プロフィール

ToYoPu☆BGK

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:63
  • 総アクセス数:77024

QRコード

バチシーバス連釣! けど・・・orz

2013☆17バチ抜け用に自作したソリッドティップロッドの穂先側繋ぎ部を折ってしまい、凹んでます。。。(ーーけど、まだチューブラトップの穂先があるので、自作ロッドは使用可能です。凹んでても魚はつれないし、そんなことで釣りをやめるわけもない!連日出撃じゃ!!
続きはこちら
http://toyopu.naturum.ne.jp/e1589199…

続きを読む

シーバス~師匠とライン談義

2013☆11ちょっと暖かい日が続いたと思ったら雪が降ったり、昼間は暖かくっても夕方から急に冷え込んで氷点下だったり、やっぱりまだ2月は冬なんだなぁ。。。と思う今日この頃・・・インフルエンザが流行っていますが、みなさま大丈夫でしょうか??さてさて、ペースは落ちていますが相変わらず釣りはいってるのですが今の…

続きを読む

まさかのランカーシーバスゲット!!

2013☆10仕事疲れで、釣りもパソコン立ち上げもなかなか出来ない日々を過ごしております。。。orzしかしながらそこは釣りバカ(苦笑週末や仕事内容の楽だった日はちょこっと釣りに出ていますwww2月に入って、fimoラパラコミュで今年もラパラカップが開催されましたhttp://www.fimosw.com/se/0734/ae33njzv7k?c=54…

続きを読む

自作ロッド ピン撃ちランガン

2013☆09自作ロッドでの初釣行でチヌを無事ゲットできましたが、やっぱりシーバスで実使用してみないとなんとも評価できません。。。いつもメインで使っている9030(9ft、max30g)との使い分けとして、今回の8625は、小場所のピン撃ち用として考えていますそこで、ホームエリアの小場所を撃ちに出撃 
 
続き…

続きを読む

自作ロッドの試し振りでチヌゲット

2013☆08昨年末から、また自作ロッドを作成していましたブランクスは、マグナムクラフトさんのを使用しているのですが、このブランクスは、プロトタイプのもので世界に1本しかないものです限定品ってのに日本人は弱いですよねぇ(^^;けどプロトってヤツなので、未完成品みたいなものなので、そこのところは理解したうえ…

続きを読む

真冬でもシーバスボウズ逃れ

2013☆07前回の玉砕でかなり凹んだので、今回は無駄なくいつものポイントからスタートすることにしかし情報によると最近、ショートバイトとかサイズダウンとか数が減ったとかネガティブな話しか聞こえてこなくなった。。。(汗そりゃ、連日入れ替わり立ち代り釣り人が攻めるわけだから魚もスレますわなぁ 
続きはコチラ
htt…

続きを読む

地元エリアで真冬のシーバス探し

2013☆05・06ここ最近入ってるポイントは、まぁそんなに外すことなく釣れてますしかし、そこだけに通ってると、他の状況がわからないし、いざ、ココが釣れなくなったときに打つ手がなくなってしまうし、釣れる釣れないは別として、ほかのポイントの状況把握は日々やっておく必要があると思います。そんなわけで二日間、地元…

続きを読む

真冬のランガンシーバス探し

久々にパソコンを起動させました(T_T)仕事が忙しかったり、釣りに行ったり(爆)で、やっとブログの更新っす(滝汗2013☆04真冬の寒さで鼻水ちょろりんってなっちゃうんですが、今年の釣果はなんだかいいみたいwwwBGKのtanizoさんは、ほぼ毎日出撃してボウズの日は少ない上に、60から70平均のグッドサ…

続きを読む

2013年 初シーバスはスズキさん

2013☆02初釣りでボウズは逃れたけどやっぱりシーバスを釣らないと始まりません。。。この時期、釣れるポイントって限られるのでどうしてもマンネリ化してしまうし何より他の人とバッティングすることが多くなるのであまりスッキリするもんじゃないです。。。とかいいつつも、他に行くところがないのでとりあえず入ってしま…

続きを読む

年越し釣行~謹賀新年!

新年あけましておめでとうございます!
毎度当ブログをご愛顧賜りありがとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!☆105さて、ここ数年、恒例となっております大晦日年越し釣行をCD7師匠といってきました。急な冷え込みと水温低下で魚の活性は低く1回だけショートバイトがあったのみの貧果でしたと、…

続きを読む