プロフィール
平松 慶
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:705247
QRコード
SOS...
- ジャンル:日記/一般
何度か試したら、時々更新出来るのですが、ほぼ必ず日記を書き込んで「投稿する」をポチりとすると画面が落ちる。
コピペして、何度も更新してます。SOSです...
コピペして、何度も更新してます。SOSです...
- 2020年5月12日
- コメント(0)
1999年のイソマグロと奄美大島
- ジャンル:日記/一般
1999年に掲載されていたスポーツザウルスの広告で私が起用されていた。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/09/post-18552/
これ、古い雑誌を開くまでマジで思い出せなかっただろうネタ。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/09/post-18552/
当時の「アングリング」誌はバス、トラウト、オフショア(ソルト)、フライ、と…
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/09/post-18552/
これ、古い雑誌を開くまでマジで思い出せなかっただろうネタ。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/09/post-18552/
当時の「アングリング」誌はバス、トラウト、オフショア(ソルト)、フライ、と…
- 2020年5月9日
- コメント(0)
ステイホーム
- ジャンル:日記/一般
《やめられない、止まらない…》
ステイホームをなるべく守ろう、とアメリカドラマを久々に観出したが、やめられない。止まらない。
プリズンブレイク、楽しく観てます。今の楽しみをご報告(笑)
ステイホームをなるべく守ろう、とアメリカドラマを久々に観出したが、やめられない。止まらない。
プリズンブレイク、楽しく観てます。今の楽しみをご報告(笑)
- 2020年5月9日
- コメント(0)
2002年「SALTY!」創刊号
- ジャンル:日記/一般
今日紹介するのは2002年3月発行の「SALTY!」それも創刊号。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/08/post-18543/
私と鈴木斉君は二人してWILD-1スタッフで別店舗でしたが同じ会社で働いており二人が取り上げられたのは嬉しかったですね。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/08/post-18543/
「いいぶさ日記」更新です。
htt…
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/08/post-18543/
私と鈴木斉君は二人してWILD-1スタッフで別店舗でしたが同じ会社で働いており二人が取り上げられたのは嬉しかったですね。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/08/post-18543/
「いいぶさ日記」更新です。
htt…
- 2020年5月8日
- コメント(0)
1998年11月「月刊 つり人」表紙にヒラマサと私。
- ジャンル:日記/一般
ヒラマサを追って、伊豆のルアーゲームを開拓しようと必死だった頃。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/07/post-18528/
1998年にヒラマサを持ち、誌面カラー1ページを大きく飾っていた事の嬉しさ。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/07/post-18528/
「いいぶさ日記」にこうして過去の記事を更新して残していく作業を始…
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/07/post-18528/
1998年にヒラマサを持ち、誌面カラー1ページを大きく飾っていた事の嬉しさ。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/07/post-18528/
「いいぶさ日記」にこうして過去の記事を更新して残していく作業を始…
- 2020年5月7日
- コメント(0)
今日も掲載誌整理しています。
- ジャンル:日記/一般
「近海のジギングをマスターする本」エイ出版社2011年発行のムック本。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/06/post-18518/
これ、今読んでも十分過ぎるぐらいに内容が濃いので整理しながら少し読んでしまったほど。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/06/post-18518/
高橋大河編集長が作ったムックで、私の担当魚種は「…
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/06/post-18518/
これ、今読んでも十分過ぎるぐらいに内容が濃いので整理しながら少し読んでしまったほど。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/06/post-18518/
高橋大河編集長が作ったムックで、私の担当魚種は「…
- 2020年5月6日
- コメント(0)
釣り人のお守り「フィッシュフック」
- ジャンル:日記/一般
沖縄本島西部に住むうみんちゅ(海人)が一つずつ作ってくれるハワイアンのお守り「フィッシュフック・ネックレス」
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/05/post-18512/
針先が欠けてしまい、これからも使い続けたいのいで修理(磨き)に出すことにした。メンテナンスは、大切。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/05/pos…
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/05/post-18512/
針先が欠けてしまい、これからも使い続けたいのいで修理(磨き)に出すことにした。メンテナンスは、大切。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/05/pos…
- 2020年5月5日
- コメント(0)
沖縄本島のGTゲーム。2004年。
- ジャンル:日記/一般
1990年後半から2000年前半は徹底的に沖縄本島へ通い、GTゲームを学んできた。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/04/post-18502/
釣り雑誌にも多く掲載していただき、自身のスキルを上げていった時代であるが、そのキッカケになった事は沖縄の仲間達からの指摘があったからだ。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/04/pos…
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/04/post-18502/
釣り雑誌にも多く掲載していただき、自身のスキルを上げていった時代であるが、そのキッカケになった事は沖縄の仲間達からの指摘があったからだ。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/04/pos…
- 2020年5月4日
- コメント(0)
[海のルアー最前線」これがスタートだった...
- ジャンル:日記/一般
私が遠征に狂い出したのは、この1誌で掲載されている「イソマグロ」との出会いがあったから。
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/01/post-18489/
1994年発行の「海のルアー最前線」。これはナイロンラインでメタルジグをしゃくっていた時代、80m以上深いエリアはメタルジグでは狙えない、と言われていた(本当に言われて…
https://kei-hiramatsu.com/2020/05/01/post-18489/
1994年発行の「海のルアー最前線」。これはナイロンラインでメタルジグをしゃくっていた時代、80m以上深いエリアはメタルジグでは狙えない、と言われていた(本当に言われて…
- 2020年5月1日
- コメント(0)
最新のコメント