プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:837799
QRコード
▼ 涸沼シーバス 10/26 #148
- ジャンル:釣行記
24日の朝練終了後、群馬県内の現場で仕事
15時ころに終わり、そのまま北関東道、東北道を4時間走りまして仙台へ
とりあえずビジネスホテルにチェックイン
なんと夜も仕事
しかも2日間
某ショッピングモール内での仕事なので、作業時間が閉店後の22時からだと
なんでこんな日に朝練なんか行ってんだ・・・
翌朝の7時までみっちり仕事
明るくなってくるころは眠くてヤバかった
釣りで1晩中ならいいんだけど、仕事ではきついっす
朝ホテルに戻って朝食
30時間近くも寝てなかったので、その後は当然爆睡
夕マヅメの時間は仙台近辺で釣りでもしようと思ってましたが、起きたら雨降っとるがな
また寝ちゃいました
仙台2日目の夜
また22時から仕事
それにしても深夜閉店後のショッピングモールも、結構いろんな方が仕事してるもんで
ショッピングモールの裏側が見れていい経験でした
2日目は未明の3時で仕事完了
またホテルに戻って爆睡
10時にチェックアウト
その日はもう仕事はないので、下道でゆっくりと
東日本大震災
その爪痕も東北まで行ったんだから見とかないと
とりあえず海を目指す
仙台空港近辺
ここも津波が襲ってきた場所
今は広い草原のようだが、震災前は建物がいっぱいあったのだろう
津波到達地点の看板を見たときは愕然としました
海岸線は新しく堤防を造成中

どこの海岸線も復旧工事してました
国道6号を基本に南下
いたる所で津波浸水地点の看板
どんだけもの凄い津波だったのかと
やがて福島第一原子力発電所方面へ
放射能汚染で帰還困難区域となった場所も国道6号を車でなら通過できた
バイクや自転車や歩行者は通行不可
帰還困難区域では国道6号からの脇道とか店とか全て封鎖されていた
廃墟の町といった言い方がいいのかわからない
だけどもう人が住むことはない町になってしまうのかと思うと、何とも言い難い心境
震災の爪痕を見てきて、いろんなものを感じた
ここでは書ききれないくらい・・・
ここからは釣りのはなし
16時過ぎに茨城県は涸沼に到着
国道6号を南下してきたのは涸沼に寄り道するためでもあった
前回の涸沼初挑戦はノーフィッシュの惨敗に終わった
今回はとりあえず1尾
欲を言えば70UPが目標
16時半に開始
先行者さんはちらほら
十分距離をとってスタート
ベイトは浮いてはいないが気配はある
まだ明るかったので先発はレンジバイブ70ES
フルキャストした地点でも水深は2mない
レンジバイブではボトム擦ってしまう
シリテンバイブ53にチェンジ
その1投目
これでもティップを下げて巻くとボトムに当たる
と、ボトムきった瞬間にゴゴン!
マジか
力強いヒキでなかなか寄らずに、周りのアングラーからの注目を浴びる
うれしいやら恥ずかしいやら

開始10分であっさり釣れちゃいました
HITカラーは銀粉レインボー

サイズは61cm
シリテン53にチェンジして1投目、明るい時間帯から喰ってきた
普段なら1尾釣れたらお役御免だが、1投しか投げてないのでそのまま続行
地元シーバスで最近神ルアーに昇格したシリテン53、涸沼でも通用するのか検証
遠投着底からのタダ巻き
根掛かりはあまりないようなので、あえてときどきボトムにコンタクトさせる
何投もしているうちに、水中での微妙なブレイクラインが見えてきた
そのライン辺りでボトムコンタクトさせたり、ジャークしてみたり、リフトしてみたり
すると2尾目もボトムコンタクトさせて、浮かせた瞬間にドン!

それにしても涸沼シーバス、ヒキが地元の同サイズより強い

少しサイズUPの65cm
やっぱシリテンバイブ53、涸沼でも通用する神ルアーだ

60UP2尾釣って、リアもフロントもフック死亡
これにてお役御免
暗くなるとベイトも浮きだしてたまーにボイルも
夕マヅメの時合っぽい
次も地元でよくやるワザを試してみる
スーサンの連続トゥイッチ
涸沼で通用するのか?
ズンっときたけどニゴイでんがな

しばらくやってみたけどダメっぽい
地元で培った釣り方で2尾GETできたけど、どうせなら涸沼らしい釣り方でもGETしてみたい
ってことで、『DAIWAシーバスルアー2017チャレンジ』で提供いただいたショアラインシャイナーZバーティス120F-SSRを使用

スローに巻いたり、早く巻いたり、トゥイッチ入れてみたり、ほっといてみたり
いろいろやってみたけどダメー
97F-SSRも同様にダメー
涸沼といえばクロスウェイク111F-SSRのイメージ
使ってみたけどダメー
そのうちベイトは沈み、ボイルも激減
夕マヅメの時合終了な雰囲気に
徐々に周りのアングラーさんが撤収していく
やっぱ自分の釣りやってみよー
地元の常連さんのハンドメイドルアーにチェンジ
重いのですぐにボトムに当たっちゃう
でもあえてそれ狙い
2尾ともボトムで釣れてんだし
すぐにボトムでゴミ拾っちゃったなーと思ったら

マゴチの赤ちゃん
喰ってきたの?引っ掛かっちゃったの?
ちょっとずつ横に移動しながらボトム攻め
そしたらやっぱりいい感じに喰ってくる
しかし2尾連続バラシ
1尾目はジャンプ1発バレ
2尾目は手前まで寄せたけど足下でバラシ
どちらも60cm台だと思う
攻め方は間違ってない
根掛かりの恐怖に耐えながら、あえてボトムコンタクトさせる
そして周りが沈黙する中、ボトムでグググっと重いアタリ!
キター

興奮して写真がブレてる・・・

目標の70いったかと思ってましたが、実際は68cm
惜しい
これを釣った後はワームなんぞも入れてみました
いろいろやってみたんですが1時間反応なし
ホントはね、ミニエント57Sの3Dダートも試したかった
でも周りのアングラーさんを気にしちゃってできませんでした
涸沼でそんな釣り方してる人、見たことないし
シャクる音も出るし、14モアザンLBDだとカチカチうるさいし
小心者だもの
20時半には終了しました
4時間やりまして2バラシ3GET
涸沼らしい釣り方で釣れなかったけど、地元でよくやる釣り方で3尾も釣れたんでヨシとしますか
惜しむらくは70UPが欲しかったけど、また次回行けたら目標としよー
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
14モアザンLBD 2510PE-SH(ダイワ)
G-soulアップグレードPE X8 0.8号(YGKよつあみ)
ナノダックスショックリーダー 17.5lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 7
2月のシーバス捕獲数 11
3月のシーバス捕獲数 8
4月のシーバス捕獲数 12
5月のシーバス捕獲数 18
6月のシーバス捕獲数 13
7月のシーバス捕獲数 13
8月のシーバス捕獲数 14
9月のシーバス捕獲数 8
10月のシーバス捕獲数 22
今年のシーバス合計 126
15時ころに終わり、そのまま北関東道、東北道を4時間走りまして仙台へ
とりあえずビジネスホテルにチェックイン
なんと夜も仕事
しかも2日間
某ショッピングモール内での仕事なので、作業時間が閉店後の22時からだと
なんでこんな日に朝練なんか行ってんだ・・・
翌朝の7時までみっちり仕事
明るくなってくるころは眠くてヤバかった
釣りで1晩中ならいいんだけど、仕事ではきついっす
朝ホテルに戻って朝食
30時間近くも寝てなかったので、その後は当然爆睡
夕マヅメの時間は仙台近辺で釣りでもしようと思ってましたが、起きたら雨降っとるがな
また寝ちゃいました
仙台2日目の夜
また22時から仕事
それにしても深夜閉店後のショッピングモールも、結構いろんな方が仕事してるもんで
ショッピングモールの裏側が見れていい経験でした
2日目は未明の3時で仕事完了
またホテルに戻って爆睡
10時にチェックアウト
その日はもう仕事はないので、下道でゆっくりと
東日本大震災
その爪痕も東北まで行ったんだから見とかないと
とりあえず海を目指す
仙台空港近辺
ここも津波が襲ってきた場所
今は広い草原のようだが、震災前は建物がいっぱいあったのだろう
津波到達地点の看板を見たときは愕然としました
海岸線は新しく堤防を造成中

どこの海岸線も復旧工事してました
国道6号を基本に南下
いたる所で津波浸水地点の看板
どんだけもの凄い津波だったのかと
やがて福島第一原子力発電所方面へ
放射能汚染で帰還困難区域となった場所も国道6号を車でなら通過できた
バイクや自転車や歩行者は通行不可
帰還困難区域では国道6号からの脇道とか店とか全て封鎖されていた
廃墟の町といった言い方がいいのかわからない
だけどもう人が住むことはない町になってしまうのかと思うと、何とも言い難い心境
震災の爪痕を見てきて、いろんなものを感じた
ここでは書ききれないくらい・・・
ここからは釣りのはなし
16時過ぎに茨城県は涸沼に到着
国道6号を南下してきたのは涸沼に寄り道するためでもあった
前回の涸沼初挑戦はノーフィッシュの惨敗に終わった
今回はとりあえず1尾
欲を言えば70UPが目標
16時半に開始
先行者さんはちらほら
十分距離をとってスタート
ベイトは浮いてはいないが気配はある
まだ明るかったので先発はレンジバイブ70ES
フルキャストした地点でも水深は2mない
レンジバイブではボトム擦ってしまう
シリテンバイブ53にチェンジ
その1投目
これでもティップを下げて巻くとボトムに当たる
と、ボトムきった瞬間にゴゴン!
マジか
力強いヒキでなかなか寄らずに、周りのアングラーからの注目を浴びる
うれしいやら恥ずかしいやら

開始10分であっさり釣れちゃいました
HITカラーは銀粉レインボー

サイズは61cm
シリテン53にチェンジして1投目、明るい時間帯から喰ってきた
普段なら1尾釣れたらお役御免だが、1投しか投げてないのでそのまま続行
地元シーバスで最近神ルアーに昇格したシリテン53、涸沼でも通用するのか検証
遠投着底からのタダ巻き
根掛かりはあまりないようなので、あえてときどきボトムにコンタクトさせる
何投もしているうちに、水中での微妙なブレイクラインが見えてきた
そのライン辺りでボトムコンタクトさせたり、ジャークしてみたり、リフトしてみたり
すると2尾目もボトムコンタクトさせて、浮かせた瞬間にドン!

それにしても涸沼シーバス、ヒキが地元の同サイズより強い

少しサイズUPの65cm
やっぱシリテンバイブ53、涸沼でも通用する神ルアーだ

60UP2尾釣って、リアもフロントもフック死亡
これにてお役御免
暗くなるとベイトも浮きだしてたまーにボイルも
夕マヅメの時合っぽい
次も地元でよくやるワザを試してみる
スーサンの連続トゥイッチ
涸沼で通用するのか?
ズンっときたけどニゴイでんがな

しばらくやってみたけどダメっぽい
地元で培った釣り方で2尾GETできたけど、どうせなら涸沼らしい釣り方でもGETしてみたい
ってことで、『DAIWAシーバスルアー2017チャレンジ』で提供いただいたショアラインシャイナーZバーティス120F-SSRを使用

スローに巻いたり、早く巻いたり、トゥイッチ入れてみたり、ほっといてみたり
いろいろやってみたけどダメー
97F-SSRも同様にダメー
涸沼といえばクロスウェイク111F-SSRのイメージ
使ってみたけどダメー
そのうちベイトは沈み、ボイルも激減
夕マヅメの時合終了な雰囲気に
徐々に周りのアングラーさんが撤収していく
やっぱ自分の釣りやってみよー
地元の常連さんのハンドメイドルアーにチェンジ
重いのですぐにボトムに当たっちゃう
でもあえてそれ狙い
2尾ともボトムで釣れてんだし
すぐにボトムでゴミ拾っちゃったなーと思ったら

マゴチの赤ちゃん
喰ってきたの?引っ掛かっちゃったの?
ちょっとずつ横に移動しながらボトム攻め
そしたらやっぱりいい感じに喰ってくる
しかし2尾連続バラシ
1尾目はジャンプ1発バレ
2尾目は手前まで寄せたけど足下でバラシ
どちらも60cm台だと思う
攻め方は間違ってない
根掛かりの恐怖に耐えながら、あえてボトムコンタクトさせる
そして周りが沈黙する中、ボトムでグググっと重いアタリ!
キター

興奮して写真がブレてる・・・

目標の70いったかと思ってましたが、実際は68cm
惜しい
これを釣った後はワームなんぞも入れてみました
いろいろやってみたんですが1時間反応なし
ホントはね、ミニエント57Sの3Dダートも試したかった
でも周りのアングラーさんを気にしちゃってできませんでした
涸沼でそんな釣り方してる人、見たことないし
シャクる音も出るし、14モアザンLBDだとカチカチうるさいし
小心者だもの
20時半には終了しました
4時間やりまして2バラシ3GET
涸沼らしい釣り方で釣れなかったけど、地元でよくやる釣り方で3尾も釣れたんでヨシとしますか
惜しむらくは70UPが欲しかったけど、また次回行けたら目標としよー
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
14モアザンLBD 2510PE-SH(ダイワ)
G-soulアップグレードPE X8 0.8号(YGKよつあみ)
ナノダックスショックリーダー 17.5lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 7
2月のシーバス捕獲数 11
3月のシーバス捕獲数 8
4月のシーバス捕獲数 12
5月のシーバス捕獲数 18
6月のシーバス捕獲数 13
7月のシーバス捕獲数 13
8月のシーバス捕獲数 14
9月のシーバス捕獲数 8
10月のシーバス捕獲数 22
今年のシーバス合計 126
- 2016年10月28日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント