プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:2305346
▼ ドームで実験♪AR-Cルアーの投げ方?① 29/365
- ジャンル:日記/一般
ちょうど昨晩、
来年発売予定の新ルアーの最終飛距離調整に
いつもの某ドームへキャスティングテストに行きましたので、

この、
fimo EXSENCEブログの
ためだけに!
時間を貰って、
AR-Cルアーの最適な投げ方を実験!! 企画を
行ってきました♪
ので、今日はそのお話~。
しかもせっかくなので、
やきとりさんからご質問コメントを頂いておりました、
「アサシン129は安定して飛ぶけど、
エスクリムはクルクル回って飛ばない。
なんか投げるコツ無いの??」
とコラボレーション!!
だから投げるルアーはこれ♪

問題のアサシン129Fとエスクリムシャロー119F!!
※安全を考慮して針先は切ってテストしています。
テストを頑張り過ぎて、
帰宅したのは深夜1時。 笑
お伝えしたいことが多くなり過ぎて、
今回と次回の2話に分けてご紹介させて下さいm(_ _)m
では、早速参りましょう!
キャストテスターは、私(ルアー担当)では無く、
更に、結果の差が顕著に出せそうな、

シーバス初心者の
開発設計担当くん(年間シーバス釣行10回以下)に
お願いしました♪
まずは、彼の投げ方で
アサシン129Fとエスクリムシャロー119Fを
投げ比べ!!
投げ方を見ていると、さすがに初めての仕事が
松岡豪之氏とのヒラスズキテスト
(今考えるとかなりなスパルタ教育、笑)
だっただけに、
ちょっとたらし長め(100㎝位)のペンデュラム気味キャスト♪
でも、スリークオーターからロッドが振り出されるので、
折角曲げたブランクスのパワーをロスしつつ、
キャスト方向も右気味に飛んでしまう状況。
もっと練習して下さい♪笑

結果はこちら!ドン!!

やっぱりアサシン129Fの方が、エスクリムシャロー119Fよりも
飛んでいますね~。
Averageはそのまま5投の平均値。
STDEVAはStandard Deviationの略で、標準偏差です。
簡単に表現すると、キャストのバラつきを表してくれる
統計値で、この数値が大きいほど、キャストミスが多い、
ということになります。

そうやって見直してみると、
22g有って、飛びの血統として生まれたアサシン129Fは
14gしかないエスクリムシャロー119Fよりも、
飛距離は飛ぶけど、キャストミスも生まれやすい、
という結果が生まれてしまいました。
ちょっとショック。。
キャストテスターの開発設計担当くん、
最初2投はちょっと緊張してた?笑
でもやっぱり、やきとりさんのご指摘通り、
アサシン129Fの方が飛びますね。
彼の試験結果の差は4.5m。
過去に私が開発時に計測したデータを比較しても
差は3.0m位なので、


左)アサシン129F、右)エスクリムシャロー119F
この結果はまぁまぁ、想定通り♪
でも、良く考えてくださいよ?

少しボリュームがあるアサシン129F、
重さも22gに対して、

スリムで高浮力なエスクリム119F、
重さはたったの14gが、
平均飛距離さ3.0mって
まぁまぁ凄くないですか?
(手前味噌ですが、苦笑)
その秘訣はやっぱり、
この、

AR-Cシェル♪
そう、
泡のチカラ♪♪
です。
だって、
ボディが、
軽いんです♪
その分、
重心移動ウエイトを
増やせるんです♪♪
だから、飛ぶし、
キャストミスが少ないんです。
確かに、飛んでいる最中に回転している様に
見えますが、
それは、失速回転では無くて、
有り余った加速Gがラインの張力に無理やり抑えられて、
ボディを振らせながら飛ぼうとしているからだと考えています。
ルアーの落下点から一部始終を見ていましたから♪

