プロフィール

ケンスケ

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:245
  • 総アクセス数:725877

QRコード

ヒラメワームのフッキング理論

持ち歩くルアー数が他の方よりも圧倒的に多い自分。しかしながら、結局のところ釣果を出しているルアーは偏っています。
 

それが写真左側のようなシャッドテールワームです。
dweyej34eabtr7zihndi_480_361-b5bc1f7e.jpg


それにはしっかり理由もあります。


今回はシャッドテールをメインに使う理由の1つ、フッキング率についてです。



【巻き(横の釣り)でのフッキング率が抜群】

wisretfrgffngsbhdhvj_480_361-eda313e3.jpg
上からシャッド、グラブ、カール。

僕が遠浅なサーフで普通にただ巻いて釣った時のフッキング率は大差でシャッドが高く、次いでカール、グラブの順です。



ここからは完全に持論になるのですが、難しい考えではありません。


ヒラメは一口で食べず、一撃与えて弱らせてから捕食しようとするタイプのバイトがあります。そして、水中動画や経験則からその一撃で狙うのはベイトの尻尾を振る動きとほぼ動かない胴体の間が多いです。


特にシャローほど基本は後方から襲うことになるので、頭・ボディーは狙い辛いのでしょう。それに頭と尻尾は泳ぐ時に動いていますから、確実に狙いやすい所となるとブレる動きが小さい尻尾の付け根あたりなのだと思います。


それがワームで言うと青丸のところです。
efkorgbn7pjzp6chz4ca_480_361-cec240d7.jpg
そこにフックを刺せるものはどれなのか。やはりバレないようにしっかり口の中にフッキングしたいですからね、重要です。


テールだけ齧られるのは確実に獲物を捉えやすいボディを噛めない時に致し方なくそこを噛んだ結果である場合も多いのではないかなと。食わせ方のミスです。
  


グラブはアクションの支点がフックが付けられるボディーよりも後ろの位置になります。更に、テールにボリュームがあることで「テールを噛んでも捕らえられる」と言う認識をされてそこを噛まれるリスクが上がるのではないかなと。

gpu27ehs78hwdzmvtmtp_480_361-cbb194c7.jpg
(上カール、下グラブ)
その点、カールはテールのボリュームが無いので「テールを噛んでも逃げられてしまう」と考えてボディーを狙いやすい為にフッキングが前方に偏りやすいのではないかなと。



これは以前から書いているのですが、アクションの支点目掛けて食ってくると考えるとどこにアシストフックをセットすればよいかなどが見えてくきます。そして、今でもそう考えると自分の中でフッキング率に関して全て辻褄が合います。


(深さがある場所など真下から襲いやすい状況ではこの理屈は意味が薄くなってきてしまいますけれどもね。。)



と、いうことでそこにフックをセット出来ない形状のものは不適なので使いません…だとまた取りきれない魚が出てきますので、、


メソッドや小技でバイトの深さや位置をコントロールすることで補っています。まずバイトを出さないとフッキング率もなにもありませんからね。たまに書くセコメソッドもその1つです。長くなるのでここでは置いておきます。


最初の方でシャローで普通にただ巻いて釣るとと書いたのはそれがあってです。



以上が遠浅サーフのヒラメ釣りでシャッドテールをメインに使用する理由の1つであり、フッキング率が高い理由だと考えます。


コメントを見る