プロフィール

mocchan

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:9615

QRコード

最近のまとめ

  • ジャンル:日記/一般
少し日があいてしまいました。
やっぱり忙しくなると釣行も少なくなるし、記録を残すのも消極的になってしまいます。
最近のタチウオはまさに絶好調で、短時間で数釣りが楽しめます。
ジグ(というかフック)を小さめにしてバラしが減りました。しかしタチウオも少しずつ成長してきて、そろそろ飲まれて喉までフックが入り外…

続きを読む

豊かな海に感謝

  • ジャンル:日記/一般
今朝は久々に本命のタチウオが釣れました。
海は中潮、無風のベタ凪で最高の景色の中の釣りでした。暗いうちには静かな海で、中層付近でメタルジグのフォールに反応するタチウオ少年がちらほら。2本キャッチし、お土産はできました。
明け方には大量のイワシの群れが入り、あちこちでシオやツバスのボイルが大騒ぎ。これは…

続きを読む

サメを釣った男

  • ジャンル:日記/一般
今日(日付けが変わってるので昨日ですが)も釣りに行きました。
タチウオのカテゴリーに投稿しておいて全くタチウオじゃないのですが、タチウオを釣るために釣りに行っているので、タチウオ釣行とさせてください。
良い事があったので、早朝と午後の二部練にしました。
昨日の釣行でサメの狩り能力が憑依したのか、今日は魚…

続きを読む

何と!

  • ジャンル:日記/一般
タチウオを釣りに行ったら、
サメが釣れました。
口からフックを外すのが怖かったです。
普通の港でもサメっているんですね。
驚きました。
サメを釣った男として、胸を張って生きたいと思います。
肝心のタチウオですが、バラし病にかかっているかのように乗っても途中で抜けてしまい上がってきてくれません。
昨日の考察…

続きを読む

本日の朝練

  • ジャンル:日記/一般
2日続けての朝練へ。雨が降ったりやんだりでしたが、目が覚めたので行くことにしました。
天候不安で遠征を断念した仲間も近場ならと同行してくれることになり、連日の釣行です。
今日も場所は人気で電気浮きがたくさん。スペースを見つけて投げ始めました。すぐにヒット。小さいタチウオでも釣れてくれると嬉しいです。

続きを読む

今朝の釣り

  • ジャンル:日記/一般
今日は久々の朝練に行きました。
4時半から現場入りしましたが、さすが釣り人の情報は早く、数日前から釣れ始めたばかりのタチウオを目指して多くの人がすでに竿を出していらっしゃいました。
そんな中でも人の少ない投げやすい場所があったので、何とか釣りができました。これからもっと人が増えるだろうから、なかなか思…

続きを読む

記録を残す

  • ジャンル:日記/一般
もう、何年も記事を書いていません。
この次の記事も続くのかは分かりません。
けど、何となく、最近また釣りが楽しいので、自分の記録として残そうと思いました。
いよいよ、今年もシーズンがやってきました。
タチウオさん。
思い返せばタチウオを釣り始めて15年くらい経ちます。まだまだビギナーですが、今年も楽しませ…

続きを読む

久々のブログ

  • ジャンル:日記/一般
ずっとずっと放ったらかしてしたブログですが、久々に更新しようと思いました。
最近は減る一方だった釣行が、ここのところまた増えてきました。
というのも、挑戦しては挫折することを繰り返していたエギングに今までで一番力を入れて挑戦しているからです。
いつでも僕の釣りは周りの人の影響を大きく受けますが、今回も…

続きを読む

丁寧な釣り

  • ジャンル:釣行記
昨日、日中に予報をチェックすると、風が弱いという予報。
さらに小潮ながらも22時前後は比較的潮も高い。
よし、行こう!と0.2秒で決意したのです。
仕事を終え、到着するとほぼ無風・海も穏やかで釣りやすい状況。
人も少なく(というか0人)だったので、丁寧に船と船の間を調査
先輩の教え通り、1.0gのGHでキャスト&ス…

続きを読む

明けましてからだいぶ経ちましたね!

  • ジャンル:釣行記
2012年、明けましておめでとうございます。
ブログの更新もご無沙汰になってしましました。
今年も釣り三昧な一年にしたいです。
どうかみなさまも良き一年になりますようお祈り申し上げます。
さて、
今年に入って、2回ほど行きました。
初釣りは一人で、いつものテトラへ・・・
本年の記念すべきファーストヒットは、
な…

続きを読む