プロフィール

ヤマシタスタッフ

神奈川県

プロフィール詳細

oficcialfacebook_fimo.jpg

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:392
  • 昨日のアクセス:286
  • 総アクセス数:1144691

QRコード

温度の違いでアプローチ!

皆さんおはようございます。
冬場の釣りにはホッカイロと
ネックウォーマーが手放せません
スタッフNABEです!
まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、
エギCOM内では、冬エギングに関する釣果投稿が
全国各地から寄せられておりますねー
 
秋シーズンに匹敵する、多数の釣果情報をお寄せ頂いている?!
気がするのはさて…

続きを読む

手軽にヤリイカエギング!

おはようございます。
冬のエギングで近年注目されているヤリイカ狙いのエギング。
東北、北海道は2ヶ月前から釣果がでていますが、1月に入って関東以西でも釣果がでてきましたね。
ヤリイカはおすし屋さんでもよくみますが、船で釣るイメージが強いですよね。でも近年アオリイカの釣りにくい時期に手軽に楽しめる釣りと…

続きを読む

4つのメリット!

寒さが身にしみる今日この頃、
エギCOMを覗いてみると…
みなさんとても元気で活発にアオリイカをGETされてます!
そんな冬エギングの選択肢に加わったのが、
エギ王 K 4号!!
4号のメリットは4つ!
①大型イカ狙いに適した大型サイズ
イカのサイズが良くなってくる
冬~春エギングシーズンの強い味方!
②波風に負けない安…

続きを読む

タフコンデション攻略!!

皆さんおはようございます
海の水もかなり低水温になり、僕らのように厚着の出来ないイカ達も低活性になりがちですし、この時期の常識的な澄み潮も、擬似餌でイカを狙う際には悩みになります
そんなタフコンデションを攻略するには…
1つ、長くイカに接してきた僕らの1つの疑問は…
「なんでこの時期って、地味系が効くかね…

続きを読む

一杯への近道

おはようございます。
先日は企画・開発メンバーで船を仕立ててシーバスジギングに行ってきました!
エギングも楽しいですが、たまにはほかのサカナを釣るのもいいですね。
外道にカサゴも釣れて楽しい釣行会でした!
この時期は魚の活性が下がり釣れなくなるので、水温の安定していて魚がたまっている深場を狙います。船…

続きを読む

1・2・フィニッシュ!

毎年恒例!
ルアマガソルト誌で発表される
Tackle of the Year!
2013年の結果が発表されました!
その結果は・・・
・・・
どぉ~ん!
なんと!
【エギ王 Q LIVE と エギ王K が1位、2位を独占!!】
エギ王 Q LIVEは4連覇!
エギ王 Kは初登場で2位を奪取!
「ヤマシタエギ恐るべし!!」とコメント頂きました。
いつも…

続きを読む

超貴重なアイテム

皆さん、おはようございます!
年末の大掃除の際に、超貴重な懐かしいアイテムが発見されました
このアイテムは販売されたのではなく、かの初代『エギ王』の発売の際、発売記念の懸賞グッズとして、抽選で頂けるレアグッズでした…
では画像をどうぞっ
 
イラストや商品ロゴは刺繍で、恐らくかなり拘りの色使いがなされてい…

続きを読む

We Are The Champion!

皆さんこんにちは!
 
うちわネタですが、2014年が始まり、YAMASHITAでも社内表彰がありました。
YAMASHITAの評価基準は、釣り人を笑顔にした人!!! 
そこで、エギ王Kの企画・開発に携わったマーケティング部○○君、“お客様の笑顔大賞”頂きました
 
社長から、なんと・・・
 
 
チャンピオンベルト???
どれだけ防衛するの…

続きを読む

手袋つけても分かりやすい

おはようございます。
昨夜の仕事帰り・・・
釣りしていないのに手がかじかむほど寒かったです。
電車の中で寒いと思ったのは久しぶり・・・
とうとう手袋をつける日が来てしまいました。
釣りの時、海辺なら特に風が強くて体感温度は極寒です。北風なら手が動かなくなるほど冷たいですよね。
皆さんは冬の釣りの際に、手…

続きを読む

嬉しい外道!

今日から仕事始め!
よく冷えた外の空気が、
正月ボケをシャキッとなおしてくれる!…はず?!
今年も気分一新で頑張りたいと思います!
Amanoの初釣りは、
アオリイカティップラン!
に行こうかと考えていましたが…
またしても風邪にかかり、予定はおじゃん…(泣
そんな中、
スタッフUから煽りメールを受信!
船アオリで良…

続きを読む