プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:1124
- 総アクセス数:6245710
▼ 船でも陸でも効果絶大!フォルテンミディアムモデル発売!
- ジャンル:日記/一般
- (フォルテン/Fallten)
こんにちは!
BlueBlue吉澤です。
先日リリースしましたフォルテン20g、30g、40gに続きまして、
フォルテンミディアムモデル90g、120g、150gをリリース致します。
希望小売価格
90g:1,300円(税別)
120g:1,450円(税別)
150g:1,600円(税別)

フォルテンミディアムモデルの特徴はコンパクト&テールヘビーウエイトです。

120gでボディーサイズ100mmのコンパクト設計。(多くの120gクラスのメタルジグのボディーサイズは120mm前後です。)

コンパクトなボディーと極端なテールヘビーウエイト形状により、フォールスピードを早くすると共に、食いが渋かったり、スモールベイトを捕食しているターゲットを攻略するのに適したモデルとなっております。
もちろん投げても弾丸のようにスカッ!!っと飛んで行くので、ショアジギングにもバッチリ!
ボトムタッチが大変判りやすいモデルでもあります。

ヘッド、ノーズ部は細く、薄くはせずに、あえて水を受ける面を作っております。
この面はテールを振るアクションばかりが際立つテールヘビーバランスジグのスイミングアクションにおいて、ヘッド部分が水を受ける事によりテールを振る+αとしてヘッドが左右にブレ、水押し効果を生むための形状です。
そのため“タダ引き”や“軽いショートジャーク”等スイミングを主体としたアクションで誘って来る事を得意としたメタルジグとなっております。

開発のメインターゲットは食いの渋ったタチウオを中心にしながらも

青物や

ヒラメなど様々な魚に効果を示しました。
これらの魚の多くはフォールでのバイトやボトムを取った後の巻き上げアクションで得られた釣果です。
フォルテンゆえのフォールスピードの早さと巻き上げ時のスイミングが効果的であった事例かと思います。
また、強めのジャークを入れた場合のアクションはシーライドのような幅の広いスライドではなく、姿勢が一瞬横を向く程度のアクションとなり、すぐに縦の姿勢に戻ります。
この特性を生かし、素早い姿勢変化の繰り返しで食わせていくのも1つのテクニックとなります。
以上が簡単なフォルテンの説明となりますが、ここで開発のメインとなりましたタチウオジギングの際のフックセッティング例を紹介します。

プロトモデルのテストの際は簡単に色を塗っただけのモデルで行ったりもします。
①フロント-トレブル、テール-トレブル

フロントフックおよびテールフックのどちらもトレブルフックを使います。
ボディーアタックでもミスバイトでも問答無用でタチウオを掛ける仕様だと思って頂ければOKです。
フォール時はテールフックが腹部に来る長さ、巻き上げ時はフロントフックが腹部に来るような長さにセッティングするとフォールでも巻きでもバイトがとりやすくなりますので、意識してみてください。
これは魚の腹部から進行方向に噛みつくようバイトをしてくるタチウオを効率的に掛けるために大切な事であると考えております。

フックはタチウオ用のモノなどのルアー用バーブレスフックやふぐのカットウ釣り用の針を使用したりと掛かり重視のモデルを使用しています。

テール部もフロントと同じように連結サルカンを使用し長さを稼いでおります。巻き上げで当たるんだけども乗りが悪いなと思ったらば5連結サルカンにしたりとフックのバランスを返ると乗るようになったりするので、この変がセッティングの面白い所でもあります。
②フロント-シングル×2+テール-トレブル

巻き上げでのバイトの際に綺麗に口へ掛けたり、ボディーへのスレ掛かりを減らすにはこちらのセッティングの方が向いております。掛かった後のバラシも少ないのが特徴です。

シングルフックは幹糸内部にワイヤーの入っているものの方が歯で切られ難いのでオススメです。(仲間のアドバイスにより最近導入してみましたが、むき出しのワイヤーに比べ絡んでも他のラインを傷つけることが無いなど使い勝手がとても良い印象を受けてます。)
タチウオ釣りでの使い方はタダ巻きやショートジャークでOKです。

特に初心者の方を一緒に連れていく場合は、フォルテンをリール1秒1回転程度のタダ巻きで使ってもらえると簡単に使えて結果も付いてくるので良いかと思います。
是非、これかの時期の駿河湾の夜タチウオや深場に張り付いた東京湾タチウオに使ってみてください。
発売時期はウエイト事に異なり目安ですが、120gがトップバッターで今週(11月末)リリース。
続きまして150gは12月中旬リリース。
最後に90gは12月下旬リリースとなっております。
90gはこれからがシーズンとなるシーバスジギングにもピッタリのアイテムになるよう作っておりますので、ご期待ください。

また本アイテムは鉛の鋳込み~塗装、パッケージングまで全て館山工場で行っているため製造数が限られております。

弊社の他、アイテムに比べ店頭で目にする機会が少ないかと思いますが、丹精込めて作っておりますので行き渡るまでもうしばらくお待ち下さい。
是非ともご購入、ご活用の程、宜しくお願いします。
BlueBlue吉澤です。

先日リリースしましたフォルテン20g、30g、40gに続きまして、
フォルテンミディアムモデル90g、120g、150gをリリース致します。
希望小売価格
90g:1,300円(税別)
120g:1,450円(税別)
150g:1,600円(税別)

フォルテンミディアムモデルの特徴はコンパクト&テールヘビーウエイトです。

120gでボディーサイズ100mmのコンパクト設計。(多くの120gクラスのメタルジグのボディーサイズは120mm前後です。)

コンパクトなボディーと極端なテールヘビーウエイト形状により、フォールスピードを早くすると共に、食いが渋かったり、スモールベイトを捕食しているターゲットを攻略するのに適したモデルとなっております。
もちろん投げても弾丸のようにスカッ!!っと飛んで行くので、ショアジギングにもバッチリ!
ボトムタッチが大変判りやすいモデルでもあります。

ヘッド、ノーズ部は細く、薄くはせずに、あえて水を受ける面を作っております。
この面はテールを振るアクションばかりが際立つテールヘビーバランスジグのスイミングアクションにおいて、ヘッド部分が水を受ける事によりテールを振る+αとしてヘッドが左右にブレ、水押し効果を生むための形状です。
そのため“タダ引き”や“軽いショートジャーク”等スイミングを主体としたアクションで誘って来る事を得意としたメタルジグとなっております。

開発のメインターゲットは食いの渋ったタチウオを中心にしながらも

青物や

ヒラメなど様々な魚に効果を示しました。
これらの魚の多くはフォールでのバイトやボトムを取った後の巻き上げアクションで得られた釣果です。
フォルテンゆえのフォールスピードの早さと巻き上げ時のスイミングが効果的であった事例かと思います。
また、強めのジャークを入れた場合のアクションはシーライドのような幅の広いスライドではなく、姿勢が一瞬横を向く程度のアクションとなり、すぐに縦の姿勢に戻ります。
この特性を生かし、素早い姿勢変化の繰り返しで食わせていくのも1つのテクニックとなります。
以上が簡単なフォルテンの説明となりますが、ここで開発のメインとなりましたタチウオジギングの際のフックセッティング例を紹介します。

プロトモデルのテストの際は簡単に色を塗っただけのモデルで行ったりもします。
①フロント-トレブル、テール-トレブル

フロントフックおよびテールフックのどちらもトレブルフックを使います。
ボディーアタックでもミスバイトでも問答無用でタチウオを掛ける仕様だと思って頂ければOKです。
フォール時はテールフックが腹部に来る長さ、巻き上げ時はフロントフックが腹部に来るような長さにセッティングするとフォールでも巻きでもバイトがとりやすくなりますので、意識してみてください。
これは魚の腹部から進行方向に噛みつくようバイトをしてくるタチウオを効率的に掛けるために大切な事であると考えております。

misakiカットー針M
最近はアシストラインの変わりとなるスペーサーには3~5連サルカンを使用し、鋭い歯によるラインブレイクと身切れを防ぐようにしております。フックはタチウオ用のモノなどのルアー用バーブレスフックやふぐのカットウ釣り用の針を使用したりと掛かり重視のモデルを使用しています。

がまかつトレブル19#1
テール部もフロントと同じように連結サルカンを使用し長さを稼いでおります。巻き上げで当たるんだけども乗りが悪いなと思ったらば5連結サルカンにしたりとフックのバランスを返ると乗るようになったりするので、この変がセッティングの面白い所でもあります。
②フロント-シングル×2+テール-トレブル

巻き上げでのバイトの際に綺麗に口へ掛けたり、ボディーへのスレ掛かりを減らすにはこちらのセッティングの方が向いております。掛かった後のバラシも少ないのが特徴です。

シングルフックは幹糸内部にワイヤーの入っているものの方が歯で切られ難いのでオススメです。(仲間のアドバイスにより最近導入してみましたが、むき出しのワイヤーに比べ絡んでも他のラインを傷つけることが無いなど使い勝手がとても良い印象を受けてます。)
タチウオ釣りでの使い方はタダ巻きやショートジャークでOKです。

特に初心者の方を一緒に連れていく場合は、フォルテンをリール1秒1回転程度のタダ巻きで使ってもらえると簡単に使えて結果も付いてくるので良いかと思います。
是非、これかの時期の駿河湾の夜タチウオや深場に張り付いた東京湾タチウオに使ってみてください。
発売時期はウエイト事に異なり目安ですが、120gがトップバッターで今週(11月末)リリース。
続きまして150gは12月中旬リリース。
最後に90gは12月下旬リリースとなっております。
90gはこれからがシーズンとなるシーバスジギングにもピッタリのアイテムになるよう作っておりますので、ご期待ください。

また本アイテムは鉛の鋳込み~塗装、パッケージングまで全て館山工場で行っているため製造数が限られております。

弊社の他、アイテムに比べ店頭で目にする機会が少ないかと思いますが、丹精込めて作っておりますので行き渡るまでもうしばらくお待ち下さい。
是非ともご購入、ご活用の程、宜しくお願いします。
BlueBlue吉澤
簡単!フォルテン使用の駿河湾タチウオ
- 2013年11月26日
- コメント(1)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 1 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 16 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お。来た。
120gをゲットせねば。
問題は、どこで売っているか、、、、
舟橋夢人