プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:840911
QRコード
▼ 荒川上流域シーバス 1/10 #5
- ジャンル:釣行記
嫁の実家へと出掛けた夜、定刻の21時半よりいつもの荒川上流域ディープホームへ
着くといつもの常連さんが先行されていた
挨拶して状況を伺うと、淡水系のスレアタリが2回あったけど、シーバスっぽいアタリも1回あったとのこと
しかも私が着く20分ほど前からベイトフィッシュが見え始めたらしい
確かに水面には最近見ないベイトの群れが見てとれる
常連さんは寒くてもう止めるということなので、入れ替わりで撃たしてもらう
これだけベイトが見えるならやっぱり表層から
常連さんとおしゃべりしながらカーム80を一通り流す
この日は終始バチは見えませんでした
続いてモアザンガルバ73Sにチェンジ
飛距離、投入点を変えながらいろんなコースを探っていた
ルアーを流してる途中、ベイトの群れが足元まで来たので、リーリングを止めてヘッドライトを点灯
ベイトなんだろ?と常連さんと水面を見ていると、ゴンっとロッドを持ってる手に衝撃が!
え?っと反射的にアワセるとなにか掛かった
重いだけでジャンプしない
「淡水系ですねー」と常連さんと話しながら寄せてくると、なんとシーバス・・・
何度も突っこまれ緊張しながらランディング

HITカラーはブルースカイ
リアフック1本だけで危なかった
私も常連さんもビックリ

サイズは71cm
こないだのガリガリランカーよりよっぽどヒキが強かった
ただ・・・ルアー放っておいたときにきちゃったので・・・
釣った感が・・・あんましねぇ
釣れちゃった感満載
いい感じにフォールしてたんでしょうね・・・
その後はいろんなシンペンをローテ
フォールも意識しながら
その後、上のレンジでは淡水系が集結
こりゃあヤバイってことで、12gJHワームでボトム攻めへ
散々ボトムベッタリを探ったが反応がない
まだ上のレンジには淡水系がいるのかなーと、試しに着水後すぐに巻き出して水面下1mぐらいを通してみるとククッ!
またスレか?
半信半疑でアワセると・・・寄ってくる
スレじゃない・・・魚種は?・・・シーバスでした

HITワームはアルカリのイワシハラグロー

まさかの2尾目は61cm
やっぱりベイトがいるとちがうなぁ
まだ水面には魚っ気がある
ただ干潮前で流れがかなり緩くなってきた
飛距離はまだ欲しいので、JHを10gに変更
ワームをR-32グラマラスに変えて、少しでも水の抵抗を受けて流れるように
カウントダウンして中層を通してみたり、ボトム着底から巻き上げてみたり
もうさすがに釣れないなーと思っていたところでググっ!
ボトムからの巻き上げで喰ってきた
グイグイ寄せてくるとパチャっとエラ洗い
よっしゃシーバス
でも小っさ

HITカラーTSナイトヘッドチャート
ワームでっかくしたのにぃ

まさかまさかの3尾目は43cm
見事なまでのサイズダウンっぷり・・・
でもまぁ今の時期で3尾も釣れれば上出来
もう満足ってところで24時半終了
今回はベイトにシーバスが着いてたな
そのベイトですが結局正体わからず
群れていたのでサヨリではない
サイズは6cm前後
イナっ子にしては小さい
稚鮎なら早すぎる
ワカサギ?
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
モアザンブランジーノ 2508SH-LBD(ダイワ)
G-soulアップグレードPE X8 0.8号(YGKよつあみ)
ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 5
着くといつもの常連さんが先行されていた
挨拶して状況を伺うと、淡水系のスレアタリが2回あったけど、シーバスっぽいアタリも1回あったとのこと
しかも私が着く20分ほど前からベイトフィッシュが見え始めたらしい
確かに水面には最近見ないベイトの群れが見てとれる
常連さんは寒くてもう止めるということなので、入れ替わりで撃たしてもらう
これだけベイトが見えるならやっぱり表層から
常連さんとおしゃべりしながらカーム80を一通り流す
この日は終始バチは見えませんでした
続いてモアザンガルバ73Sにチェンジ
飛距離、投入点を変えながらいろんなコースを探っていた
ルアーを流してる途中、ベイトの群れが足元まで来たので、リーリングを止めてヘッドライトを点灯
ベイトなんだろ?と常連さんと水面を見ていると、ゴンっとロッドを持ってる手に衝撃が!
え?っと反射的にアワセるとなにか掛かった
重いだけでジャンプしない
「淡水系ですねー」と常連さんと話しながら寄せてくると、なんとシーバス・・・
何度も突っこまれ緊張しながらランディング

HITカラーはブルースカイ
リアフック1本だけで危なかった
私も常連さんもビックリ

サイズは71cm
こないだのガリガリランカーよりよっぽどヒキが強かった
ただ・・・ルアー放っておいたときにきちゃったので・・・
釣った感が・・・あんましねぇ
釣れちゃった感満載
いい感じにフォールしてたんでしょうね・・・
その後はいろんなシンペンをローテ
フォールも意識しながら
その後、上のレンジでは淡水系が集結
こりゃあヤバイってことで、12gJHワームでボトム攻めへ
散々ボトムベッタリを探ったが反応がない
まだ上のレンジには淡水系がいるのかなーと、試しに着水後すぐに巻き出して水面下1mぐらいを通してみるとククッ!
またスレか?
半信半疑でアワセると・・・寄ってくる
スレじゃない・・・魚種は?・・・シーバスでした

HITワームはアルカリのイワシハラグロー

まさかの2尾目は61cm
やっぱりベイトがいるとちがうなぁ
まだ水面には魚っ気がある
ただ干潮前で流れがかなり緩くなってきた
飛距離はまだ欲しいので、JHを10gに変更
ワームをR-32グラマラスに変えて、少しでも水の抵抗を受けて流れるように
カウントダウンして中層を通してみたり、ボトム着底から巻き上げてみたり
もうさすがに釣れないなーと思っていたところでググっ!
ボトムからの巻き上げで喰ってきた
グイグイ寄せてくるとパチャっとエラ洗い
よっしゃシーバス
でも小っさ

HITカラーTSナイトヘッドチャート
ワームでっかくしたのにぃ

まさかまさかの3尾目は43cm
見事なまでのサイズダウンっぷり・・・
でもまぁ今の時期で3尾も釣れれば上出来
もう満足ってところで24時半終了
今回はベイトにシーバスが着いてたな
そのベイトですが結局正体わからず
群れていたのでサヨリではない
サイズは6cm前後
イナっ子にしては小さい
稚鮎なら早すぎる
ワカサギ?
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
モアザンブランジーノ 2508SH-LBD(ダイワ)
G-soulアップグレードPE X8 0.8号(YGKよつあみ)
ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 5
- 2016年1月11日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント