プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:2305371
▼ ドームで実験♪AR-Cルアーの投げ方?② 30/365
- ジャンル:日記/一般
今日も昨日に引き続き、
某ドームで行いました、
fimo EXSENCEブログの為の実験結果を
ご報告しますよ!

場所はいつものココ♪
いつか、普通に野球してみたい
この素晴らしい完全無風のドームの屋内で、
行ってきました♪
テストキャスターも前回に引き続き

シーバス初心者の
開発設計担当くん(年間シーバス釣行10回以下)
そして今日の実験テーマは

やきとりさんからご質問頂いていました、
「エスクリムを安定してキャストするコツないの~?」
にお答えして、
エスクリムが手元に無くて、シャローが丁度机に有ったので
エスクリムシャロー119Fを使って、
色々な投げ方で試してみます!!
その検証要素は以下の8パターン
1-1 ワイコンS900MH/Rで、たらし長め140cmをフルキャスト!
1-2 ワイコンS900MH/Rで、たらし長め140cmをゆっくりキャスト
1-3 ワイコンS900MH/Rで、たらし短め60cmをフルキャスト!
1-4 ワイコンS900MH/Rで、たらし短め60cmをゆっくりキャスト
2-1 ルナミスS900Lで、たらし長め140cmをフルキャスト!
2-2 ルナミスS900Lで、たらし長め140cmをゆっくりキャスト
2-3 ルナミスS900Lで、たらし短め60cmをフルキャスト!
2-4 ルナミスS900Lで、たらし短め60cmをゆっくりキャスト
いっぱいありますね~。笑
ロッドをEXSENCEワイルドコンタクトS900MH/Rと
ルナミスS900Lで比較したのは、
シャッキシャキロッドと、ライトアクションのロッドで、
投げ方に傾向が見られるか?
を検証する目的です。
また、たらしの長さを2種類用意したのは、
皆様の色々な投げ方に少しでも検証結果を合わせる目的で、
たらし長めの140㎝は、
バットガイドまでルアーを垂らして投げる状態。
たらし短めの60㎝は
#5ガイド(前から5番目のガイド)まで
ルアーを垂らして投げる状態です。
では、ジラさずに、
結果をご報告します!!
パンパカパーン!

・
・
・
あほか!こんなに小さい数字ならべおって!
と怒られそうな資料ですね。。汗
結果的に、シーバス初心者の開発設計担当くんが
エスクリムシャロー119Fの平均飛距離を一番飛ばせたのは、

Average(平均飛距離)45.7mをたたき出した、
EXSENCE ワイルドコンタクトS900MH/Rの
フルキャストでした!
やっぱり、初めての実釣テストが
宮崎の松岡豪之ヒラスズキ道場だったので、
ワイコンが良いのかな?笑
ただ、この上位2要素をSTDEVA(キャストのばらつき)に
着目すると、

最も平均飛距離が飛んでいて、
キャストのバラつきが少ないのは、
ワイコンS900MH/Rでたらし長め(140cm)、
投げ方はヘッドスピードを速く振りぬく、力いっぱいキャストが
結果的に、バラつきも少なく、良く飛ぶ結果に。
開発・設計担当くんは見た目、私(ルアー担当)と
背丈は同じくらい(170㎝前後)、体重も60㎏台くらいと
想像しますので、
この体格のアングラーさんは、ワイコン、やっぱり飛びますね♪
次に、
最もキャストミスが少なくバラつきが小さかったのは?

なんと!
ちょっと柔らかめなライトアクションのルナミスS900Lで、
たらし長めの140㎝、
しかもゆっくりキャスト(あんまり力まずリラックスしたキャスト)
が、安定感抜群!!
ルナミスS900Lに注目すると、平均飛距離も
たらし長めでゆっくりキャストした結果の方が
力いっぱいキャストした結果よりも、良く飛んでる。
差は1~2mではありますが。。
では、なんでこんな現象が起きるのか?ご紹介しましょう。
これは以前、ワイルドコンタクトをこのログで
ご紹介した時にもご説明しておりますが、
キャスト時に発生する、
ルアー放出後の慣性力によるロッドのたわみ。
俗称 ”おつり” (私が勝手にそう言ってるだけかも笑)

この"おつり"は当たり前ですが、
力いっぱい投げた方が、
大きく発生しますし、
柔らかいロッドの方が
更に大きく発生します。
もう、お分かりですね?
そう、シャッキシャキのワイルドコンタクトは
力いっぱい投げても、
このおつりが少ないので、
ルアーの飛行姿勢を妨げにくいですが、
柔らかいルナミスS900Lでは、
力強く投げると、
その分、大きな”おつり”が発生。
射出された直後のルアーが、
「さぁ!飛ぶぞ!」
と意気込んでいるのに、
散歩中の犬の首輪をグン!と引く様に
ロッドの"おつり"が
明らかにルアーの飛行姿勢を不安定にします。
なんでそんなことが分かるかって?
だって、私、見てましたもん。

ルアーが着地する地点で。
しかも私の視力、
両方2.0。
通常の視力検査では測りきれない視力♪
だからキャスト直後から、着地点まで
一部始終が丸見え。
ついでに、ロッドの"おつり"も
ほら。

見えますか?
彼、ワザとやってるんじゃないですよ?
だって彼、まだ初心者ですからそんな余裕ないんです。。
同じルナミスS900Lでもゆっくり投げると、、、

動画で撮って切り出していますので、
もちろん全てが映りきってない可能性も有りますが、
5投とも同じ感じの撮影結果ですので、
そこそこの信憑性はあるかと。
”おつり” 少ないでしょ?
だから、安定して飛ぶし、飛距離もちゃんと出るんです。
【結論】
エスクリム(シャロー)が安定して飛ばない場合、
お使いのロッドが硬めであれば、
垂らしを長めにして、フルキャストしてみてください。
逆に、そこまでロッドが硬くない、もしくは柔らかければ、
垂らしを長めにして、ゆっくり力まずにキャストしてみてください♪
垂らしが長いと、キャスターのミスも長い垂らしが
有る程度ショックアブソーバーとしてカバーしてくれるはず。
垂らしが短いと、
キャスターのミスがすぐにルアーに伝達されるので、
姿勢が不安定になって
バラつきの多いキャストになる可能性があります。
その際、力んでキャストすると、
垂らしの長さに関係なく、キャストのバラつきを
”おつり”が生んでしまう可能性がありますのでご注意を!!
(完)
某ドームで行いました、
fimo EXSENCEブログの為の実験結果を
ご報告しますよ!

場所はいつものココ♪
いつか、普通に野球してみたい
この素晴らしい完全無風のドームの屋内で、
行ってきました♪
テストキャスターも前回に引き続き

シーバス初心者の
開発設計担当くん(年間シーバス釣行10回以下)
そして今日の実験テーマは

やきとりさんからご質問頂いていました、
「エスクリムを安定してキャストするコツないの~?」
にお答えして、
エスクリムシャロー119Fを使って、
色々な投げ方で試してみます!!
その検証要素は以下の8パターン
1-1 ワイコンS900MH/Rで、たらし長め140cmをフルキャスト!
1-2 ワイコンS900MH/Rで、たらし長め140cmをゆっくりキャスト
1-3 ワイコンS900MH/Rで、たらし短め60cmをフルキャスト!
1-4 ワイコンS900MH/Rで、たらし短め60cmをゆっくりキャスト
2-1 ルナミスS900Lで、たらし長め140cmをフルキャスト!
2-2 ルナミスS900Lで、たらし長め140cmをゆっくりキャスト
2-3 ルナミスS900Lで、たらし短め60cmをフルキャスト!
2-4 ルナミスS900Lで、たらし短め60cmをゆっくりキャスト
いっぱいありますね~。笑
ロッドをEXSENCEワイルドコンタクトS900MH/Rと
ルナミスS900Lで比較したのは、
シャッキシャキロッドと、ライトアクションのロッドで、
投げ方に傾向が見られるか?
を検証する目的です。
また、たらしの長さを2種類用意したのは、
皆様の色々な投げ方に少しでも検証結果を合わせる目的で、
たらし長めの140㎝は、
バットガイドまでルアーを垂らして投げる状態。
たらし短めの60㎝は
#5ガイド(前から5番目のガイド)まで
ルアーを垂らして投げる状態です。
では、ジラさずに、
結果をご報告します!!
パンパカパーン!

・
・
・
あほか!こんなに小さい数字ならべおって!
と怒られそうな資料ですね。。汗
結果的に、シーバス初心者の開発設計担当くんが
エスクリムシャロー119Fの平均飛距離を一番飛ばせたのは、

Average(平均飛距離)45.7mをたたき出した、
EXSENCE ワイルドコンタクトS900MH/Rの
フルキャストでした!
やっぱり、初めての実釣テストが
宮崎の松岡豪之ヒラスズキ道場だったので、
ワイコンが良いのかな?笑
ただ、この上位2要素をSTDEVA(キャストのばらつき)に
着目すると、

最も平均飛距離が飛んでいて、
キャストのバラつきが少ないのは、
ワイコンS900MH/Rでたらし長め(140cm)、
投げ方はヘッドスピードを速く振りぬく、力いっぱいキャストが
結果的に、バラつきも少なく、良く飛ぶ結果に。
開発・設計担当くんは見た目、私(ルアー担当)と
背丈は同じくらい(170㎝前後)、体重も60㎏台くらいと
想像しますので、
この体格のアングラーさんは、ワイコン、やっぱり飛びますね♪
次に、
最もキャストミスが少なくバラつきが小さかったのは?

なんと!
ちょっと柔らかめなライトアクションのルナミスS900Lで、
たらし長めの140㎝、
しかもゆっくりキャスト(あんまり力まずリラックスしたキャスト)
が、安定感抜群!!
ルナミスS900Lに注目すると、平均飛距離も
たらし長めでゆっくりキャストした結果の方が
力いっぱいキャストした結果よりも、良く飛んでる。
差は1~2mではありますが。。
では、なんでこんな現象が起きるのか?ご紹介しましょう。
これは以前、ワイルドコンタクトをこのログで
ご紹介した時にもご説明しておりますが、
キャスト時に発生する、
ルアー放出後の慣性力によるロッドのたわみ。
俗称 ”おつり” (私が勝手にそう言ってるだけかも笑)

この"おつり"は当たり前ですが、
力いっぱい投げた方が、
大きく発生しますし、
柔らかいロッドの方が
更に大きく発生します。
もう、お分かりですね?
そう、シャッキシャキのワイルドコンタクトは
力いっぱい投げても、
このおつりが少ないので、
ルアーの飛行姿勢を妨げにくいですが、
柔らかいルナミスS900Lでは、
力強く投げると、
その分、大きな”おつり”が発生。
射出された直後のルアーが、
「さぁ!飛ぶぞ!」
と意気込んでいるのに、
散歩中の犬の首輪をグン!と引く様に
ロッドの"おつり"が
明らかにルアーの飛行姿勢を不安定にします。
なんでそんなことが分かるかって?
だって、私、見てましたもん。

ルアーが着地する地点で。
しかも私の視力、
両方2.0。
通常の視力検査では測りきれない視力♪
だからキャスト直後から、着地点まで
一部始終が丸見え。
ついでに、ロッドの"おつり"も
ほら。

見えますか?
彼、ワザとやってるんじゃないですよ?
だって彼、まだ初心者ですからそんな余裕ないんです。。
同じルナミスS900Lでもゆっくり投げると、、、

動画で撮って切り出していますので、
もちろん全てが映りきってない可能性も有りますが、
5投とも同じ感じの撮影結果ですので、
そこそこの信憑性はあるかと。
”おつり” 少ないでしょ?
だから、安定して飛ぶし、飛距離もちゃんと出るんです。
【結論】
エスクリム(シャロー)が安定して飛ばない場合、
お使いのロッドが硬めであれば、
垂らしを長めにして、フルキャストしてみてください。
逆に、そこまでロッドが硬くない、もしくは柔らかければ、
垂らしを長めにして、ゆっくり力まずにキャストしてみてください♪
垂らしが長いと、キャスターのミスも長い垂らしが
有る程度ショックアブソーバーとしてカバーしてくれるはず。
垂らしが短いと、
キャスターのミスがすぐにルアーに伝達されるので、
姿勢が不安定になって
バラつきの多いキャストになる可能性があります。
その際、力んでキャストすると、
垂らしの長さに関係なく、キャストのバラつきを
”おつり”が生んでしまう可能性がありますのでご注意を!!
(完)
- 2016年9月30日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント