プロフィール
やどかり
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:154594
QRコード
▼ 巻き上げ量について
- ジャンル:日記/一般
- (16アルデバランBFS, 12アルデバランBFS, ベイトタックル, 管釣)
今回かなり自己満足なとこもありますが、逆に読んでいる方でそうなるのか分かる方教えて下さいm(__)m
前回、16アルデバランの記事で巻上量について少し触れましたが、
私がメインで使っているタックルは3本です。
リールだけ書くと、
・コンクエスト51s クランク用
・12アルデバランBFS XG スプーニング、ミノーイング用
・09アルデバラン7mg マイクロスプーン、 軽量クランク
このうち、アルデ兄弟は巻き上げ量をなるべく近ずけています。
純正
07アルデはギヤ比7対1
12アルデは8対1
12アルデバランBFS
の方は、ステファーノの7対1のギヤに変更してあります。
ピニオンギヤとメインギヤを交換することで、ギヤ比が変更できます。
ピニオンギヤとスプールの間にに遊びが出来るので、まき心地悪くなりそうですが、違いが感じられないのでそのまま使ってます。
ちなみに、ギヤ比を落とすと巻き心地が軽くなるのは体感できました。
これに、変更したスプールの外径が関わって来るので、大体巻き上げ量が同じくらいになってます。
正直、巻き上げ量合わせたいなら、同じリール2台が丸いですw
特に理由も無く、BFSを使いたいと思い当時購入しました。
前置き長いですが、
本題に入りますと、前回の16アルデBFSの記事でもかきましたが、
巻き上げ量はスプール外径でも大きく変わって来ます。
そして、世間一般には、ハイギヤの方が感度が良いと言われていますよね。
ベイトリールの場合、社外品スプールで、スプール外径がある程度変わって来ます。
シマノで言う所の、EXハイギヤのリールを導入して、スプールを社外品の小口径の物にすれば・・・
巻き上げ量を抑えつつ、好感度!
にすることができる?んですよ。
?ってのは、自分で試して体感出来ないからなんですけどね。
この、理論上好感度は、スピニングでは出来ません。
気に入ったので、16アルデバランBFSのギヤ比が高いと思ったんで、色々調べたんです。
理想は1巻60㎝
スティーレのギヤが換装出来るようです。
しかも、ドラグサウンドを残したまま!
所がスティーレのギヤ比のラインナップは
8対1と5.8対1の2ラインナップ
EXハイギヤとローギヤの2択で中間がない!
ということで、諦めて、8対1の巻き上げ70センチに慣れようと思います。
巻き上げ量を抑えつつ好感度!
これに、慣れたいと思いますw
実際にそうなるのかは、私にはワカリマセーン。
前回、16アルデバランの記事で巻上量について少し触れましたが、
私がメインで使っているタックルは3本です。
リールだけ書くと、
・コンクエスト51s クランク用
・12アルデバランBFS XG スプーニング、ミノーイング用
・09アルデバラン7mg マイクロスプーン、 軽量クランク
このうち、アルデ兄弟は巻き上げ量をなるべく近ずけています。
純正
07アルデはギヤ比7対1
12アルデは8対1
12アルデバランBFS
の方は、ステファーノの7対1のギヤに変更してあります。
ピニオンギヤとメインギヤを交換することで、ギヤ比が変更できます。
ピニオンギヤとスプールの間にに遊びが出来るので、まき心地悪くなりそうですが、違いが感じられないのでそのまま使ってます。
ちなみに、ギヤ比を落とすと巻き心地が軽くなるのは体感できました。
これに、変更したスプールの外径が関わって来るので、大体巻き上げ量が同じくらいになってます。
正直、巻き上げ量合わせたいなら、同じリール2台が丸いですw
特に理由も無く、BFSを使いたいと思い当時購入しました。
前置き長いですが、
本題に入りますと、前回の16アルデBFSの記事でもかきましたが、
巻き上げ量はスプール外径でも大きく変わって来ます。
そして、世間一般には、ハイギヤの方が感度が良いと言われていますよね。
ベイトリールの場合、社外品スプールで、スプール外径がある程度変わって来ます。
シマノで言う所の、EXハイギヤのリールを導入して、スプールを社外品の小口径の物にすれば・・・
巻き上げ量を抑えつつ、好感度!
にすることができる?んですよ。
?ってのは、自分で試して体感出来ないからなんですけどね。
この、理論上好感度は、スピニングでは出来ません。
気に入ったので、16アルデバランBFSのギヤ比が高いと思ったんで、色々調べたんです。
理想は1巻60㎝
スティーレのギヤが換装出来るようです。
しかも、ドラグサウンドを残したまま!
所がスティーレのギヤ比のラインナップは
8対1と5.8対1の2ラインナップ
EXハイギヤとローギヤの2択で中間がない!
ということで、諦めて、8対1の巻き上げ70センチに慣れようと思います。
巻き上げ量を抑えつつ好感度!
これに、慣れたいと思いますw
実際にそうなるのかは、私にはワカリマセーン。
- 2016年10月19日
- コメント(1)
コメントを見る
やどかりさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 12 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント