プロフィール

ヤマシタスタッフ

神奈川県

プロフィール詳細

oficcialfacebook_fimo.jpg

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:73
  • 総アクセス数:1151438

QRコード

特報!『YAMASHITAファン感謝デー 船アオリイベント』のお知らせ

皆さん、こんにちは!
エギング好き、またエギングに興味のある皆さんに特報です
YAMASHITAファン感謝デー 船アオリイベント
な、なんと、「YAMASHITAブランドのエギを、好き放題使って釣って下さいね!」という、関東の船アオリファンまたは船アオリにこれから挑戦したい方には堪らないイベントが開催されます
当日は新…

続きを読む

エギに求められるコト その2

皆さん、こんにちは!
気がつけば、11月1日と季節が進んで行っているではないですかっ!
今回は前に書かせて頂いた「エギに求められるコト」の続きがテーマです。
良かったら、前のレスを読んで下さいねっ
http://www.fimosw.com/u/yamashita/pshger1havr45p
前回は、エギング創世記に求められたコトは『まっすぐに沈む…

続きを読む

アオリイカ成長!!

皆さんおはようございます
台風が過ぎてもすっきりしない天気が続いていましたが、
今日はすっきり晴れましたね!!!
気になる最近のエギングの釣果ですが、数も出ていますが・・・
アオリイカが順調にサイズアップしています
真夏の頃はこんなサイズだったアオリイカも
現在では・・・・
3号のエギでも積極的に乗ってく…

続きを読む

エギのカラーに迷ったら??

  • ジャンル:日記/一般
秋のアオリシーズンも真っ盛り!
みなさん釣果はどうでしょーか?
台風が去ってから、一気に秋めいてきましたね。
先日、会社近くの波止でも・・・
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
サイズも徐々に上がってきているようで、今年は数も多そうです!
さて、この時期、みなさんはどんなカラーのエギを使いますか??
エギは非常にカラーも…

続きを読む

水中を手元で感じる!

台風一過の日曜日、
エギCOMでの釣果投稿も盛り上がっています!
そういえば、
先日のエギCOMパーティーで、
エギ王 Kを使って頂いた方々からの感想の中に、
「シャクリ抵抗がLIVEと比べて重い」という言葉がありました。
その言葉だけを聞くと、
マイナスイメージなのですが、
それこそがKの特徴であり、利点なのです!
L…

続きを読む

エギに求められるコト

みなさん、おはようございます!
台風の被害が心配ですが、皆様のエリアは如何でしょうか?
10月も台風が多く、高かった海水温も低下が始まって、イカのご機嫌もイマイチになりがちです。
そこで今日のお題は「エギに求められるコト」です
「イカが釣れるコトでしょ!」と突っ込まれると、それは正解
でも時代によって、…

続きを読む

お店で迷ったら・・

皆さんこんにちは!!
今週は台風で雨、風強く釣りに行きにくかったですよね。
明日は雨もやんで釣り日和になりそうですが、皆さん、釣りにいけないときは何をされていますか?
家族と買い物に出かけたり、家でのんびりしたり・・・
翌日の釣りの準備をしたり・・・
僕は、釣具をネットで検索したり、ブログを読んでみたり…

続きを読む

アーバンエギング完全攻略!!!

皆さんおはようございます
またまた台風が接近しており、風が強くなってきましたね
週末はエギングに行くぞ!!と計画されていた方々も多いのではないでしょうか。。
 
私もそのうちの一人です
 
台風でなくても家族がいらっしゃるエギンガーの方々は釣りに行く時間も限られてくるのではないでしょうか?
 
またエギングの…

続きを読む

荒れた海に困ったら・・・

おはようございます!
今週も週末に待ち受ける台風にブルーな上田氏です。
そんななかですが、アオリイカの状況は最高!
エギ王COMMUNITYでは全国から良釣果が寄せられてますよ!
しかし!海の状況は台風接近による風・・・波・・・
そんな時こそ!!「エギ王K」の出番です!!
そう!「ハイドロフィン」が良い…

続きを読む

同じ目線で!

前回のログに書いた
エギCOMパーティー in三浦が先週末開催されました!
児島玲子さんをスペシャルゲストにお招きし、
ミニ・エギング大会&グループミーティングを行いました!
大会の方は、
強風が吹くエギングには厳しい状況ではありましたが、
参加者の半数の方々がアオリイカを持ち帰り検量!
難しい状況の中、さすが…

続きを読む