プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:879094
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 23日タイラバ&ジギング(超楽しいタイラバ!)
久しぶりの出航はタイラバをメインにしつつ、青物が回っていたらジギングもしてみようかと、わがまま釣行。 嫁さんから『ホウボウ』のお造りが食べたい!ってリクエストが有ったので、可能性が高いエリアを教えてもらいました。 さて、釣れるかな?
台風の影響でうねりはそれなりに有ると思われますが、風はそれほど吹かない予報。 時間が経てば吹いてくるようなので、早目に勝負をつけたい!と、思いながら外洋に出ていくとなかなかハイレベルなうねりがお出迎え。 ゆっくりとポイントを目指さざるを得ず。 もどかしいぜ!!
かけ上がりの地形に狙いを定めて、いざフォール開始。 初フォールからのマキマキ開始でいきなりのバイト! 乗りはしなかったのですが、これは期待大ですな~(喜) しばらく乗らないバイトに苦戦しながら試行錯誤を繰り返してやったりました! もちろん、タイラバは自作のスパイダーマン!

小ぶりながらも綺麗なマダイちゃん(笑)
その後、広範囲にボートを流してベイトの様子を探りましたが、ほとんど映ることはありませんでした。 でも、魚の反応はエエ感じ! 群れで行動しているのか、一度、当り出すと誰かしらがキャッチするという素晴らしい展開が続き、船長としては有りがたい状況でした。

本命のホウボウもゲット出来ました~!

スーパーメタボなハマチまで~(喜)
しかし、訳あって船着き場にリターン。 これからだと残り時間が少ないので先ほどのポイントまでは行きにくい。 ならば、近場で調査的にやりましょうって流れに。 探ってみたいポイントが有るので行きましょ~!
相変わらずベイトの反応はほとんど有りませんが、ここでも1投目からバイトが! ま、乗りませんが(汗) 何がついばんでいるのか? 今まで以上に慎重にマキマキを繰り返して乗せる事に成功! 犯人はこのイシモチでした。 こいつ、久しぶりに釣ったけど塩焼きが絶品。 ラッキーでした!
そろそろ終わりの時間が近づいてきたので、カンコの魚をクーラーに移さなきゃ~。でしたが、カリブトさんがその作業に取り掛かったので私はマキマキを継続。 すると、当日の最大級がヒット! 軽量のヘッドでも底を取れるように細いラインを使っているので、緩めに設定したドラグが唸りまくり! このタックルでのそこそこ以上のマダイとのやり取りはしびれますな!!

スリル満点のファイトからのドヤ顔(汗)
いよいよ帰る時間ですが、最後の足掻きでも一つ追加しての納竿としました。 これだけキャッチ出来れば大満足! とはいっても、かなりの数のバイトが有り、それなりのヒットに結びつけながらも、キャッチ率が低いのが残念なところ。 次回の反省として活かしてイケればなぁ。 贅沢な悩みですな。 あ、せっかくのジギングタックル、全く使ってないや(笑)

色々なメニューで楽しみます!
釣行86回目
台風の影響でうねりはそれなりに有ると思われますが、風はそれほど吹かない予報。 時間が経てば吹いてくるようなので、早目に勝負をつけたい!と、思いながら外洋に出ていくとなかなかハイレベルなうねりがお出迎え。 ゆっくりとポイントを目指さざるを得ず。 もどかしいぜ!!
かけ上がりの地形に狙いを定めて、いざフォール開始。 初フォールからのマキマキ開始でいきなりのバイト! 乗りはしなかったのですが、これは期待大ですな~(喜) しばらく乗らないバイトに苦戦しながら試行錯誤を繰り返してやったりました! もちろん、タイラバは自作のスパイダーマン!

小ぶりながらも綺麗なマダイちゃん(笑)
その後、広範囲にボートを流してベイトの様子を探りましたが、ほとんど映ることはありませんでした。 でも、魚の反応はエエ感じ! 群れで行動しているのか、一度、当り出すと誰かしらがキャッチするという素晴らしい展開が続き、船長としては有りがたい状況でした。

本命のホウボウもゲット出来ました~!

スーパーメタボなハマチまで~(喜)
しかし、訳あって船着き場にリターン。 これからだと残り時間が少ないので先ほどのポイントまでは行きにくい。 ならば、近場で調査的にやりましょうって流れに。 探ってみたいポイントが有るので行きましょ~!
相変わらずベイトの反応はほとんど有りませんが、ここでも1投目からバイトが! ま、乗りませんが(汗) 何がついばんでいるのか? 今まで以上に慎重にマキマキを繰り返して乗せる事に成功! 犯人はこのイシモチでした。 こいつ、久しぶりに釣ったけど塩焼きが絶品。 ラッキーでした!
そろそろ終わりの時間が近づいてきたので、カンコの魚をクーラーに移さなきゃ~。でしたが、カリブトさんがその作業に取り掛かったので私はマキマキを継続。 すると、当日の最大級がヒット! 軽量のヘッドでも底を取れるように細いラインを使っているので、緩めに設定したドラグが唸りまくり! このタックルでのそこそこ以上のマダイとのやり取りはしびれますな!!

スリル満点のファイトからのドヤ顔(汗)
いよいよ帰る時間ですが、最後の足掻きでも一つ追加しての納竿としました。 これだけキャッチ出来れば大満足! とはいっても、かなりの数のバイトが有り、それなりのヒットに結びつけながらも、キャッチ率が低いのが残念なところ。 次回の反省として活かしてイケればなぁ。 贅沢な悩みですな。 あ、せっかくのジギングタックル、全く使ってないや(笑)

色々なメニューで楽しみます!
釣行86回目
- 2014年9月24日
- コメント(7)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 12 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
仕事じゃなかったら!!
でもうねりは…(笑)
ナースマン
三重県