プロフィール

よっつぁん

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:9
  • 総アクセス数:28466

タグ

タグは未登録です。

検索

:

QRコード

??時代の最先端??

  • ジャンル:釣り具インプレ
携帯ショップの友達に奨められて強制的にお買い上げ~~~
になったスマートファン。
遠征やオフショアなどなど精度の高いナビが使えたり、
航空写真などで新規開拓ができたりと釣りには欠かせないツールとなっております。
fimoの写真もすべてこれで撮影したものです。
ただし自分のは防水性能を搭載していませんので、

続きを読む

TKC-67L-VCM 鯛ラバロッドついに!

  • ジャンル:釣り具インプレ
鯛ラバデビューしてからずっと狙っていた竿が!
ついに手に入りましたーーーーーーー!!!!
そもそも周りに鯛ラバに詳しい人がおらず、
よくここでお世話になりました。
      ↓
http://www.taikabura.com/
その影響もあったり、
エギング、アジングに始まり
最近の竿はシャキッとした高弾性の素材を
使ったものが…

続きを読む

由良への凶釣行

  • ジャンル:釣行記
台風が接近してきた先週末ですが・・・・。
行って来ました由良半島!!
一か月前から計画していたのと、サイズを選ばなければ簡単な秋イカゲームといいうことで、
バイオウェザー
http://www.bioweather.net/
で雨雲の動きを予想しつつ、
多少雨が降ってもそこそこ楽しめるだろうということで。。。
朝一は
運河での青物…

続きを読む

また来たー!\(◎o◎)/!

  • ジャンル:釣行記
ちょっと前から本格的に始めた鯛ラバ。
遊漁船ではなく、いつも親の船でのノンビリした釣りです。
この釣りの師匠は、ずばり”インターネット”です。
タックルや釣り方などインターネットで調べる
          ↓
家でリール巻きながらイメトレ(妄想)
          ↓
二週間に一回くらいの実釣
の繰り返しで…

続きを読む

プチ♪ショアジギング

  • ジャンル:釣行記
最近、長浜方面でちっさなちっさなヤズが釣れ続いているとのことで朝マズメ行って来ました♪
そのサイズ...
30cm程。。。
なのでタックルも
MLのエギングタックルにジグも20~30g程度。
まさにプチショアジギングです
夜が明けてくると連日釣れ続いている為、近所のおっさんがぞくぞくと集まってきます。
・・・自分も立派…

続きを読む

まとめてナンヤカンヤ

  • ジャンル:釣行記
更新してなかったですが、お盆から1週間に1回くらい釣りに行っていました
大きな鯛を釣ってから調子に乗って・・・・・・
こんなところでマキマキしたり、
こんなところで船団にもまれながら
アジに浮気したりしました!!
が!
釣果は・・・・・・
こんだけ!!
うーん
松山では幻?のはずのアコウと最近仲がいいみたい…

続きを読む

奇跡の一発!

  • ジャンル:釣行記
今回はこの時期定番のアジ爆釣の島へ夕マズメ狙いでいってきました
ちょっと前までは調子がよかったけど、しばらく空いたので少し不安。。。
島に上陸し、まだ潮位が高くテッパンポイントには入れないので近くの堤防で時間を潰すことに。
テトラの際をジグヘッドでメバル、ベラ、フグとマッタリ遊んでいると、
バシャッ!

続きを読む

fimo再開♪ まさかまさかの大鯛!

  • ジャンル:釣行記
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほぼ一年ぶりの釣りログです。
我が家に長女が誕生し子育ても落ち着いてきたので、ぼちぼちとfimoを再開させていきたいと思います。
しがない日記ですが、
もし見てくださる方々がいらっしゃたらよろしくお願いします♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~…

続きを読む

ショアジギング

  • ジャンル:釣行記
今朝、am 4:30に起床しショアジギングに行って来ました♪
目指すは東予方面の外向きのテトラ帯。
このポイントは流芯が近くにあることが多くジグが届く範囲でナブラがよく出ます!
現場に着くと予想通りベイトも多く近くに潮目も!
テンションマックスでジグを投げ続けるも一向にアタリません(+_+)
絶対に届かない距離では…

続きを読む

☆南予でシイラ☆

  • ジャンル:釣行記
思い立ったが吉日!
っちゅう事で急遽仲間と予定を合わせ南予方面に行ってきました。
まずは秋に調子のよかった川でシーバスを狙います。
満潮からの下げ初めがベストタイムなんですが、到着すると既に干潮状態(+_+)
ダメもとでルアーを投げるも案の定玉砕でした。。。
次は年末頃いつも尺アジ祭りが開催されるポイントへ♪…

続きを読む