プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:157
- 総アクセス数:1392124
QRコード
▼ 湘南河川 シーバスと名作ルアー
- ジャンル:釣行記
さーて。
連日釣行を繰り返しているナオです。
昨日は夕方にサーフ行って、夜中から朝マズメまで2箇所サーフを回り、今日の夕方からまたサーフに入りましたが、ウンともスンとも言わず。笑
うーーん。
サーフで安定して釣れる人と自分では何が違うのであろうか。
きっと、何年も経験を積まないと見えてこないものがあるんでしょうね!
諦めず頑張ります。
そして、今日はサーフのあと、30分だけ川へ。

70ちょいくらい。

おデブで綺麗な魚^ - ^

50cmないくらい。
デカイほうは、表層で一通りリアクションバイトを狙ったけど反応なく、ボトムを狙ったらすぐ釣れました。
まだ月明かりがないから、沈めれば普通に食ってくるけどこれが月明かりが出ちゃうと沈めてもリアクションでしか食わないんだろうな〜
根掛かり覚悟の釣りは好きじゃないので何とか上で釣りたいな!
小さいほうは、すげー浅い所で良い感じの場所を発見したので、グースを浮かべてチョンチョンしてたら喰いました^ - ^

グースは巻いてもチョンチョンしてもいい動きしますね!
今年の春くらいから使い始めましたが、ずっと手放せないルアーになりそうです♪
それはそうと、今回は名作ルアーの話です。
昔からある名作ルアーと呼ばれるルアーの中で、僕が凄く多用するルアーではグースの他にもう一つ。

エスフォー!
どちらも、販売されてかなりの時がたって居ますが今だに沢山使ってる人がいる(湘南だけでしょうか?)ルアーですが、この2つにはある共通点があります。
それは……
重心位置のウェイトが固定されていないこと!
つまりこーゆうことです。

普通のルアーって移動したウェイトが動かないようにマグネットで固定されたりウェイトルームにウェイトが落ちるようになってたりしますよね。
それによって安定したアクションを発生させています。
けど、この2つのルアーは特に何も固定されていません。
だからアップで泳がせた時とダウンで泳がせた特では、微妙にウェイトの位置が違うのでアクションも違います。
だからこそ、ルアーがターンした瞬間にアクションの変化が際立ってシーバスにアピールするのではないでしょうか。
またトゥイッチしたり流れに入ったり水面から飛び出したりすると、ウェイトが勝手に動いて変な動きをします。
これが逆にシーバスのスイッチを入れるんじゃないかなー
もしかしたらこのルアー達がよく釣れるのは、そんな事が関係してるのかもしれませんね♪
いづれにしても。
時代を超えて愛されるルアーってなんだか不思議な魅力がありますよね〜
ちなみに僕は昔バス釣りでは、べドンとハトリーズが大好きでした。
小学生のころ。始めてベイトタックルで投げたルアーは、ジッターバグ。
そして家では父親のパソコンで羽鳥静夫さんの動画を見てました。
あの滑らかで美しいペンシルの動き!
そして水面が割れる瞬間は小学生ながら大興奮でした。
今思うとどんな小学生だよ!
って感じですね。
あの頃のルアー達はどこに行っちゃったんだろうか。
久々に見てみたいなーー♪
なんだか話が脱線してきたので今日はこの辺で!笑
ではでは〜
iPhoneからの投稿
- 2014年11月25日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 11 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント