プロフィール
Kuni
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- サゴシ
- 千歳
- ライトショアジギング
- メタルマル
- タックル
- 釣りスキル
- メバリング
- 西舞鶴
- ルアー
- 冷音
- シーバス
- 東舞鶴
- ライジャケ
- シーバスルアーチャレンジ
- モアザン ガルバ73S
- 由良川
- 遠征
- スーサン
- ファミリーフィッシング
- レイジースリム
- シャルダス
- パンチライン80マッスル
- モアザンソルトバイブ
- ウェーディング
- スネコン
- マゴチ
- ドーバー120F
- ヒットのイメージ
- ドーバー99F
- スタスイ
- ニンジャリ
- SAVE THE FIELD
- ブローウィン
- カゲロウ
- メソッド
- 凄腕
- バリスティック96MMH
- ヒラメ
- トレイシー
- キャリアハイ6
- トラビス7
- ナレージ
- エンパシー
- スイッチヒッター
- OG2100 Newbie
- ライザーベイト
- 今年の夏休み
- フラログダブルキャンペーン
- リバーシーバス
- 天龍SWAT
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:193524
QRコード
▼ 釣れない を真剣に考える。その1
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
ご訪問ありがとうございます。
相も変わらず毎週ランガンに出ています。
がっ•••
依然シーバスを捕獲する事ができていません。
嫁さんにも本当に釣りに行っているのかと問われる始末。
完全に負のスパイラルに堕ちてる感じです。
ただ僕1人ならまだしもメーターオーバーを叩き出した事もある、経験豊富なベテランの師匠までも巻き込んじゃってる事実。
今一度なぜ釣れないか冷静に考えてみます。
①そもそもシーバスがいない
確かにシーバスが付近にいなかったポイント、タイミングもあるとは思いますが目の前でベイトを捕食するライズも起きていたり、同行者がエラ洗いでバラした事もあるので
<アンサー>
→シーバスはいる。
但しサイズを問われると大きくはない。
数も群れで入っている雰囲気はない。
以上の事からいつかは釣れるかもしれないけどパターンを見つけるまでが長期間過ぎて釣れても単発、所謂たまたまになる。
②じゃそのシーバスのベイトは?
この個人的にシーバス厳冬期の間、舞鶴湾付近にいるシーバスは何を捕食しているのか色々考えました。
太平洋側の様にバチの抜けなどない日本海側では、
イサザ(白魚)
ハク、イナッコ
稚鮎
カタクチイワシ
などのベイトが想定されますが正直パターンと言われる様な状態には遭遇していません。もちろん釣果がないのでパターンとは言わないのですがポイントで見る小さな魚が実際何なのかよくわからないのが現状です。
マイクロベイトパターンではあると思います。
大野ゆうきさんのマッチザバイトなんて技術は当然備わっていませんしね(笑)
ですが明暗部の浅瀬などには水面がザワザワとなり生命感はあります。
そんな中、
昨日ウェーディングした河川では

イサザが群れてます。でもこんな超マイクロベイトではルアーはそりゃ不自然ですよね。
舞鶴ではコイツを踊り食いと称して三杯酢で頂いたり天橋立では成魚は塩辛なんかも特産物です。
でその後まわったワンドでは


カタクチイワシ!
水面がかなりザワザワしててシーバスさえ回遊してくればって状況でした。
<アンサー>
→ある程度わかってるけどパターンは掴めていない。
まだまだボーズ記録は更新中です泣笑
iPhoneからの投稿
相も変わらず毎週ランガンに出ています。
がっ•••
依然シーバスを捕獲する事ができていません。
嫁さんにも本当に釣りに行っているのかと問われる始末。
完全に負のスパイラルに堕ちてる感じです。
ただ僕1人ならまだしもメーターオーバーを叩き出した事もある、経験豊富なベテランの師匠までも巻き込んじゃってる事実。
今一度なぜ釣れないか冷静に考えてみます。
①そもそもシーバスがいない
確かにシーバスが付近にいなかったポイント、タイミングもあるとは思いますが目の前でベイトを捕食するライズも起きていたり、同行者がエラ洗いでバラした事もあるので
<アンサー>
→シーバスはいる。
但しサイズを問われると大きくはない。
数も群れで入っている雰囲気はない。
以上の事からいつかは釣れるかもしれないけどパターンを見つけるまでが長期間過ぎて釣れても単発、所謂たまたまになる。
②じゃそのシーバスのベイトは?
この個人的にシーバス厳冬期の間、舞鶴湾付近にいるシーバスは何を捕食しているのか色々考えました。
太平洋側の様にバチの抜けなどない日本海側では、
イサザ(白魚)
ハク、イナッコ
稚鮎
カタクチイワシ
などのベイトが想定されますが正直パターンと言われる様な状態には遭遇していません。もちろん釣果がないのでパターンとは言わないのですがポイントで見る小さな魚が実際何なのかよくわからないのが現状です。
マイクロベイトパターンではあると思います。
大野ゆうきさんのマッチザバイトなんて技術は当然備わっていませんしね(笑)
ですが明暗部の浅瀬などには水面がザワザワとなり生命感はあります。
そんな中、
昨日ウェーディングした河川では

イサザが群れてます。でもこんな超マイクロベイトではルアーはそりゃ不自然ですよね。
舞鶴ではコイツを踊り食いと称して三杯酢で頂いたり天橋立では成魚は塩辛なんかも特産物です。
でその後まわったワンドでは


カタクチイワシ!
水面がかなりザワザワしててシーバスさえ回遊してくればって状況でした。
<アンサー>
→ある程度わかってるけどパターンは掴めていない。
まだまだボーズ記録は更新中です泣笑
iPhoneからの投稿
- 2016年5月3日
- コメント(5)
コメントを見る
Kuniさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント