プロフィール
矢七
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:157
- 昨日のアクセス:175
- 総アクセス数:1545062
QRコード
▼ オレンジフォトクラブ通信 その6
- ジャンル:日記/一般
- (オレンジフォトクラブ通信)
今回のオレンジフォトクラブ通信は
「夜景を撮る」です。
シーバスフィッシングをやっていると、
夜景がキレイな場所って結構発見しますよね。
でも、写真を撮ってみると、
こんな感じの写真になってしまうことはありませんか。
光量が不足している夜は、
普通に撮っても手ブレ&暗い写真になってしまいます。
夜景撮影で一番重要なポイントは
シャッタースピードです。
まずはこの写真をご覧ください。
シャッタースピードを変えて撮ってみました。
1/8秒 ISO 80
2秒 ISO 80
8秒 ISO 80
このようにシャッタースピードを遅くするほど
明るく写ります。
これが夜景をキレイに撮るための大前提になります。
しかし、シャッタースピードは、一眼レフカメラや一部のハイエンドコンデジでしか任意に設定できません。。。
シャッタースピード設定ができない場合、
まず「夜景モード」にしましょう。
そのカメラが撮れる最適な設定になるはずです。
多分、シャッタースピードも最大限遅くしてくれます。
しかし設定だけではキレイに撮れません。
撮る側が注意することは
1 三脚を使う
手持ちでは必ず手ブレします。
もし三脚がなければ、階段や手すりなどに置きカメラを固定しましょう。
2 フラッシュを使わない
フラッシュをOFFに設定しましょう。
フラッシュは3~5mまでしか光が届かないので夜景では無意味です。
さらに、フラッシュ発光になっているとシャッタースピードを上げてしまうのでさらに写真が暗くなってしまいます。
※夜景モードにすればフラッシュ禁止になると思います。
3 セルフタイマーを使う
三脚にセットしてもシャッターを押したときにブレます。
セルフタイマーを使用することでブレを防げます。
4 ISOは低めに
ISO感度が高いと高感度ノイズが出ます。
クリアな写真にするためになるべく低く設定しましょう。
フォトクラブ通信その2(ISO感度について)参照
http://www.fimosw.com/u/OrangeStyle/6KDeLwrF8KoQdK
今回もちょっとした豆知識ですが
初耳だった方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
- 2011年1月12日
- コメント(6)
コメントを見る
矢七さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント