プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:837841
QRコード
▼ 地元ドブ川&荒川上流域シーバス 12/17 #173
- ジャンル:釣行記
週末の夜ということで、どうせ荒川本流はどこも先行者さんがいるだろうと予想
ならばと地元ドブ川から
ま、釣れなくなったであろう確認の意味で
21時半開始、下げ3分くらいから
水位的にはベストに近い
これで釣れないなら今年はもう終わりと納得できる
水面にはベイトはおろか生命反応すら感じない静けさ
1段下の護岸際をエリア10で
反応なし
橋脚明暗やピンのストラクチャーを上はエリア10で
ボトムはX-DRIFTで
反応なし
復路の護岸際をコモモSF-85で
反応なし
1時間ほどで荒川上流域本流のひっこみP(自分なりのポイント名)へ
流れはあるけどゴミもちょいちょいあってやりずらい
こちらもベイトっ気は皆無
エリア10で各ポイントを潰していく
風もなかったのでストラクチャーをかなりタイトに攻める
反応なし
一応シリテンバイブ53でざっと一通り洗い直す
反応なし
23時半、ホームへ向かうも満員御礼
仕方なく魚種豊富P(自分内のポイント名)へ
もうだいぶ水が引いて、釣れる気はしないが
ここもエリア10から始めるが1投目からガサガサっと淡水系にスレまくる
ヘラブナとハクレンに1回ずつ引っ掛けてしまうがルアーは無事回収
さらに水が引いて、小さな干潟が出現
まだ降りたことなかったが、初めて降りてみた
干潟の向こうの地形を把握するためにミニエント57Sで水深や地形を探る
ん~緩やかなブレイクがそのまま続いてる感じで、特段おもしろそうな要素は見つからなかった
しかもこっちまでハクレン絨毯でガツガツ引っ掛かるし
降りてまでこの干潟に立ち込む価値はなしかなぁ
時刻はすでに25時半
ホームに戻ってみると、ちょうど2人組の先行者さんと入れ違いで入ることができた
まだ下げの流れは残ってる
まーベイトっ気ないわ、先行者さんに散々叩かれた後ってことで、最初っからJHワームでボトム撃ち
なんだかここもハクレンが多いみたいで、ボトムに落とすまでにガツガツラインが引っ張られる
投入点を変えながらボトムをなめるように探ること30分
ココン!と明らかにスレとは違うアタリ
アワセるとスレじゃない
ヘッドシェイクしてる
やっとキター

なんだチミは?
すっかりシーバスだと思い込んでファイトしてた

60cm近いニゴイでした
久しぶりにドキドキさせてくれたからまぁいっか
干潮前、流れが緩んでからはモンキー69バイブで3Dダートでリアクションも狙いましたが
ハクレンに引っ掛かるだけであぶねェ
ってことで27時終了
5時間半もやってニゴイ1GETのみ
まぁなにも釣れないよりはいいアタリとヒキをくれたニゴイに感謝しなければ
にしてもシーバス釣れないなー
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
14モアザンLBD 2510PE-SH(ダイワ)
シーガーR-18完全シーバス 0.8号(クレハ)
ナノダックスショックリーダー 17.5lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 7
2月のシーバス捕獲数 11
3月のシーバス捕獲数 8
4月のシーバス捕獲数 12
5月のシーバス捕獲数 18
6月のシーバス捕獲数 13
7月のシーバス捕獲数 13
8月のシーバス捕獲数 14
9月のシーバス捕獲数 8
10月のシーバス捕獲数 28
11月のシーバス捕獲数 21
12月のシーバス捕獲数 2
今年のシーバス合計 155
ならばと地元ドブ川から
ま、釣れなくなったであろう確認の意味で
21時半開始、下げ3分くらいから
水位的にはベストに近い
これで釣れないなら今年はもう終わりと納得できる
水面にはベイトはおろか生命反応すら感じない静けさ
1段下の護岸際をエリア10で
反応なし
橋脚明暗やピンのストラクチャーを上はエリア10で
ボトムはX-DRIFTで
反応なし
復路の護岸際をコモモSF-85で
反応なし
1時間ほどで荒川上流域本流のひっこみP(自分なりのポイント名)へ
流れはあるけどゴミもちょいちょいあってやりずらい
こちらもベイトっ気は皆無
エリア10で各ポイントを潰していく
風もなかったのでストラクチャーをかなりタイトに攻める
反応なし
一応シリテンバイブ53でざっと一通り洗い直す
反応なし
23時半、ホームへ向かうも満員御礼
仕方なく魚種豊富P(自分内のポイント名)へ
もうだいぶ水が引いて、釣れる気はしないが
ここもエリア10から始めるが1投目からガサガサっと淡水系にスレまくる
ヘラブナとハクレンに1回ずつ引っ掛けてしまうがルアーは無事回収
さらに水が引いて、小さな干潟が出現
まだ降りたことなかったが、初めて降りてみた
干潟の向こうの地形を把握するためにミニエント57Sで水深や地形を探る
ん~緩やかなブレイクがそのまま続いてる感じで、特段おもしろそうな要素は見つからなかった
しかもこっちまでハクレン絨毯でガツガツ引っ掛かるし
降りてまでこの干潟に立ち込む価値はなしかなぁ
時刻はすでに25時半
ホームに戻ってみると、ちょうど2人組の先行者さんと入れ違いで入ることができた
まだ下げの流れは残ってる
まーベイトっ気ないわ、先行者さんに散々叩かれた後ってことで、最初っからJHワームでボトム撃ち
なんだかここもハクレンが多いみたいで、ボトムに落とすまでにガツガツラインが引っ張られる
投入点を変えながらボトムをなめるように探ること30分
ココン!と明らかにスレとは違うアタリ
アワセるとスレじゃない
ヘッドシェイクしてる
やっとキター

なんだチミは?
すっかりシーバスだと思い込んでファイトしてた

60cm近いニゴイでした
久しぶりにドキドキさせてくれたからまぁいっか
干潮前、流れが緩んでからはモンキー69バイブで3Dダートでリアクションも狙いましたが
ハクレンに引っ掛かるだけであぶねェ
ってことで27時終了
5時間半もやってニゴイ1GETのみ
まぁなにも釣れないよりはいいアタリとヒキをくれたニゴイに感謝しなければ
にしてもシーバス釣れないなー
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
14モアザンLBD 2510PE-SH(ダイワ)
シーガーR-18完全シーバス 0.8号(クレハ)
ナノダックスショックリーダー 17.5lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 7
2月のシーバス捕獲数 11
3月のシーバス捕獲数 8
4月のシーバス捕獲数 12
5月のシーバス捕獲数 18
6月のシーバス捕獲数 13
7月のシーバス捕獲数 13
8月のシーバス捕獲数 14
9月のシーバス捕獲数 8
10月のシーバス捕獲数 28
11月のシーバス捕獲数 21
12月のシーバス捕獲数 2
今年のシーバス合計 155
- 2016年12月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント