プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:127
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:837795
QRコード
▼ H26・6・25釣行記#87外房アジング&エギング
- ジャンル:釣行記
この日は千葉県は東金の現場でチョイ仕事があったので、前日から寝ずに外房へ行ってきました
途中アクアラインの風速計は1M
午前0時前、今回はHGじゃなくJKGへ直行
着くと先行者さんはいないし、風はないし、満潮前で波っ気も多少あってアジングには最高のコンディション
1.3gJHにクリアカラーのワームで1投目からGET

リグが着水してすぐにチョンと動かしてやったらココッ
ここではめずらしい15cmほどのマメですが、ガーグリップMCカスタム(第一精工)に鱗付け完了
上のほうのレンジにいるようでしたが、沈めてみてもマメが釣れ続く
深くても3Mないくらいなシャローなので、レンジ関係なく釣れちゃう釣れちゃう

たまーにこの場所本来の25cm級も混じって爆を堪能
自分なりにいろんなことが試せてよかった

JHの重さもいろいろ試したけど、今回に関しては0.8gがちょうどよかったかな
その差も感覚的には微々たるもんですけど
調子いいときは1投1尾、悪くても8投に1尾ペース
まさかこんなに釣れるとは思わず、アジカウンター持ってきてねぇ
午前3時くらいからは25cm級の割合もUP

それでもMAXは27cm止まり
空が白み始めると、アジに変わってムツっ子が爆

午前5時までやって25cm~は8尾、20cm~24cmも8尾くらい、14cm~20cmのマメは数えてないけど相当数
JKGでこんなに釣れたの初めてです

グーフーは相変わらずで、後半ちょっと飽きましたね
車でサッカーを見ながら外房を北上
途中に車を止め、半分意識を失いながらサッカー観てました
サッカー終了後、カジメ帯とアマモ帯を両方狙える某所にてエギング開始
相変わらず風もなく、天気も良くてホント釣り日和
エギはいつものエギ王QLive3.5号(ヤマシタ)
1投目で右から左沖への流れがあることが分かった
2投目、流れの下手に投入後、ボトムとってからの大きな2段シャクリ
ラインスラックを巻き取ると、なんかもう微妙に重い
流れとは違う・・・ナニカが引っ張ってるのか、オイッ
バシュ
ズシッ・・ジッ・・ジッ・・ジッ・・
これだよ、これ

アタリといい、ヒキといい、やっぱエギングいいなー

HITカラーは金テープのアジ
基本的にカラーにはこだわりのない私です
気になる重さは

エギを含んだ重さですが・・・ナニカ
まぁ細かいことは気にせずにキロということで・・・ダメ
メスということでお帰りいただきました
近くにオスがいるかもーと近くを攻めるがいないのか
こっちは・・・ダメ
あっちも・・・ダメ
ちょこちょこ動いて潮目を中心にいろんなとこ撃ったけど、その後はノースクイッド
開始2投目で釣れちゃったもんだから、もっと釣れちゃうと思ってたけど、現実はそんなに甘くはなかった
午前9時、現場に向かわなきゃなので終了です
2時間シャクって1杯のみ
現場に向かう道中は雷雨が凄まじかった
大荒れ天気の前に楽しく釣りができてよかったー
地元のシーバスもおもしろいけど、やっぱ海は最高です
アジングタックル
ロッド:月下美人EX AGS 76UL-S(ダイワ)
リール:10セルテート 2004CH(ダイワ)
ライン:アジングマスター 0.3号(バリバス)
リーダー:ナノダックスショックリーダー 4lb(サンヨーナイロン)
エギングタックル
ロッド:エメラルダスEX 86M-HD(ダイワ)
リール:10セルテート 2506+RCSダブルマシンカットハンドル(ダイワ)
ライン:UVFエメラルダスセンサー+Si 0.5号(ダイワ)
リーダー:ナノダックスショックリーダー11lb(サンヨーナイロン)

途中アクアラインの風速計は1M

午前0時前、今回はHGじゃなくJKGへ直行

着くと先行者さんはいないし、風はないし、満潮前で波っ気も多少あってアジングには最高のコンディション

1.3gJHにクリアカラーのワームで1投目からGET


リグが着水してすぐにチョンと動かしてやったらココッ

ここではめずらしい15cmほどのマメですが、ガーグリップMCカスタム(第一精工)に鱗付け完了

上のほうのレンジにいるようでしたが、沈めてみてもマメが釣れ続く

深くても3Mないくらいなシャローなので、レンジ関係なく釣れちゃう釣れちゃう


たまーにこの場所本来の25cm級も混じって爆を堪能

自分なりにいろんなことが試せてよかった


JHの重さもいろいろ試したけど、今回に関しては0.8gがちょうどよかったかな

その差も感覚的には微々たるもんですけど

調子いいときは1投1尾、悪くても8投に1尾ペース

まさかこんなに釣れるとは思わず、アジカウンター持ってきてねぇ

午前3時くらいからは25cm級の割合もUP


それでもMAXは27cm止まり

空が白み始めると、アジに変わってムツっ子が爆


午前5時までやって25cm~は8尾、20cm~24cmも8尾くらい、14cm~20cmのマメは数えてないけど相当数

JKGでこんなに釣れたの初めてです


グーフーは相変わらずで、後半ちょっと飽きましたね

車でサッカーを見ながら外房を北上

途中に車を止め、半分意識を失いながらサッカー観てました

サッカー終了後、カジメ帯とアマモ帯を両方狙える某所にてエギング開始

相変わらず風もなく、天気も良くてホント釣り日和

エギはいつものエギ王QLive3.5号(ヤマシタ)

1投目で右から左沖への流れがあることが分かった

2投目、流れの下手に投入後、ボトムとってからの大きな2段シャクリ

ラインスラックを巻き取ると、なんかもう微妙に重い

流れとは違う・・・ナニカが引っ張ってるのか、オイッ

バシュ

ズシッ・・ジッ・・ジッ・・ジッ・・

これだよ、これ


アタリといい、ヒキといい、やっぱエギングいいなー


HITカラーは金テープのアジ

基本的にカラーにはこだわりのない私です

気になる重さは


エギを含んだ重さですが・・・ナニカ

まぁ細かいことは気にせずにキロということで・・・ダメ

メスということでお帰りいただきました

近くにオスがいるかもーと近くを攻めるがいないのか

こっちは・・・ダメ

あっちも・・・ダメ

ちょこちょこ動いて潮目を中心にいろんなとこ撃ったけど、その後はノースクイッド

開始2投目で釣れちゃったもんだから、もっと釣れちゃうと思ってたけど、現実はそんなに甘くはなかった

午前9時、現場に向かわなきゃなので終了です

2時間シャクって1杯のみ

現場に向かう道中は雷雨が凄まじかった

大荒れ天気の前に楽しく釣りができてよかったー

地元のシーバスもおもしろいけど、やっぱ海は最高です

アジングタックル
ロッド:月下美人EX AGS 76UL-S(ダイワ)
リール:10セルテート 2004CH(ダイワ)
ライン:アジングマスター 0.3号(バリバス)
リーダー:ナノダックスショックリーダー 4lb(サンヨーナイロン)
エギングタックル
ロッド:エメラルダスEX 86M-HD(ダイワ)
リール:10セルテート 2506+RCSダブルマシンカットハンドル(ダイワ)
ライン:UVFエメラルダスセンサー+Si 0.5号(ダイワ)
リーダー:ナノダックスショックリーダー11lb(サンヨーナイロン)
- 2014年6月25日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント