プロフィール
キャップ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:191
- 総アクセス数:312093
QRコード
▼ ドラゴン級太刀魚を狙え〜修行僧キャップが行くよ8〜
- ジャンル:釣行記
あけましておめでとうございます(^o^)
今年も良い釣りができるよう、というか、釣りに行けるように仕事、育児を頑張るぞと心に決めたキャップです。
皆さん2015年の初釣りには行きましたか?
キャップは年末年始のハードスケジュールを調整して、1月3日に初釣りに行ってきました。
釣り物は東京湾の太刀魚
先月から指5本サイズが好調に釣れている
正月なので、美味しい魚を狙いたいキャップとモッチーはドラゴン級太刀魚を狙うべく、横須賀こうゆう丸に行ってきました( ̄▽ ̄)
午前7時半出船

↑今年も目指せ魚類 モッチー逆進化論と
↓今年もイクメンアングラー、かつ、サブキャップよりも大物が釣りたいキャップ

磯マルが釣りたくなる猿島↓

を横目に観音崎沖を目指す
途中、初富士に合掌↓

今年の釣行の安全と釣果の願掛け完了
ポイントに着くと
いつもどおり、太刀魚船団ができている。

この中で、衝突事故が起きないのは、さすがプロの船頭ですね。
釣り開始、水深85メートル
100グラムのジグをチョイス、指示タナを探っていく、
すぐに同船のエサ師にヒット、
指4本ほどのナイスサイズが上がってきたので、キャップ達にも気合が入る
が、しかし、
ルアーチームには全くアタリがない∑(゚Д゚)
そのまま時間経過
ダメダメなので、ポイント移動
久里浜沖に来た
ここにも船団ができている
水深は160メートルと一気に深くなる。
このポイントでまずモッチーの同行者のOさんにヒット、この方かなりの達人なので、キャップも横目でシャクリ方、リーリングスピード等をチラ見して、見取り稽古(。-_-。)
そしたら、キャップにもヒットー( ̄▽ ̄)
今年初の獲物は、小型ながらも綺麗な太刀魚君

次にモッチーにもヒット(・Д・)ノ
でも、あとが続かない
毎度の完全修行パターンと悟る中
ポイント移動
そこは
脅威の水深208メートル、ディープジギング
( ̄(工) ̄)
八丈島かよと思えるようなポイントで、とりあえずジグを落とす
潮も早く、マックス150グラムまでしかジグがないので、流される、流される(-。-;
しかも、ラインは200メートルしか巻いてないので、下糸まで出してようやく着底
モッチーは下糸のさらに下糸まで出たらしい
ここからは、お祭り地獄
同船の多くがエサ師なので、流されるラインがシンクロしないため、お祭り連発(-。-;
隣の船の人ともお祭りするとホント心が折れます
でも、諦めたらそこでストップフィッシングがクラブ理念
なんとか、170メーター付近で、キャップにヒット( ̄▽ ̄)
巻き上げが大変、ライトタックルなので、ソルティガでゴリ巻きするのとは訳が違う
上がってきたのは、これも小型の太刀魚君
でも、このディープポイントでヒットさせたのが嬉しい
その後、お祭りに苦しんでいるキャップを尻目に
モッチーが良型の太刀魚をゲット∑(゚Д゚)
キャップは完全にチャンスタイムを逃した感じで、ストップフィッシングとなったのでした。
まぁ、渋い中、坊主じゃなかったので、よしとするかな。
エサでは結構食ってましたねぇ(-。-;
その後モッチーと一緒に太刀魚を捌くことに、
実を言いますと、キャップは魚を捌くのをいつもクラブ員のkeiに任せているので、経験不足というか、苦手なんです( ̄(工) ̄)
でも、釣り人が魚捌けないんじゃ、ちょっと格好悪いので、モッチーに教えてもらいながら、太刀魚捌きに挑戦
正直、薄い魚は難しいなぁ〜と(-。-;
今年の抱負付け加えます
魚の捌きを覚える
モッチーの太刀魚↓


指5本のナイスサイズで、脂も乗りまくり
メチャ美味しそう(^◇^)
前回のサワラといい、太刀魚といい、美味しい魚が釣れる東京湾に感謝ですね。
それでは、皆さん今年もよろしくお願いします。
タックルデータ
ロッド ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエディション610C
リール ダイワ ミリオネア200ブルーバッカー
ライン シマノ パワープロ1.0号
iPhoneからの投稿
今年も良い釣りができるよう、というか、釣りに行けるように仕事、育児を頑張るぞと心に決めたキャップです。
皆さん2015年の初釣りには行きましたか?
キャップは年末年始のハードスケジュールを調整して、1月3日に初釣りに行ってきました。
釣り物は東京湾の太刀魚
先月から指5本サイズが好調に釣れている
正月なので、美味しい魚を狙いたいキャップとモッチーはドラゴン級太刀魚を狙うべく、横須賀こうゆう丸に行ってきました( ̄▽ ̄)
午前7時半出船

↑今年も目指せ魚類 モッチー逆進化論と
↓今年もイクメンアングラー、かつ、サブキャップよりも大物が釣りたいキャップ

磯マルが釣りたくなる猿島↓

を横目に観音崎沖を目指す
途中、初富士に合掌↓

今年の釣行の安全と釣果の願掛け完了
ポイントに着くと
いつもどおり、太刀魚船団ができている。

この中で、衝突事故が起きないのは、さすがプロの船頭ですね。
釣り開始、水深85メートル
100グラムのジグをチョイス、指示タナを探っていく、
すぐに同船のエサ師にヒット、
指4本ほどのナイスサイズが上がってきたので、キャップ達にも気合が入る
が、しかし、
ルアーチームには全くアタリがない∑(゚Д゚)
そのまま時間経過
ダメダメなので、ポイント移動
久里浜沖に来た
ここにも船団ができている
水深は160メートルと一気に深くなる。
このポイントでまずモッチーの同行者のOさんにヒット、この方かなりの達人なので、キャップも横目でシャクリ方、リーリングスピード等をチラ見して、見取り稽古(。-_-。)
そしたら、キャップにもヒットー( ̄▽ ̄)
今年初の獲物は、小型ながらも綺麗な太刀魚君

次にモッチーにもヒット(・Д・)ノ
でも、あとが続かない
毎度の完全修行パターンと悟る中
ポイント移動
そこは
脅威の水深208メートル、ディープジギング
( ̄(工) ̄)
八丈島かよと思えるようなポイントで、とりあえずジグを落とす
潮も早く、マックス150グラムまでしかジグがないので、流される、流される(-。-;
しかも、ラインは200メートルしか巻いてないので、下糸まで出してようやく着底
モッチーは下糸のさらに下糸まで出たらしい
ここからは、お祭り地獄
同船の多くがエサ師なので、流されるラインがシンクロしないため、お祭り連発(-。-;
隣の船の人ともお祭りするとホント心が折れます
でも、諦めたらそこでストップフィッシングがクラブ理念
なんとか、170メーター付近で、キャップにヒット( ̄▽ ̄)
巻き上げが大変、ライトタックルなので、ソルティガでゴリ巻きするのとは訳が違う
上がってきたのは、これも小型の太刀魚君
でも、このディープポイントでヒットさせたのが嬉しい
その後、お祭りに苦しんでいるキャップを尻目に
モッチーが良型の太刀魚をゲット∑(゚Д゚)
キャップは完全にチャンスタイムを逃した感じで、ストップフィッシングとなったのでした。
まぁ、渋い中、坊主じゃなかったので、よしとするかな。
エサでは結構食ってましたねぇ(-。-;
その後モッチーと一緒に太刀魚を捌くことに、
実を言いますと、キャップは魚を捌くのをいつもクラブ員のkeiに任せているので、経験不足というか、苦手なんです( ̄(工) ̄)
でも、釣り人が魚捌けないんじゃ、ちょっと格好悪いので、モッチーに教えてもらいながら、太刀魚捌きに挑戦
正直、薄い魚は難しいなぁ〜と(-。-;
今年の抱負付け加えます
魚の捌きを覚える
モッチーの太刀魚↓


指5本のナイスサイズで、脂も乗りまくり
メチャ美味しそう(^◇^)
前回のサワラといい、太刀魚といい、美味しい魚が釣れる東京湾に感謝ですね。
それでは、皆さん今年もよろしくお願いします。
タックルデータ
ロッド ティムコ ジャンピングジャックカナルトーナメントエディション610C
リール ダイワ ミリオネア200ブルーバッカー
ライン シマノ パワープロ1.0号
iPhoneからの投稿
- 2015年1月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント