プロフィール
Kurodaizar
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:95949
QRコード
釣りを再開して、はや12年。
道具ばかりハイエンドになり、釣果が追い付いてこないっていうよくある(?)負のスパイラルに陥っています(笑)
とにかく、釣りに行きたい。ということで、時間を見つけて何とか言っています(笑)
▼ 島根に行ってきました。vol2
- ジャンル:日記/一般
さて、島根旅行2日目。
この日は、石見銀山へ行ってきました。
前日の飲みすぎもあり、ちょっと遅めの出発。
それでも、現地大田市駅に着いたのは、お昼前。

一年ぶりに見た、駅構内の石見銀山看板。
で、そのあとは、

らとちゃん。
この子、サザエの殻のマスコットなんですね。
頭がですよ。
サザエの殻は、石見銀山の工夫たちが、銀山に入るときに、明かり兼空気があるかどうかのランタン代わりに使っていたものだそうです。
で、バスを待って、バスに乗り、石見銀山へ。
一年ぶりに見る光景は、変わっておらず、懐かしくも思えました。
で、到着~。

今回は、また、ここから頑張って頂上にある、間歩(坑道)まで、行きました。
去年は、遊歩道林道を通ったので、今年は普通にアスファルト塗装されている道を通っていきました。
そして、目的のお昼ご飯を食べるためのレストランへ着いたら・・・・・。
潰れてる・・・・・。
定休日でもないし、お店の中はがらんとしているし・・・・・・。
ショックでした。
お昼はお預けで、とりあえず頑張って間歩まで行きました。

間歩とは、銀山で銀を掘るための坑道ですね。
中は15度と、めちゃくちゃ寒く(冬ならたぶん温かい(笑))
で、入り口に立つと、天然クーラーの風が中から吹いてきて、気持ちいんですよね~。
まぁ、石見銀山自体山の中なので、気持ちいいのですが。
間歩の中を見学して、匂い袋屋さんへ行くと・・・・・・

きゅうりをエサに!!???
と、表札を見ると

河童がいるそうです。
釣れるんかい!!
みたいな突っ込みを入れてみたくなりました(笑)
その後は、今度は大森地区という、場所まで歩いて下山。
大森地区は、昔懐かしい街並みが立ち並ぶところで、代官所が石見銀山資料館になっています。
で、去年見れなかった資料館も見て、今回の石見銀山は満足満足。
その後、松江に帰り、晩御飯は「てれすこ」さんへ。
このお店は、去年も行ったお店で、島根の郷土料理が食べれるお店です。
ばあじごろし(坊主ごろし)というモズク

えらい、こりこりしておいしいんです。
それに
赤てん、シジミの味噌汁に、カニのいなりずし。
どれをとってもおいしかったです!!
こうして、二日目も終わり、次は、3日目に突入です(笑)
2日目は、さすがにお酒は飲めませんでした(笑)
この日は、石見銀山へ行ってきました。
前日の飲みすぎもあり、ちょっと遅めの出発。
それでも、現地大田市駅に着いたのは、お昼前。

一年ぶりに見た、駅構内の石見銀山看板。
で、そのあとは、

らとちゃん。
この子、サザエの殻のマスコットなんですね。
頭がですよ。
サザエの殻は、石見銀山の工夫たちが、銀山に入るときに、明かり兼空気があるかどうかのランタン代わりに使っていたものだそうです。
で、バスを待って、バスに乗り、石見銀山へ。
一年ぶりに見る光景は、変わっておらず、懐かしくも思えました。
で、到着~。

今回は、また、ここから頑張って頂上にある、間歩(坑道)まで、行きました。
去年は、遊歩道林道を通ったので、今年は普通にアスファルト塗装されている道を通っていきました。
そして、目的のお昼ご飯を食べるためのレストランへ着いたら・・・・・。
潰れてる・・・・・。
定休日でもないし、お店の中はがらんとしているし・・・・・・。
ショックでした。
お昼はお預けで、とりあえず頑張って間歩まで行きました。

間歩とは、銀山で銀を掘るための坑道ですね。
中は15度と、めちゃくちゃ寒く(冬ならたぶん温かい(笑))
で、入り口に立つと、天然クーラーの風が中から吹いてきて、気持ちいんですよね~。
まぁ、石見銀山自体山の中なので、気持ちいいのですが。
間歩の中を見学して、匂い袋屋さんへ行くと・・・・・・

きゅうりをエサに!!???
と、表札を見ると

河童がいるそうです。
釣れるんかい!!
みたいな突っ込みを入れてみたくなりました(笑)
その後は、今度は大森地区という、場所まで歩いて下山。
大森地区は、昔懐かしい街並みが立ち並ぶところで、代官所が石見銀山資料館になっています。
で、去年見れなかった資料館も見て、今回の石見銀山は満足満足。
その後、松江に帰り、晩御飯は「てれすこ」さんへ。
このお店は、去年も行ったお店で、島根の郷土料理が食べれるお店です。
ばあじごろし(坊主ごろし)というモズク

えらい、こりこりしておいしいんです。
それに

赤てん、シジミの味噌汁に、カニのいなりずし。
どれをとってもおいしかったです!!
こうして、二日目も終わり、次は、3日目に突入です(笑)
2日目は、さすがにお酒は飲めませんでした(笑)
- 2014年9月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 24 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント