プロフィール

サライ店長

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (2)

2023年11月 (4)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年11月 (1)

2022年10月 (1)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (2)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (2)

2019年11月 (4)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (4)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (4)

2015年11月 (5)

2015年10月 (8)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (14)

2014年11月 (15)

2014年10月 (14)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (20)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (7)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (9)

2013年11月 (9)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (10)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (7)

2012年11月 (8)

2012年10月 (6)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (4)

2012年 6月 (6)

2012年 5月 (5)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (5)

2011年11月 (5)

2011年10月 (7)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (12)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (10)

2011年 5月 (11)

2011年 4月 (12)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (9)

2011年 1月 (12)

2010年12月 (14)

2010年11月 (11)

2010年10月 (14)

2010年 9月 (8)

2000年 1月 (1)

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:258
  • 昨日のアクセス:445
  • 総アクセス数:401765

QRコード

チヌはボツボツいい感じです^^

  • ジャンル:釣行記
13日の夜、ルアー経験のほぼ無い友人と一緒にいつもの浜寺運河へ行ってきました。

結果から言いますと、私は写真上の20センチ強のサイズを5枚でした。

何とか1枚釣って欲しかった友人も最後の最後に1枚釣ってくれました。





友人が、初のルアーで釣ったチヌ↑
3時間近くやって最後の最後に来た1枚で、サイ…

続きを読む

パズデザイン PSL・キャップ

  • ジャンル:釣り具インプレ
入荷情報~~~!

パズデザイン、今年発売の新作キャップです^^

メッシュキャップ、コットンキャンプ、サンバイザーと出ています。



↑こちらはメッシュキャップⅦ
パズデザイン PSL・メッシュキャップⅦ SHC-024

リンクを開いてもらって、下の方へスクロールすると他のキャップも出てきます
ので、ぜひチェ…

続きを読む

もう抜けてしまったみたいです(^_^;

  • ジャンル:釣行記
先週、アジ釣って喜んでいたので、釣った魚を食ったらすぐにまた行ってやろうと画策していましたが、このところ風が強くてどうにもならず、昨晩やっと行ってきたのですが、残念ながらすでに魚は抜けていたようです。夜8時頃に到着すると、餌師たちが数人います。丁度帰るところの人たちも居たのですが、一人私が狙いたいポ…

続きを読む

今年初のアジ^^

  • ジャンル:釣行記
1日、全週に引き続きアコウを狙って、貝塚人工島へ行ってきました。夕マズメ時を狙って、午後6時ころから7時半頃まで底をネチネチやりましたが、写真ガシラ一匹。。。

ま~しかし、1時間やってもアタリの一つもないと嫌になってきますね。
そろそろ諦めて移動しようかと思った所に、いつも私を癒してくれるガシラがヒ…

続きを読む

これ一枚。

  • ジャンル:日記/一般
ご近所ネットワーク、酒屋の兄さん情報でチヌを狙って堺の海へ行ってきました。



先週の日曜によく釣れたとの事だったのですが、残念ながらこれ一匹。。。
先週よりも潮位が高く、状況は良さそうだったのですが、兄さんが釣ったのは
まっ昼間。3時ころから釣りをして、よく釣れたモンだから6時前には帰ったとのこ…

続きを読む

う~ん、厳しい(^_^;

  • ジャンル:釣行記
25日、久しぶりにアコウ(キジハタ)を狙って貝塚人工島へ行ってきました。

毎年狙うのですが、な~かなか釣れません。
アコウは夏の魚のようで、7・8月が良いようですがこの頃はチヌがいいのついそっちにいきがちで、なかなか釣れません。



とはいえ、ここは魚影が濃いのでいけば色々釣れるのですが、この日はど…

続きを読む

Rearth(リアス)  キャップ

  • ジャンル:釣り具インプレ
人気のRearth(リアス)  キャップ です。40%OFFですので、ちょーお得です!Rearth(リアス) ハンチングSr-1 FAC-1200
Rearth(リアス) ワークキャップ Sr-1 FAC-1210よろしくです~♪サライ

続きを読む

パズデザイン PSL・ラッシュアームガード SCR-006

  • ジャンル:釣り具インプレ
入荷情報~~~!

紫外線をガードするアームカバー



↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓
パズデザイン PSL・ラッシュアームガード SCR-006

よろしくです~♪

ではまた

サライ

続きを読む

Rearth(リアス) リーフブーツ FFW-4000

  • ジャンル:釣り具インプレ
入荷情報~~~!

今年も入荷してきました!
昨年大人気でしたが、今年も売れてますよ~。



Rearth(リアス) リーフブーツ FFW-4000

よろしくです~♪

ではまた

サライ

続きを読む

なかなか数が出ません^^

  • ジャンル:釣行記
4日の夜、久しぶりに和歌山の手前にある岬町まで足を延ばしてきました。

ここいらの魚はちょー美味しいのですが、結構遠いのでそこそこ釣れるだろうといった確信がないと、中々行く気になりませんが、この日は状況がいいだろうと判断して行ってきたわけです。

↑22センチの良いサイズですが、これが2投目に来たので、…

続きを読む