プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:685
- 昨日のアクセス:754
- 総アクセス数:6237720
▼ 磯でも置いて流す。ヒラシーズン開幕か!?
- ジャンル:日記/一般
- (ブローウィン/Blooowin!, How to)
こんにちは。
BlueBlue吉澤です。
急に寒くなり体調を崩したりなどしていませんか?
海の中でも着々と季節は進んでおり、磯ヒラの釣果報告も聞こえて来ました。
その中でも釣果だけでなく、釣り方についても解説されているログを紹介させて頂きます。

ちゃり林さん
ヒラスズキGET! コレからが旨い時期!!
磯のサラシゲームのキモを簡単に紹介されております。
本文抜粋させて頂きましたので、ご一読ください。
(以下、本文抜粋)
ボクがサラシゲームでルアーをキャストするタイミングというのは、のべつ幕無し白いサラシに投げるのでは無い。
僕の考えでは、キャストするのは、納得サイズの波が寄せた瞬間!
だから、ウネリがでかいと、投げた瞬間視界が無くなったりする(笑
すると、、、今寄せた波が寄せ止まった位に沖目にルアーが着水。
ラインスラッグは、急いで回収して、ミノーがコントロール下になったコトを確認したら巻きを止めて、ラインテンションを見ながら寄せて来る。
“巻いて来る”とか“泳がせて来る"と云うよりも、スラッグをとってから、“寄せて来る”って感じ。
この頃、さっき僕を襲った波がだーっと引いていく、ココでサラシが出るのだ。そのときに出来る流れを使ってヒラスズキを誘い出すのだ!
場所により次のセットとぶつかってサラシのヨレが出来たりする。
この辺は、更においしい
そのタイミングは、一瞬で、しかもピンスポットである。
そこに自分のミノーを合わせていこうとした場合、
サラシの引き具合と次のセットの寄せ具合を見ながら“ココ”のタイミングに、合わせる必要がある。
実は、ブローウィンはそれがやり易い。
定番フローティングミノーでは、ココで待っていられない。
ぷかっと浮いてしまって、次に動かすトキに、水噛みから始めなければいけない。ブローウィンは、引き波をリップに当てて、レンジキープしながら“その時”を待つコトが出来る。
そして、一番欲しいそのとき、そのタイミングで、“そこ”に持っていくコトが出来る。
(抜粋終了)

BlueBlueフィールドテスター田尾裕喜さん
山陰ヒラスズキ
最近磯ヒラへ通い出したBlueBlueフィールドテスター田尾裕喜さん。
リバーシーバスが得意な田尾さんは磯でもしっかしとBlooowin!を置いて流して釣果を得られております。
是非、ご覧下さい。
(以下、本文抜粋)
サラシに置いて漂うように流してみる。
置くと言うより‘サラシの中にとどめる’と言った方がわかりやすいかもしれない。
荒波に揉まれながらS字を描くイメージでリトリーブするとゴン!

再現性があるか
同じポイントで置いて漂うように流してみる。
すると
ゴン!
再現性はあった! (抜粋終了)
Blooowin!は“置いて流す”
少し難しい表現ですが、流れに逆らってバリバリと泳がせるのではなく流れに乗せながら糸ふけを回収するようスローに動かしてくるとBlooowin!は自動的に食わせの間を作り出します。
もちろん意図的に魚にアピールするためにバリバリ泳がせてもOKです!!
是非、マスターして磯、川、サーフと流れの達人になってください。

BlueBlueフィールドテスターたろうさん
今日の朝練は・・・・
この人はいつも良い魚を釣ってきます。
是非、今回紹介したログを読んで頂き釣りの参考にしていただければ幸いです。
村岡昌憲ウィンターセミナー開催!詳しくはコチラ
BlueBlue製品動画はコチラ
毎月抽選!BlueBlueノベルティーグッズをプレゼント!詳細はコチラ
BlueBlue吉澤です。
急に寒くなり体調を崩したりなどしていませんか?
海の中でも着々と季節は進んでおり、磯ヒラの釣果報告も聞こえて来ました。
その中でも釣果だけでなく、釣り方についても解説されているログを紹介させて頂きます。

ちゃり林さん
ヒラスズキGET! コレからが旨い時期!!
磯のサラシゲームのキモを簡単に紹介されております。
本文抜粋させて頂きましたので、ご一読ください。
(以下、本文抜粋)
ボクがサラシゲームでルアーをキャストするタイミングというのは、のべつ幕無し白いサラシに投げるのでは無い。
僕の考えでは、キャストするのは、納得サイズの波が寄せた瞬間!
だから、ウネリがでかいと、投げた瞬間視界が無くなったりする(笑
すると、、、今寄せた波が寄せ止まった位に沖目にルアーが着水。
ラインスラッグは、急いで回収して、ミノーがコントロール下になったコトを確認したら巻きを止めて、ラインテンションを見ながら寄せて来る。
“巻いて来る”とか“泳がせて来る"と云うよりも、スラッグをとってから、“寄せて来る”って感じ。
この頃、さっき僕を襲った波がだーっと引いていく、ココでサラシが出るのだ。そのときに出来る流れを使ってヒラスズキを誘い出すのだ!
場所により次のセットとぶつかってサラシのヨレが出来たりする。
この辺は、更においしい
そのタイミングは、一瞬で、しかもピンスポットである。
そこに自分のミノーを合わせていこうとした場合、
サラシの引き具合と次のセットの寄せ具合を見ながら“ココ”のタイミングに、合わせる必要がある。
実は、ブローウィンはそれがやり易い。
定番フローティングミノーでは、ココで待っていられない。
ぷかっと浮いてしまって、次に動かすトキに、水噛みから始めなければいけない。ブローウィンは、引き波をリップに当てて、レンジキープしながら“その時”を待つコトが出来る。
そして、一番欲しいそのとき、そのタイミングで、“そこ”に持っていくコトが出来る。
(抜粋終了)

BlueBlueフィールドテスター田尾裕喜さん
山陰ヒラスズキ
最近磯ヒラへ通い出したBlueBlueフィールドテスター田尾裕喜さん。
リバーシーバスが得意な田尾さんは磯でもしっかしとBlooowin!を置いて流して釣果を得られております。
是非、ご覧下さい。
(以下、本文抜粋)
サラシに置いて漂うように流してみる。
置くと言うより‘サラシの中にとどめる’と言った方がわかりやすいかもしれない。
荒波に揉まれながらS字を描くイメージでリトリーブするとゴン!

再現性があるか
同じポイントで置いて漂うように流してみる。
すると
ゴン!
再現性はあった! (抜粋終了)
Blooowin!は“置いて流す”
少し難しい表現ですが、流れに逆らってバリバリと泳がせるのではなく流れに乗せながら糸ふけを回収するようスローに動かしてくるとBlooowin!は自動的に食わせの間を作り出します。
もちろん意図的に魚にアピールするためにバリバリ泳がせてもOKです!!
是非、マスターして磯、川、サーフと流れの達人になってください。

BlueBlueフィールドテスターたろうさん
今日の朝練は・・・・
この人はいつも良い魚を釣ってきます。
是非、今回紹介したログを読んで頂き釣りの参考にしていただければ幸いです。
BlueBlue吉澤






- 2013年11月18日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze