プロフィール
誠シーバス新入生
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:149830
QRコード
海水浴シーズン!水難事故に怖さについて。また、釣行の際には必ずライフジャケットを!
- ジャンル:日記/一般
別に脅すつもりはないのですが、今回は水難事故の危険性について書きたいと思います。
昨年、2014年度。
交通事故による死亡者数は約4000人。
水難事故による死亡者数は約740人。(行方不明者も含む)
一見すると交通事故での死亡者数の方が圧倒的に多いですが、交通事故は、車の運転者、搭乗者、自転車、歩行者も含…
昨年、2014年度。
交通事故による死亡者数は約4000人。
水難事故による死亡者数は約740人。(行方不明者も含む)
一見すると交通事故での死亡者数の方が圧倒的に多いですが、交通事故は、車の運転者、搭乗者、自転車、歩行者も含…
- 2015年7月30日
- コメント(1)
ガルプ!アライブ!マリネードのレビューと使い方について。あと「チヌ職人」「カサゴ職人」について
- ジャンル:日記/一般
月曜日でプロ野球もなく、潮まわりも若潮明けの中潮で、釣りに行くテンションにもならないし、暇なので、、、。
先日購入した「Gulp!Alive!Marinade(ガルプ!アライブ!マリネード)」の僕なりの使い方と感想を書きたいと思います。
そもそもガルプの臭いが本当に魚を寄せる効果があるか?ないか?はさておき。。。。。…
先日購入した「Gulp!Alive!Marinade(ガルプ!アライブ!マリネード)」の僕なりの使い方と感想を書きたいと思います。
そもそもガルプの臭いが本当に魚を寄せる効果があるか?ないか?はさておき。。。。。…
- 2015年7月28日
- コメント(2)
テキサスリグを簡単に使う、作る方法。チヌルアー チニング(ブリームゲーム)
- ジャンル:日記/一般
チヌをルアーで釣る。チニング(ここではボトムチニング)には、
・根魚ボンボン系のボトムズル引き用ルアーを使う方法
・ボトムズル引き用のジグヘッドを使う方法
などが代表的ですが(厳密には他にもMリグ、Oリグ等色々あるのですが)あとひとつ
・ブラックバス釣りで有名なテキサスリグというリグを使った方法も各地…
・根魚ボンボン系のボトムズル引き用ルアーを使う方法
・ボトムズル引き用のジグヘッドを使う方法
などが代表的ですが(厳密には他にもMリグ、Oリグ等色々あるのですが)あとひとつ
・ブラックバス釣りで有名なテキサスリグというリグを使った方法も各地…
- 2015年7月24日
- コメント(1)
根魚ボンボンを模した自作ボンボンの作り方 チヌルアー チニング(ブリームゲーム)する人お勧め
- ジャンル:日記/一般
チヌのルアーゲーム、チニング(ブリームゲーム)は、ルアーゲームの中では比較的簡単。
チヌ(黒鯛)の餌釣りは様々な釣法(浮き釣り、ヘチ釣り、かかり釣り、ダンゴ釣り等)がありますが、タナの取り方や、付け餌、撒き餌の選定など結構難しいですよね。あと餌代も結構かかります。
チニング(ここではボトムチニング…
チヌ(黒鯛)の餌釣りは様々な釣法(浮き釣り、ヘチ釣り、かかり釣り、ダンゴ釣り等)がありますが、タナの取り方や、付け餌、撒き餌の選定など結構難しいですよね。あと餌代も結構かかります。
チニング(ここではボトムチニング…
- 2015年7月23日
- コメント(1)
チヌのルアーゲームの本「ボンボン本」DVD「チヌゲーム シーズン5 DVDボックス」について
- ジャンル:日記/一般
今回はシーバスの事ではありません。チヌのルアーゲームの入門メディアについて。
その前にいきなり脱線します。(笑)
ピース又吉が芥川賞受賞したので、ピース、又吉直樹の「火花」読んでみたいと思っています。
でも、今すぐ、ちょっとでも早く、読みたいってほどでもないので、ちょっと待ちます。
現在、芥川賞受賞…
その前にいきなり脱線します。(笑)
ピース又吉が芥川賞受賞したので、ピース、又吉直樹の「火花」読んでみたいと思っています。
でも、今すぐ、ちょっとでも早く、読みたいってほどでもないので、ちょっと待ちます。
現在、芥川賞受賞…
- 2015年7月18日
- コメント(2)
2015/7/13。初のテクトロ釣法 忠岡高場にて。
- ジャンル:日記/一般
初級アングラーの「釣れない日記」です(笑)
16時~20時頃まで、気温約30度。水温測定はしておらず(水温計もって
ない、今度安いの仕入れよう)。大潮前日の中潮。満潮17時半頃
忠岡高場にて、初のテクトロ釣法を実施歩行数8987歩、距離約7キロ、水深は3~4mくらい
ベイトフィッシュは目視出来る範囲には確認出来ず。シ…
16時~20時頃まで、気温約30度。水温測定はしておらず(水温計もって
ない、今度安いの仕入れよう)。大潮前日の中潮。満潮17時半頃
忠岡高場にて、初のテクトロ釣法を実施歩行数8987歩、距離約7キロ、水深は3~4mくらい
ベイトフィッシュは目視出来る範囲には確認出来ず。シ…
- 2015年7月16日
- コメント(1)
最新のコメント