト精度は日々磨いといてから、ね!!笑
- 2020年6月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント