プロフィール
ぽんきちZ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:1662212
タグ
▼ 頑張れオッチャン!
皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪
忙しくなったから釣りに行けない!
と、言いつつ早くも更新(笑)
体力が続くうちは・・・たとえ、夕方6時からでも行く!
いつものTOPとバイブを駆使し徹底したレンジ攻略!
さらに雨が降ろうと行く!
場所は違えどパターン攻略は同じ。
最後はトップに迫力のバイトシーンを見せつけてくれた70UP!
ナイトゲームはキツいから、もっぱらオフショアですけど~(^▽^;)
また予報では大雨なので濁りが入ると活性が落ちてしまうと思い、頑張ってみました。
短時間ながらも連続2ケタ勝利!
自分的には好調のオフショア。
これだけ釣れば、誰でもボート出せば釣れる!
と、思われがちですが実は決してそうではない。
私もボート免許取るまでは、沖に出れば簡単に釣れるでしょ~!
と、躊躇なく免許を取り、いざオフショアで出てみると・・・
思ってたより全然釣れない!
ってかショアからのほうが釣れるんじゃね?
的なことも思ったりしてました(^▽^;)
ボートだと海のどこにでも行ける!と言うのが利点なんですが・・・
逆に言うと、ポイントが広すぎて絞れない!というのが難点だったんです。
そう!
ボートにはボートのメソッドがあるんですね。当たり前ですが(笑)
魚との距離が近くなる為、とにかくポイントにプレッシャーを掛けないというのが第一原則!
風向き、潮の流れを計算してポイント手前から、エンジンを止めてゆっくりと静かに魚に忍び寄る。
言うのは簡単ですが、これが難しい。
この操船によって、釣果の半分が決まる!と言っても過言ではありません。
しかし思ったコースをうまく流せると確実に魚は答えてくれます(^_^)v
もちろん他にも考慮すべき沢山のメソッドがありますが、それは追々。
実はここ最近、私がよく釣るもんですから、近所の漁師のオッチャンが、自分も簡単に釣れると思ったのか、ルアーフィッシングを始めました。
数日間、私の行くとこ、行くとこに、ついてまわりキャストを続けてましたが・・・
結果・・・私は爆釣!漁師さんは・・・ノーバイト(^▽^;)
同じとこで釣ってもそれだけの違いが出てしまうのです。
原因は簡単。
エンジンを掛けたままルアーをキャストしていたから(笑)
音のデカい漁船のエンジンなんで船の周りから魚がいなくなっていた模様(;´▽`A``
釣り終わって漁港に上がると、釣り方を教えてくれ!
と言われましたが・・・あんまり詳しくは教えられません。何故かって?
そりゃ沢山シーバス釣って、市場に売る気満々だから(;^ω^)
とりあえずエンジンは切って船を流すように教えてあげました。
近くにいる、こっちまで釣れなくなるんで(笑)
それと、よく・・・ほんとによく言われるのですが・・・
”そんなに釣るなら市場に売ればお金になるのに!”
と・・・
しかし答えはいつも同じ。
”それをやったら自然の中で遊ばせてもらっているアングラーとしての自覚と誇りを失ってしまう!お金が欲しくて釣りをやってるのではなく、釣るのが好きだから、いつまでもルアーフィッシングを楽しみたいだけ!”
なんですよね~
まあ、経験を積んで自分でなんとか腕をあげてもらうしかないですよね。
意地悪でも、出し惜しみでも、自慢でもありません、
自然保護の為です!
せめて食べる分だけキープで、あとはリリースならもう少し教えて上げれるんですけど・・・
頑張れオッチャン!
ここ最近は諦めたのか見かけなくなったけど~(;^ω^)
忙しくなったから釣りに行けない!
と、言いつつ早くも更新(笑)
体力が続くうちは・・・たとえ、夕方6時からでも行く!
いつものTOPとバイブを駆使し徹底したレンジ攻略!
さらに雨が降ろうと行く!
場所は違えどパターン攻略は同じ。
最後はトップに迫力のバイトシーンを見せつけてくれた70UP!
ナイトゲームはキツいから、もっぱらオフショアですけど~(^▽^;)
また予報では大雨なので濁りが入ると活性が落ちてしまうと思い、頑張ってみました。
短時間ながらも連続2ケタ勝利!
自分的には好調のオフショア。
これだけ釣れば、誰でもボート出せば釣れる!
と、思われがちですが実は決してそうではない。
私もボート免許取るまでは、沖に出れば簡単に釣れるでしょ~!
と、躊躇なく免許を取り、いざオフショアで出てみると・・・
思ってたより全然釣れない!
ってかショアからのほうが釣れるんじゃね?
的なことも思ったりしてました(^▽^;)
ボートだと海のどこにでも行ける!と言うのが利点なんですが・・・
逆に言うと、ポイントが広すぎて絞れない!というのが難点だったんです。
そう!
ボートにはボートのメソッドがあるんですね。当たり前ですが(笑)
魚との距離が近くなる為、とにかくポイントにプレッシャーを掛けないというのが第一原則!
風向き、潮の流れを計算してポイント手前から、エンジンを止めてゆっくりと静かに魚に忍び寄る。
言うのは簡単ですが、これが難しい。
この操船によって、釣果の半分が決まる!と言っても過言ではありません。
しかし思ったコースをうまく流せると確実に魚は答えてくれます(^_^)v
もちろん他にも考慮すべき沢山のメソッドがありますが、それは追々。
実はここ最近、私がよく釣るもんですから、近所の漁師のオッチャンが、自分も簡単に釣れると思ったのか、ルアーフィッシングを始めました。
数日間、私の行くとこ、行くとこに、ついてまわりキャストを続けてましたが・・・
結果・・・私は爆釣!漁師さんは・・・ノーバイト(^▽^;)
同じとこで釣ってもそれだけの違いが出てしまうのです。
原因は簡単。
エンジンを掛けたままルアーをキャストしていたから(笑)
音のデカい漁船のエンジンなんで船の周りから魚がいなくなっていた模様(;´▽`A``
釣り終わって漁港に上がると、釣り方を教えてくれ!
と言われましたが・・・あんまり詳しくは教えられません。何故かって?
そりゃ沢山シーバス釣って、市場に売る気満々だから(;^ω^)
とりあえずエンジンは切って船を流すように教えてあげました。
近くにいる、こっちまで釣れなくなるんで(笑)
それと、よく・・・ほんとによく言われるのですが・・・
”そんなに釣るなら市場に売ればお金になるのに!”
と・・・
しかし答えはいつも同じ。
”それをやったら自然の中で遊ばせてもらっているアングラーとしての自覚と誇りを失ってしまう!お金が欲しくて釣りをやってるのではなく、釣るのが好きだから、いつまでもルアーフィッシングを楽しみたいだけ!”
なんですよね~
まあ、経験を積んで自分でなんとか腕をあげてもらうしかないですよね。
意地悪でも、出し惜しみでも、自慢でもありません、
自然保護の為です!
せめて食べる分だけキープで、あとはリリースならもう少し教えて上げれるんですけど・・・
頑張れオッチャン!
ここ最近は諦めたのか見かけなくなったけど~(;^ω^)
- 2015年6月8日
- コメント(5)
コメントを見る
ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント