• ジャンル:釣行記
「僕たち・・・私たちは・・・・・卒業します。






俺もハンドメイド卒業しよっ・・・・・。













長男の卒業式!







前夜祭で同級生の子供を持つヒロキメンさんとFUGUing


き・「あ~あんなこともあったな~」







ヒ・「ほんまこんなこともあったで!」





き・「えっマジッすか?」







ヒ・「あっというまの6年間だったな~泣」














なんて話は















全くなく!












ひたすらつり話(笑)













FUGUingについて暑い指導の下さすがFUGUingの

第一人者!
































あの渋い状況での食わせ!




流石です(爆)















そんな大人たちの行動はほっといて(笑)







エエ卒業式でした!!
















うちの子は泣いてませんでしたが、






保育所からいつも遊んでた男子が号泣!!











一緒にサッカーしてる子が号泣!!










「やばい!」











涙をこらえるのが必死で子供達のセリフなんてきこえませんでした(泣)。















「みんなおめでとう!」





「ほんでもってありがと!」















その後教室に帰り・・・・。

毎年恒例の卒業生を持つPTAの役員の皆さんへの







        花束贈呈!!







「俺も4年間PTAの役員が無事終わり良かった~」





なんて思っていると・・・・・・・・。













「以上の皆様PAT活動本当にお疲れ様でした!そして

ありがとうございました!」



















「俺!よばれてないがな~」




















          (泣)。

























そんな「感動」と「オチ」のある卒業式の後












空気の読めない大人2人(笑)
































ヒロキメンさん今後ともこの親子!夜路死苦です(笑)。














※「サングラスはのけろって」言ったんですがね~。(笑)


  





でっ!










17日土曜日




ほんまに暖かい日だったんで夜は釣り!







もちろんFUGUing!

















様子見でシャロ~マジックでっ!

















う~んこれは怒られる・・・・・外道のメバルだ!










同じポイント同じレンジで連ちゃんで3匹・・・・。





本命のFUGUはヒットせず・・・・。







プラッキンオンリーでイイサイズのメバルをかけるんですが

藻に入り込んだりリーディング中に



外れたりでなんか不完全・・・・・・。






FUGUをあきらめメバルリベンジ決定ですな!






その日のFUGUを」あきらめ近くの河川で下げの潮がかなり効

き始める時間帯になったんで入水・・・・・・



しようかと思ったんですが・・・・・・・・・




めんどくさいんで丘から・・・・・・・。










意外と生命感があり、ボラ(40cm位の)がパシャパシャ・・・。
























取り合えバチ意識でカームで!






















「もぞ」















「よっしゃ」



















「バシャ」









痛恨のバラシ










「さっきのボラ?」










半信半疑でプレイ続行!!

























「あたりなし・・・・・・・・・・・・・・・・・」


























「がっ」
































「こんなんでました!」


































「ナポレオンフィッシュ?」















「ではなく・・・・・・・・」























「デカちぬ」


















今の時期でいう「ハラミ」ってやつですね!









「春」ですね!









チヌ記録更新でうれしい夜になりましたとさ!










メバルリベンジ近日中にやっつけます!












では!
















コメントを見る