プロフィール

某ちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:231
  • 総アクセス数:467565

QRコード

悲運の漁師

  • ジャンル:日記/一般
まずはじめに
前回の釣行 ↓ ↓
といった感じで実はバラしが多かったので
タックルをちょっと変えました。
ちょいちょいバラしますが
変なバレ方しなくなりました。
 
何が原因なのか、
前回から7割が薄皮一枚。
乗らないし、掛けても身切れするのです(>_<)
かる~いシンカーだとキャッチ率アップはしそうですが
それは僕…

続きを読む

月夜の遊びはコレだっ!

  • ジャンル:日記/一般
月夜の始まりですね!!
月夜はせっかくの大潮でもゲージが下がりますよね・・・
大島でアジング、倉橋でメバリングなど
色んな選択肢があったんですが
イングリモングリしてる間に時間的に近場に決定。
近所でも手軽に、潮位もあんまり関係なく、
そして闇夜、月夜問わず相手をしてくれるヤツ
もうお分かりでしょう!
急…

続きを読む

足8本、耳あり

  • ジャンル:日記/一般
イカに詳しい人おられましたら教えてください!
8本足のイカって居ますか??
8本といえばタコ
ですよね。
しかしこの度、
イカなのかタコなのか非常に判断が難しい
物体Xをつってしまったのです・・・
2・2のエギにピンポン玉ほどの物体X
釣り上げた時はコウイカの一種かと思いました。
でもエギを外そうとしたら妙ナ…

続きを読む

開拓

  • ジャンル:日記/一般
クロソイ開拓はじめました!
いるんですか~?
いないんですか~?
みなさんの助言を参考にして
怪しい漁港に目をつけました!
いかにも
といったポイントですよね!
始めに散らばってる石の上を攻めた
穴は意識しないで良いとのことでしたので
たまに突き出た石の頂上だけタラっ・・・タラッ・・・タラっ
と接触させる程…

続きを読む

メタルバイブで真冬のランカーを・・・

  • ジャンル:日記/一般
冬はバイブレーション!!
プラスチックのプラグタイプ派でしょうか?
ソリッドなメタルタイプ派でしょうか?
今回は冬の定番メタルを多用するどい~!!
↓ ↓ ブースト
素材が樹脂なのでメタルバイブかと言えば・・・う~む(ーー;)
コンセプト的にはメタルバイブの改良系ということで扱われてる。
金属より安定したフォー…

続きを読む

釣り納め、ログ納め。

  • ジャンル:日記/一般
12月31日
2014年の釣り納めに行きました!
結果は完デコでしたっ (>_<)
水が干上がる寸前!?
干上がったあと!?
魚はいるのか・・・
今後もこのポイントに入るか、捨てるかという判断を・・・
藻が生き残ってるから安心!
と思えば・・・見えていたのは氷だった(笑)
ガイドが凍るほど冷えてました。
色々と情報…

続きを読む

グロッキー状態で雑用、時々釣り、最後血まみれ

  • ジャンル:日記/一般
夏にトップでいい思いをして以来の勝栄丸!
柳井から出航し平郡島の西に位置する八島付近でジギング!
楽しみにしてたのに~
船酔いでダウン/(-_-)\
グロッキー状態の中、
皆さんが釣っていく魚をタモですくい、
イケスに放り込む。
全然羨ましくもなんともない(笑)
釣りをしたいという気持ちにならないもんだ。
チョイ…

続きを読む

水中イメージの絵に挑戦・・・

  • ジャンル:日記/一般
水中イメージ
①アクション時
②アクション直後
③アクション後~フリーフォール気味(バックスライド)
④食わせのマ
絵が下手くそすぎてわかりませんよね・・・
ミニMキャロのつもりでした (;´д`)
ジグ単の釣りが好きでアジングやってるようなもんなのですが、
ついに手を出してしまいました(未使用)。
動画見てたら普通…

続きを読む

メガバスに関する記憶

  • ジャンル:日記/一般
メガバスルアー
子供の頃は釣具店でショーケースに飾られてました。
プレミア価格で何千円もして手が出ませんでした。
ポップエックス
ドッグエックス
グリフォン
ディープエックス
バイブレーションエックス
ライブエックスリバイアサン
ブイフラット
ブイスリー
等等
見るだけで見ていた小学生、、。
いまでは一部のルア…

続きを読む

スモッティーとバッティング

  • ジャンル:日記/一般
今回の舞台は
平清盛ゆかりの地の一つ
呉市、倉橋島です。
写真は本州と倉橋島をつなぐ赤いアーチ、音戸大橋。
第二音戸大橋からの撮影です。
一番狭いところで幅90メートルの海峡です。
満潮時桁下23.5メートルの橋を
小舟から10000トン級の大型船舶までが渡航w
渋滞がエゲツナイってことで出来たセカンド音戸…

続きを読む