プロフィール

松浦宏紀

香川県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:143
  • 昨日のアクセス:202
  • 総アクセス数:1990491
top_logo.gif sd2wced9tepxug3e5ew3-10aaedd8.gif 72y8zryyo4eu5dbaywi4-ae8201dd.jpg s2r93fp3poohvmwt4zb5-72e3e091.jpg 1.jpg?v=bbf3b7 button331.gif

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード

復帰第1戦!

あわよくば、凄腕エントリー用にと
復帰戦。
ソル友のackyさんとプチ遠征してきました!
ポイントは小鳴門海峡筋。
昨年は、通いまくったポイントですが、今年は2度目です。
少し、小鳴門の状況を把握するためとあって
潮が変わる前から入りましたが、爆釣!
まあ、サイズは小さいですが、楽しいです♪
ackyさんもメバルを…

続きを読む

釣りビジョンロケを終えて。

釣りビジョンのロケを終え、バテバテでございます。
天気予報が、外れまくりの日で
雨が一日中降っている状況でした。
そんな中、ロケ時間は最長を記録。
右腕が上がりません!爆
1日しかロケの日が無く、
今回は厳しい撮影となりました!
アジングの奥深さを再認識した1日でした。
ロケに協力してくれた方々、
釣りビジョ…

続きを読む

風速10メートルの持っている男達。

昨日は風速10メートルの超爆風。
休みで家でゆっくりしていると
ヒロキメンから入電!
ヒ「なんしゆ~が~?」
松「家でゆっくりしてますけど、もう少ししたら
ブラックバスでも行こうかな~って考えてます。」
ヒ「俺も行こうかな~」
松「行きます?」
という感じで、昼間の釣りを堪能しに・・・。
のはずが・・・。

続きを読む

メバル楽しい~ね♪

最近のいつものメバル。
少しアジングが恋しくなりますが、メバルは
やっぱ、楽しいです!♪
おとといも!笑
少し、難しいポイントですが、
コツをつかめば、問題なし!
アミなどのマイクロベイトの場合。
間違いないのが、かぶら。
使えば分かるかぶらの魅力。
口の奥に入るのは、活性が高いのもあるが、
フッキングのタイ…

続きを読む

極寒メバリング(笑)

激サム!極寒メバリング!
数人拉致!爆
そもそもこんな爆風で極寒な時にどうせ釣れないのに
ホンマに行くんすか!?
と、トモローさんがおっしゃってましたので、
釣れるか釣れないかはわからんで!
と私は申しました!
ということで拉致確定!爆
そして、まだ行ったことのないポイントにご案内。
行く道中で、じょーやん…

続きを読む

激ムズメバリング。

  • ジャンル:釣行記
昨日は最近ハマっているポイントへ。
高松一、潮の流れが速いと言ってもいいポイント。
大潮で満潮の時は、激ムズです。
そんなポイントにおがちゃん堂さんを誘いメバリング。
ちょうど潮止まり付近で竿だし。
潮止まりと言っても、潮が止まりません!爆汗
キャストし、激流の中ピンポイントで攻めないと
なかなか反応して…

続きを読む

トモとのメバリング(番外編)

さて、昨日トモローさんとのメバリングに行ってきました!
前回の記事はこちら
トモとのメバリング。
その数日前、トモローさんは
NEWロッドを手に私の職場で!
ニタニタしながら!
ニタニタしながら!!
ニタニタしながら!!!爆
バランスを見たり~ぃ!
ご満悦♪爆
完全に新しいゲームソフトを買った子供のようでした…

続きを読む

トモとのメバリング。

昨日はトモとのメバリングに行ってきました!
ちょっとうれしかった出来事が!
この方と出会ってちょうど1年ほど。
私が去年開いた、メバル塾をきっかけに
一緒に釣りに行くようになった。
その時、会った時から、随分と成長した。
おそらく、単独で釣りに行く回数が多かった。
流れ、リグの設定、狙うポイントなど
この1…

続きを読む

メバルの産卵!

先日釣行した際に、バッカンにプリの個体を
入れていたら、なんと産卵し始めてました!驚
見えますか?
見えますか?
中央付近に3匹居ます!
実際に見たのは初めて!
神秘的で、貴重な経験でした!
もちろん、プリはリーリースしました!
ゲンキな子供を産んでくれるでしょう!
 

続きを読む

メバリング♪

昨日は、ドヤ顔で有名なトモローさんと、メバリング。(笑)
今回もサイズ狙いに絞り、出撃!
かなり、ポイントを絞れてきたのですが、ここで先行者あり!
断念して、少しポイントの良さそうなところを模索し、決定。
ポイントに着くと、やはり誰も居ません。
ド干潮付近なので、普通なら見過ごすポイント。
干潮付近で水…

続きを読む