プロフィール

JONNY

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:158
  • 総アクセス数:524240

QRコード

爆風ボートメバル ビッグママ捕獲!

どうもです~♪
今年最後のボートゲームへ、デカメバルを狙いに行ってきたJONNYです!
タイド的にはバッチリでも、予報はビミョ~(泣) 
釣りがしにくい状況は分かっていましたが、この日がラストチャンスなので安全面を確認し、出船してもらいました。
ポイントに到着すると案の定強風、メバルにはチョット厳しいので、クレ…

続きを読む

常磐ボートゲーム デカメバル捕獲!

どうもです~♪
フラット凄腕も終わり、休む間もなくデカメバルを狙いに行ってきたJONNYです~(汗) 
バタバタと仕事を急ピッチで片付け、車を乗り換えてそのまま船へ直行し、オフショアナイトゲームへ。
親父の親友が所有するボートでの釣行なのでわがまま言い放題とめっちゃありがたい(笑)
ポイントの指定・考えを伝え、実…

続きを読む

梅雨メバル プラッキングに挑戦!

どうもです~♪
久々に大きなお目目の可愛い子ちゃんを狙いに行ったJONNYです!
釣りに行く前々日から~
メインのクレイジグ波動カスタム・レンジキープを補充。
ジグヘッドやらワームやらプラグやらしこたま準備して実釣へ~!
ガイドさんにポイントの情報を教えて頂いて一級ポイントへ。
『ワームよりプラグの方が食…

続きを読む

久々のボートゲームはランカー乱舞!!!

どうもです~♪
久々にオフショアへ出掛けたJONNYです!
船に乗った理由は…………
ある意味リアルスティールslim25の為ですかね(汗)
今回のチャレンジ、2nd Stageに関してはリアルスティールslim25の使用できるエリアが限定されるとの事で……
リアルスティール 18/26
リアルスティールslim 25/35
リアルスティール TG30
他の…

続きを読む

久々のロックは開拓開拓~。

どうもです~♪
かな~り久々にログを書いてみたJONNYです~(T▽T)
最近は~
長男が寝返りを覚えそうになったり~
娘がガッツリ風邪を引いて大変だったりと四苦八苦。
《珍獣シェフがいるマルサーラのエビフライ》
娘の体調が良くなってからは家族サービスがてらパワーをつけるためにマルサーラへ。
ファミレスと変わらぬ価…

続きを読む

アレがダメならコレで………

どうもです~♪
久々に纏まった時間が空いたので釣りに行ってきたJONNYです!
纏まった時間が無いと遠くへ行けないので、今後の釣りに繋げる為にあっちへこっちへ開拓開拓~。
最初はハードロックで撃っていくと~
無反応~
正確にはバイトはあるけどのって来ない感じ~。
2時間撃って何かあればな~と思ったけどショート…

続きを読む

魚からのコンタクトの瞬間が楽しい釣り。

どうもです~♪
土曜日深夜、久々に釣りに行ってきたJONNYです!
出撃時間は子供達が寝静まった23時半、次の日も仕事・家族サービス盛り沢山でしたが体に鞭を打って行ったポイントは隣県の漁港外洋側。
ほとんど釣りをした事が無いポイントで地形も分からないのでヘビダンに、パワーバルキーホッグをセット。
ストラクチャ…

続きを読む

これが食べたくて(;・ω・)

これが食べたくて嫁さんにチョイと時間を貰ってライトゲームを楽しんできました~♪
鯵刺~(笑)
今年の初物にんにくと一緒に頂いてます♪
刺身にするなら尺鯵を捕りたい!
それに従って車の走行距離とガソリン代がかさむのがネックになってます(笑)
先日も移動を繰り返しながら北へ……
なかなか良いところが見つかりません(´…

続きを読む

アジングからの~(///ω///)♪

今まで1人寂しくアジングに行ってましたが、先日はたかちゃんとchopperさんとコラボしてきたJONNYです♪
娘が寝てから出撃し、北へ。
到着すると先行していたたかちゃんがさっそく尺ってましたΣ(゜Д゜)
尺アジを見てやる気もUP!
風が強かったのでクレイジグ波動AJI 1.5gにベビーサーディンを装着すると~
おさわりなし(´…

続きを読む

クレイジグ波動AJIでビッグサイズGET!!!

アジング用にラインを巻き変え出撃してきたJONNYです!
巷では尺アジGET~!なんて話が出ていますね~(^^)
大変羨ましく感じますが、アジングは自力開拓したいという思いがあるので、雨の中一人であっちこっち車と自分の脚でアジを探しに行きました。
福島方面へ向かいながら一ヶ所目、雨が弱まったタイミングで竿を出すも…

続きを読む