プロフィール

BIZEN

東京都

プロフィール詳細

QRコード

カレンダー

<< 2010/11 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:78
  • 総アクセス数:80541

凄腕最終日。

  • ジャンル:釣行記
23時過ぎに就寝し、なんとか寝過ごさずに3時30分起床。
朝腹筋忘れました。
防寒だけしっかりして行くことに。
ヒートテックのTシャツ、タイツ、、靴下、防風ジーンズ、数年前のエアテックジャケットに
コロンビアのレインウェア上。
ユニクロオンパレード(笑)
チャリのギアを一段上げて必死にもがいて荒川到着。
先…

続きを読む

mazumeのグローブ

  • ジャンル:釣り具インプレ
荒川だとガッツリ見ずに手を突っ込んでランディングすることもあるので
自転車に乗ることも踏まえてクロロプレン素材のグローブとして購入。
まず保温力。
自転車乗っても風を通さないのと、汗をかくぐらい温かい。
ロッドを持つとリールに触れる部分は冷えて痛くなることもあるが
これによって解消されました。
手首の締…

続きを読む

広島っておいしい2

  • ジャンル:旅行
続いてメインの奥田民生
 ALSOKホール前に機材トラックがこんな風になってます。
 
  トラックの前で最近流行りの変顔。
いまひとつロックな感じが足りません(泣)
信者はグッズを買います。Tシャツとニットキャップを買ってもらいました。
本編が無事終わり、薬研堀あたりのピンクでディープな町並みを夫婦で歩いて
お…

続きを読む

広島っておいしい

  • ジャンル:旅行
最近遠出=ユニコーン、奥田民生というマニアな行動パターンになりつつあるBIZENです。
いやいや、僕がではなく嫁が!僕はあくまで付き添いです。
だって新幹線のチケット取れないとか、時刻表読めないとか言うので。。。
祝日と定休日で連休となっていたので可能となったこの旅行、
どうしても奥田民生に行きたいという嫁…

続きを読む

帰ってきた...

  • ジャンル:日記/一般
帰ってまいりました。
広島から。(24日に帰ってきてました)
と、
ブリトニー...
ブリストール 805
上は新しいので下が折れたやつ。
じつは10月中に帰ってきていたらしいんだけど
連絡先の電話番号を間違えていたので連絡つかず。当たり前です(笑)
ガイドなんかも特に変更なかったです。よかったよかった。
金…

続きを読む

酉の市

  • ジャンル:日記/一般
19日は二の酉ということで行ってきました。
小さいですが購入。
幼少の頃は毎年行ってました。
父の仕事中は印刷工場の機械の音とインクの臭いの中
余った紙に絵を描いたり、切ったりして遊んで終わるのを待ちます。
夜も遅くなり、普通であれば子供は寝る時間ですが、この日は特別です。
酉の市に出かける日は、大きな熊…

続きを読む

品川に行かず。。。

  • ジャンル:日記/一般
第一部
午前中仕事してから家に帰ると、なんか来たよと嫁に渡される。
そろそろなんかしらの結果通知が来るだろうと思っていたらやっと来たか。
 NSCA-CPTの認定証。
試験に合格したということです。試験のスコアも英語で入ってました。
正解率80%なので3週間まえぐらいからちょいちょい勉強したわりには良いかなぁ…

続きを読む

治す?改悪する?

  • ジャンル:日記/一般
はい、11月関東凄腕最下位爆進中BIZENです(笑)
キーアイテム探すのにタックルベリーに久々に行ってからちょいちょい通ってます。
そこにはキーアイテム無かったんですけどね。
今日みつけてきたのがコレでございます。
 ジャジャーン!!
自分のが壊れたらどうしようかと考えますが
元から壊れているのは治しても良し、…

続きを読む

上げでした。

  • ジャンル:釣行記
いやー1ヶ月近く魚見てない気がします。
翌日が定休日のため いざ! 川へ!
しかし、嫁は怒っていました。
明日は珍しくふたりとも休日。
そう言えば出掛けるでしょう攻撃にあってました。
40cm以上5本釣ったらすぐ帰ってくるから。
朝まで帰ってくる気無いでしょう?
そんなこと無いよっ!
という会話が12時3…

続きを読む

釣り筋てナンダ? 2

  • ジャンル:日記/一般
ナンダ?2では体幹前面の筋肉とトレーニングを。
上半身終わったら体の使い方もちょっと書けるかもしれないので
がんばります。
筋肉としては 大胸筋、前鋸筋、腹直筋、外腹斜筋にしようと思います。
前鋸筋と外腹斜筋は前面というより側面なのですが
個人的に側面のトレーニングは特殊な競技でなければ
前面、後面のト…

続きを読む