プロフィール

acky

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:52
  • 総アクセス数:209765

QRコード

七瀬川渓流釣場で管釣り!

先日、ソル友さんのKIYOMI氏からの情報で。
「近くに管理釣り場があるらしい!」とのこと。

これまでは、広島県の山奥のたかみやか、さらに奥の庄原まで出かけてたのが、何と大竹市、廿日市市の北の辺りにあるらしいのです。


リリース限定ですが、1日券が2060円と非常にリーズナブル!


で行くしか無いと、単独ですが行って来ました( ̄^ ̄)ゞ。

まず、行程の結論ですが、廿日市ICで降りてから行くのが良いということです。

山口方面からだと、ナビでは大竹市から行くようになるのですが、非常に大自然を感じる道のりで、実際遠いです(汗)。

しかも道中コンビニが少ないので何か買って行くようなことが出来ません。

しかし、廿日市からだとコンビニもありますし、道も良くて近いので、高速代は少々かかりますがオススメです。


35idj3r5afis48f597up_690_920-74c9b5e2.jpg
心が汚れてるのか、看板の渓谷の名前が気になったりもしながら向かいます(爆)。


http://www.galilei.ne.jp/outdoor/nanase/

↑のサイトに細かく乗ってるのですが、現地のソフトバンクの電波が微弱すぎてiPhoneが使えず、まずあまご屋がどれなのか分からない(汗)。

人も居ないしどうすれば?と思っててたらこんなのが。

5ad2kt2dn9hk9dpst8wf_690_920-92bceb4a.jpg

なんてのどかなwww

で、そこの電話機で電話すると漁協?に繋がって来てくれるとのこと。
ag7ove2hf4xyrsp9rs5k_690_920-5734e9d9.jpg

ふむ。一応バーブレスのみのレギュレーションなのね。


で、本当は管理釣り場だと思ってた一日3500円のエリアが、実はガチ渓流釣りで、ウェーダーなどの装備がないと無理ゲーということが判明し、仕方なくポンドで遊ぶことに。

しかも、初めてでどんな感じかわからなかったので半日券をチョイス。

なんて安いんだろうw。


で、係りの人によれば、渓流釣場は今シーズン40人入ってて、一人2尾キープ制限だから最低でも80尾は抜かれてると。
だから放流は随時やってるとのこと。

ウェーダーは海用のやつしかないけど、次来る時はちょっと考えたいかなと思いました。


で、ポンドは私一人きりで、餌釣り池も空いてて、係りの人が餌釣り池でもやってもいいとのことでやらせてもらうことに。


小さいが大量に魚がいます。

早速一投目にヒット。というか入れ食い過ぎるwww

w3552cicwhmwftuh8fhw_690_920-cca4a4f6.jpg
aufbn49et44zbp52e2sy_690_920-8d6086c4.jpg
魚はとても綺麗ですね。

で、あまりに入れ食いなのでつまらなくなり、ルアーポンドに入ります。


b67pmo25kagyhsboj7hm_920_690-cb4af859.jpg
*写真はHPのものです。

縦20m横30m程度でしょうか?そのぐらいの小さな池で、5gのスプーンをフルキャストで対岸まで届きそうな感じ(汗)

しかし水質が良いです。

これまで経験した2カ所の管理釣り場はどちらも濁り気味ですが、ここは魚が全て丸見え。


逆に言えば、魚からも人が見える感じ。


とりあえず、最初はあまり水辺に立たず、少し離れてキャスト。


着水バイト!www


skz6fprj9hxu2d8ut5b5_690_920-3124ace8.jpg
いきなり釣れて「これは爆釣か?」なんて思ったのも束の間。

2投目から全く反応しない((((;゚Д゚)))))))

1投目が遠すぎで、寄せる間にスレてしまったのか・・・


そこから持てる力を出し切りました(笑)。


魚が丸見えなのでバイトシーンがよく見えて、有る意味勉強になりました。
kvnif2dzyver5gusum5w_690_920-474c4cca.jpg
36frv5smfjnmfthd9bmc_690_920-7b5936ab.jpg

それと、ミニマルのほっとけメソッドが今回も炸裂したのですが、食うかどうするか?と悩んでるトラウトが意を決して食いにくる瞬間が見られて感動でした。
huuez7grd2gefzbesvp9_690_920-cdc5c3a9.jpg


しかしこの日は本当に魚の反応が薄く、結局最終的に、キャストの向きとコース、カラーが合ってないとダメだということが分かったのが時間切れ直前。
kxhc4t4jm3pedd5d4cuc_690_920-ed126edf.jpg
do56e4usj8fkcwpyrisy_690_920-e8c26fe4.jpg
セニョールトルネードまで動員しましたが、つ抜けまでは至りませんでした(´Д` )。


しかし多少傾向と対策は出来たので、次回への課題としたいです。

あ、私結構ここ気に入りました(笑)。


釣れないのは辛いけど、丸見えなのはエキサイティングでいいですね!


仲間と来て、バーベキューとかやっても楽しそうです(*´∀`*)。

iPhoneからの投稿

コメントを見る

ackyさんのあわせて読みたい関連釣りログ