この辺りの話は、
明日の第2話へ!!
明日は、
このエスクリムシャロー119Fを
1.0mでも遠くへ飛ばすための
キャスト方法に関して
実験しましたので、
そちらをご紹介します!!
こうご期待♪
来年発売予定の新ルアーの最終飛距離調整に
いつもの某ドームへキャスティングテストに行きましたので、

この、
fimo EXSENCEブログの
ためだけに!
時間を貰って、
AR-Cルアーの最適な投げ方を実験!! 企画を
行ってきました♪
ので、今日はそのお話~。
しかもせっかくなので、
やきとりさんからご質問コメントを頂いておりました、
「アサシン129は安定して飛ぶけど、
エスクリムはクルクル回って飛ばない。
なんか投げるコツ無いの??」
とコラボレーション!!
だから投げるルアーはこれ♪

問題のアサシン129Fとエスクリムシャロー119F!!
※安全を考慮して針先は切ってテストしています。
テストを頑張り過ぎて、
帰宅したのは深夜1時。 笑
お伝えしたいことが多くなり過ぎて、
今回と次回の2話に分けてご紹介させて下さいm(_ _)m
では、早速参りましょう!
キャストテスターは、私(ルアー担当)では無く、
更に、結果の差が顕著に出せそうな、

シーバス初心者の
開発設計担当くん(年間シーバス釣行10回以下)に
お願いしました♪
まずは、彼の投げ方で
アサシン129Fとエスクリムシャロー119Fを
投げ比べ!!
投げ方を見ていると、さすがに初めての仕事が
松岡豪之氏とのヒラスズキテスト
(今考えるとかなりなスパルタ教育、笑)
だっただけに、
ちょっとたらし長め(100㎝位)のペンデュラム気味キャスト♪
でも、スリークオーターからロッドが振り出されるので、
折角曲げたブランクスのパワーをロスしつつ、
キャスト方向も右気味に飛んでしまう状況。
もっと練習して下さい♪笑

結果はこちら!ドン!!

やっぱりアサシン129Fの方が、エスクリムシャロー119Fよりも
飛んでいますね~。
Averageはそのまま5投の平均値。
STDEVAはStandard Deviationの略で、標準偏差です。
簡単に表現すると、キャストのバラつきを表してくれる
統計値で、この数値が大きいほど、キャストミスが多い、
ということになります。

そうやって見直してみると、
22g有って、飛びの血統として生まれたアサシン129Fは
14gしかないエスクリムシャロー119Fよりも、
飛距離は飛ぶけど、キャストミスも生まれやすい、
という結果が生まれてしまいました。
ちょっとショック。。
キャストテスターの開発設計担当くん、
最初2投はちょっと緊張してた?笑
でもやっぱり、やきとりさんのご指摘通り、
アサシン129Fの方が飛びますね。
彼の試験結果の差は4.5m。
過去に私が開発時に計測したデータを比較しても
差は3.0m位なので、


左)アサシン129F、右)エスクリムシャロー119F
この結果はまぁまぁ、想定通り♪
でも、良く考えてくださいよ?

少しボリュームがあるアサシン129F、
重さも22gに対して、

スリムで高浮力なエスクリム119F、
重さはたったの14gが、
平均飛距離さ3.0mって
まぁまぁ凄くないですか?
(手前味噌ですが、苦笑)
その秘訣はやっぱり、
この、

AR-Cシェル♪
そう、
泡のチカラ♪♪
です。
だって、
ボディが、
軽いんです♪
その分、
重心移動ウエイトを
増やせるんです♪♪
だから、飛ぶし、
キャストミスが少ないんです。
確かに、飛んでいる最中に回転している様に
見えますが、
それは、失速回転では無くて、
有り余った加速Gがラインの張力に無理やり抑えられて、
ボディを振らせながら飛ぼうとしているからだと考えています。
ルアーの落下点から一部始終を見ていましたから♪

この辺りの話は、
明日の第2話へ!!
明日は、
このエスクリムシャロー119Fを
1.0mでも遠くへ飛ばすための
キャスト方法に関して
実験しましたので、
そちらをご紹介します!!
こうご期待♪
- 2016年9月29日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント