プロフィール

mottchi

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:719
  • 総アクセス数:466268

QRコード

鎌先温泉で・・・

鎌先温泉で・・・
17日、歌津へ行く途中で夫婦仲良く癒されてきました。
宿の窓からはこんなクラッシックな宿も見えます!
温泉は赤茶けた濁り湯でなかなかです。
貸切風呂にも入りましたが、それより露天風呂↓が良かったですな!
食事は可もなく不可もなく・・・
「弥治郎」こけしの地には「こけし村」があります。
お…

続きを読む

江戸城内外を散策する・・・

江戸城内外を散策する・・・
って、平均年齢限りなく60歳に近い夫婦2組(いつもなら4組なんですが)で
GW恒例の都内散策の一日。
北の丸公園の方から大手門の方へ抜けてきただけなんですが、
初めて外堀から内側に入りましたな!
千鳥ヶ淵の傍にある工芸館(東京国立近代美術館)は赤煉瓦の建物です。
ココは、旧近…

続きを読む

松崎の散策

松崎の散策
って、南伊豆・西伊豆の温泉旅の二日目の午後は松崎近辺と町内散策でした。
家内とおいらは、名所でもなんでもない、こんな場所に出会うのが好きです。
ココは↓昨今有名になってるところですが・・・
この場所にあるイタリア料理店で↓
松崎の定番↓ですな!
と、ある酒屋で見つけた、変わったガンダムたち・・・…

続きを読む

南伊豆下田で・・・

南伊豆下田で・・・
夫婦二人旅の二日目(27日)の午前中に下田市内を散策しました。
↓途中の景色から
ま、ペリーロード界隈を歩いたのよね!
裏通りを何気なく歩いていると、鰹節店↓を発見!

店内なかなかいい感じ・・・
料理研究家の栗原はるみさん御用達のお店でしたぁ~♫
ご実家がお近くのこと。
当然ですが、女将…

続きを読む

デジカメ戻る・・・

デジカメ戻る・・・
って、西伊豆の温泉旅館に置き忘れたものが、着払いの宅配で戻りましたのよぉ~!
3月26日~28日に南伊豆と西伊豆の温泉に浸かってきました。
家内と二人きりで・・・
ロビーに「吊るし雛」↓が飾ってありました。
1泊目は今井浜なので料理には定番↓ですな!
朝食はこんな感じ↓。アルミホイルの中…

続きを読む

サクラ・・・

サクラ・・・
桜です。一気に桜が咲きだしましたな。
↑上は、石神井川沿いの桜並木(3/29夕方の画像)。
↓下は、同じエリアですが、帝京大学病院の植え込みに咲いていた、
神代曙(ジンダイアケボノ)という品種の桜です。
まだ幼木ですが、満開でした。
木曜日~土曜朝まで伊豆の温泉に二泊してました。
家内としっぽり・…

続きを読む

鄙びた温泉がいい・・・

鄙びた温泉がいい・・・
家内と一緒にただただ寛ぐために温泉に行きます。
このところ良く行く温泉がここです。
雪が降ってきてます・・・
山向こうは相当降ってるようですな。
15時過ぎには宿に入って、まずは温泉に!
翌朝の画像ですが、風呂はこんな感じね!
全13室の落ち着いた、しかしけっこう洗練されてる温泉宿…

続きを読む

天然のクーラーでした・・・

家内と温泉旅行の後、すぐに2泊3日で高原で過ごしました。
こちらは、なんて言えばいいのか、ま、ボランティア仕事です。
下界と比べると気温が7度くらい低い。
夕方から翌朝にかけての高原の風と冷気は、まさに天然のクーラーでした。
50年近く前にも、小学生のおいらは、ここを訪れていましたなぁ~♫
今日は、午前…

続きを読む

いい湯だなぁ~♫

いい湯だなぁ~♫ 
って、家内と四万温泉でしっぽり仲良く・・・ してきました。
川原湯温泉の共同浴場「王湯」にも立ち寄り湯してきましたぞぉ~!
八場ダム下に沈むということで、営業している温泉旅館は半減してるようですね。
十数年以上前に一度立ち寄り湯したことがあります。
今は、露天風呂も作ってありました。

続きを読む

南三陸町の釣行から無事帰宅

義兄からのお誘いを受けて3日7時に板橋を出発。
南三陸町の小さな港すぐ上の山の斜面を削って開いた土地に義兄が「釣りの家」を新築。
今回は、その家をベースに2日目「マコガレイ釣り」、3日目「テンヤでアイナメ・ソイ釣り」の計画。
で、昼に東北道の長者原SAで合流しました。
昼飯はSAの名物?「もっこりラー…

続きを読む