プロフィール
矢野
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:934772
QRコード
▼ 新★ジグヘッド★『レンジクロスヘッド』
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
その①
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykria32nj4
その②(針先について)
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykritw88dg
その③(線材、線径)
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykrnomoj6i
その④(表面処理)
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykranov5br
ジグヘッドの説明。
今回発売されるジグヘッドもレンジクロスフックと同様に、リフト&フォールに適したジグヘッドをコンセプトに開発。
レンジクロスフックを搭載して、ヘッドの形状もリフト&フォールに適した形状を設計しました。



まず上側と下側。
アイ側を細くなるようにしているので、リフトした際の水の抵抗が少なくなり上に上がりやすくなります。
下側の面はカーブフォール時のスピードが遅くなるように広くしてあります。
上下に上がりやすいということは、針先が左右にぶれにくくなるためフッキング位置が喉奥、上あごなどに安定しやすくなります。



左右には上側がストレートの溝を配置。
溝の上側をストレートにすることによってカーブフォール時の抵抗が多く、フォールスピードが遅くなりレンジキープしやすくなります。
個人の感覚になりますがレンジクロスヘッド1,5gで、ガン玉打った1,3gと同じくらいの速さでした。
そしてこの溝はフォールスピードを遅くするだけではなく、アクション後の針先のブレを少なくする効果もあります。
トゥイッチ直後などにバイトがあった場合、口の横に掛かったり、下あごに掛かったりする場合がよくありますが、これはアクションを入れた時にジグヘッドの針先が安定していない時に食ってきているので、口の横に掛かったり下あごに掛かったりする場合が多い。
このトゥイッチ直後のバイトに対応するために色々な形状を削ってテスト。
試行錯誤した結果、左右に上側ストレートの溝を入れたことにより、アクションを入れた後に針先の向きが安定しやすくなり、アクション直後に食ってきた時でも、口横や下あごに掛かる確率がガン玉と比較して2割ほど下がりました。

注意事項として、リフト&フォールできるように設計しているので、アクションを入れた際の抵抗は少なくなります。
使用タックルなどによって操作感が変わってきますが、ラインはポリエステル、PEライン、ゼクシオン(141シンカーアジング)などの感度の良いラインを使用して頂くと操作感が高くなります。
自分自身、高弾性ロッド(パッキパキの棒みたいなやつ)をよく使っていますが、それでも操作感は問題なく分かったので慣れもあると思います。
抵抗があるほうが良いという方はレンジクロスフック+ガン玉で使用して頂いたら操作感はわかりやすいと思います。
レンジクロスヘッドの重量は1g、1,3g、1,5gの3種類。
それぞれの重さでフッソ、KN,ケイムラグリーン、ケイムラブルーの4種類の表面処理を選ぶことができます。

価格はオープン価格になります。
9月下旬発売予定となっています。
よろしくお願いします!
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykria32nj4
その②(針先について)
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykritw88dg
その③(線材、線径)
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykrnomoj6i
その④(表面処理)
http://www.fimosw.com/u/9suc6rh28g/3cutykranov5br
ジグヘッドの説明。
今回発売されるジグヘッドもレンジクロスフックと同様に、リフト&フォールに適したジグヘッドをコンセプトに開発。
レンジクロスフックを搭載して、ヘッドの形状もリフト&フォールに適した形状を設計しました。



まず上側と下側。
アイ側を細くなるようにしているので、リフトした際の水の抵抗が少なくなり上に上がりやすくなります。
下側の面はカーブフォール時のスピードが遅くなるように広くしてあります。
上下に上がりやすいということは、針先が左右にぶれにくくなるためフッキング位置が喉奥、上あごなどに安定しやすくなります。



左右には上側がストレートの溝を配置。
溝の上側をストレートにすることによってカーブフォール時の抵抗が多く、フォールスピードが遅くなりレンジキープしやすくなります。
個人の感覚になりますがレンジクロスヘッド1,5gで、ガン玉打った1,3gと同じくらいの速さでした。
そしてこの溝はフォールスピードを遅くするだけではなく、アクション後の針先のブレを少なくする効果もあります。
トゥイッチ直後などにバイトがあった場合、口の横に掛かったり、下あごに掛かったりする場合がよくありますが、これはアクションを入れた時にジグヘッドの針先が安定していない時に食ってきているので、口の横に掛かったり下あごに掛かったりする場合が多い。
このトゥイッチ直後のバイトに対応するために色々な形状を削ってテスト。
試行錯誤した結果、左右に上側ストレートの溝を入れたことにより、アクションを入れた後に針先の向きが安定しやすくなり、アクション直後に食ってきた時でも、口横や下あごに掛かる確率がガン玉と比較して2割ほど下がりました。

注意事項として、リフト&フォールできるように設計しているので、アクションを入れた際の抵抗は少なくなります。
使用タックルなどによって操作感が変わってきますが、ラインはポリエステル、PEライン、ゼクシオン(141シンカーアジング)などの感度の良いラインを使用して頂くと操作感が高くなります。
自分自身、高弾性ロッド(パッキパキの棒みたいなやつ)をよく使っていますが、それでも操作感は問題なく分かったので慣れもあると思います。
抵抗があるほうが良いという方はレンジクロスフック+ガン玉で使用して頂いたら操作感はわかりやすいと思います。
レンジクロスヘッドの重量は1g、1,3g、1,5gの3種類。
それぞれの重さでフッソ、KN,ケイムラグリーン、ケイムラブルーの4種類の表面処理を選ぶことができます。

価格はオープン価格になります。
9月下旬発売予定となっています。
よろしくお願いします!
- 2014年9月11日
- コメント(3)
コメントを見る
矢野さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント