プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:168
- 昨日のアクセス:338
- 総アクセス数:887399
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 7日ジギング(ナゼに・・・)
7日は朝イチからジギングに行ってきました。 久しぶりの朝イチ出航に否が応でもテンションが上がります! なんと言っても、朝イチのチャンスタイムは熱いですからね。 さて、どうなる事やら?

前を走る僚船と共に。

綺麗な日の出に爆釣を祈ります!
当日は風も弱くて操船が楽勝。 ドテラで流しても思い通りに流れてくれます。 前回の慌ただしい操船とは疲労度が違いすぎ! 毎回、こんな海況なら最高なんですけどね~
近場のポイントでしゃくり始めました。 すると、トモさんにヒット! かなりのトルクフルな引きにブリを確信。 やはり、朝イチのチャンスタイムは激アツでした。 しかし、あろう事か、フックがアシストラインから抜けると言う珍事でバラし(汗) コンなんアリか?
気を取り直してしゃくり始めたトモさんに、再び海の神が微笑んでくれました。 なんて羨ましい展開。 今回は、無事にキャッチ成功。 デップりとしたナイスプロポーションのブリでした。 ワタシも後に続きたいが、残念ながら無反応・・・

そーいや、無反応ではありませんでしたね(汗)
しばらく、無反応な時間が続いたので、別の船で出ていた僚船と共に、大きくポイントを移動する事にしました。 目的地に向かう道中、海面に突き刺ささりまくっている鳥山を発見。 こりゃ、無視できんでしょ!? その近くへ寄り道です。
着底から数回、軽めにしゃくったタイミングでバイト! やっとこさのヒットに安心です。 すると、SJにもヒット! ちょうど群れが通ったのでしょうか? やはり、鳥の下にはドラマが隠されていますね。

ワラササイズでしたが、ひとまず安堵感。
その後、目的地に移動しましたが、納竿の時間まで、何事も無く・・・。 SJの所用で、僚船よりも早く上がらなきゃならなかったのが後ろ髪でしたが、そこん所はしゃあないです。ちなみに、その後の僚船ではノードラマやったみたいですが・・・(汗)
良い時と、そうでも無い時の差が大きな今の時期の鳥羽ですが、なかなか良い日に当たりません(汗) 日頃の行いだけは良い筈なんですけどね~! ま、そのうち、苦労が報われる日が来るでしょう(笑)

帰る頃には曇り空。 当日は暖かくて過ごしやすかったけど、けっこう日焼けをしてしまいました(汗) これからはちゃんと対策をします!
釣行8回目

前を走る僚船と共に。

綺麗な日の出に爆釣を祈ります!
当日は風も弱くて操船が楽勝。 ドテラで流しても思い通りに流れてくれます。 前回の慌ただしい操船とは疲労度が違いすぎ! 毎回、こんな海況なら最高なんですけどね~
近場のポイントでしゃくり始めました。 すると、トモさんにヒット! かなりのトルクフルな引きにブリを確信。 やはり、朝イチのチャンスタイムは激アツでした。 しかし、あろう事か、フックがアシストラインから抜けると言う珍事でバラし(汗) コンなんアリか?
気を取り直してしゃくり始めたトモさんに、再び海の神が微笑んでくれました。 なんて羨ましい展開。 今回は、無事にキャッチ成功。 デップりとしたナイスプロポーションのブリでした。 ワタシも後に続きたいが、残念ながら無反応・・・

そーいや、無反応ではありませんでしたね(汗)
しばらく、無反応な時間が続いたので、別の船で出ていた僚船と共に、大きくポイントを移動する事にしました。 目的地に向かう道中、海面に突き刺ささりまくっている鳥山を発見。 こりゃ、無視できんでしょ!? その近くへ寄り道です。
着底から数回、軽めにしゃくったタイミングでバイト! やっとこさのヒットに安心です。 すると、SJにもヒット! ちょうど群れが通ったのでしょうか? やはり、鳥の下にはドラマが隠されていますね。

ワラササイズでしたが、ひとまず安堵感。
その後、目的地に移動しましたが、納竿の時間まで、何事も無く・・・。 SJの所用で、僚船よりも早く上がらなきゃならなかったのが後ろ髪でしたが、そこん所はしゃあないです。
良い時と、そうでも無い時の差が大きな今の時期の鳥羽ですが、なかなか良い日に当たりません(汗) 日頃の行いだけは良い筈なんですけどね~! ま、そのうち、苦労が報われる日が来るでしょう(笑)

帰る頃には曇り空。 当日は暖かくて過ごしやすかったけど、けっこう日焼けをしてしまいました(汗) これからはちゃんと対策をします!
釣行8回目
- 2019年2月11日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
鳥山へルアー投げたい(笑)
サワラが釣りたい。
いや、食べたい(笑)
ナースマン
三重県