プロフィール

Hiro

オセアニア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:16278

QRコード

一面独占

  • ジャンル:日記/一般
オーストラリアのSunday Territorianという新聞の紙面を独占いたしました。
1ページ全てです。

続きを読む

バラマンディー(アカメ)が釣れない時期と場所

  • ジャンル:style-攻略法
つい先日、街から遠く離れた自然が豊富なロケーションで釣りをして確証が持てたことがあります。
ずっと自分の中で気に掛かっていたことで、今回その謎解きが出来たような気がします。
毎年、この時期になると普段私が通っている釣り場では釣果が、がくっと下がります。
ベイト類もほとんど見られなくなるんです。
熱帯モ…

続きを読む

秘境にボートでバラマンディー(アカメ)を釣りに行ってきました。

  • ジャンル:釣行記
チャンネル・ポイントという秘境にある別荘地に招待されて、3日間も早朝から夕方までボートでバラマンディー(アカメ)を釣って来ました。
ダーウィンから車で3時間で行けますが、本格的な4輪駆動車でなければ、また危険な道路を走り続けなければたどり着けないところに在ります。
今回も、トヨタのランドクルーザーで…

続きを読む

バラマンディー(アカメ)の刺身は不味い?これを使えば最高に美味くなる!

  • ジャンル:釣行記
天然物のバラマンディー(アカメ)は、ダーウィンのスーパーで買うとキロ当たり30ドル以上します。 1ドル=約85円
結構な高級魚です。
というのもフィッシュアンドチップスにすると本当に美味しい魚だからです。
私は日本人なので新鮮な魚は刺身で頂きたいと思うのです。
ところが、バラマンディー(アカメ)を普通…

続きを読む

バラマンディー(アカメ)が小さな海老に夢中になっている時に、どうやって釣れば良いのだろう?

  • ジャンル:style-攻略法
ダーウィンでは、ジェリープロウンという小さな海老が群れで入って来るとバラマンディー(アカメ)がそれに夢中になって私のルアーに関心を示さなくなる。
そういう風に思えることがあるのです。
 
1cmにも満たないような小さな海老達です。
これをマイクロベイトと言うのだろうか?
私は余り用語に詳しくないのです。

続きを読む

実はダーウィンはオオニベもいっぱい釣れる。

  • ジャンル:釣行記
バラマンディー(アカメ)で有名なダーウィンですが、実はオオニベもいっぱい釣れるんです。
日本の宮崎ではサーフでの釣りが有名ですが、ダーウィンはボートでの釣りになります。
実際に、私自身がダーウィンでサーフでオオニベを釣ったこともなければ誰かが釣ったのをみたこともありません。
しかしボートでは、しょっち…

続きを読む

サラトガ(アロワナ)はフロッグで釣るよりこれだ!

  • ジャンル:style-攻略法
オーストラリアにもアロワナは居ます。
ダーウィンにはノーザン・サラトガというアロワナが生息しています。
淡水域のみで見られます。
ダーウィンから車で1時間から2時間位のところに、コロボリー・ビラボーンやハーディーズ・ビラボーンやダーウィン・ダムと言った広大な面積を有した淡水域の釣りに適した場所が有りま…

続きを読む

日本でバス釣りを極めている人はバラマンディー(アカメ)も簡単に釣る。

  • ジャンル:凄腕参戦記
やっぱり日本でバス釣りに精通している人は違うなあ。
佐藤君からメールをもらった。
私の英語版ブログからコンタクトを取ってくれたようだ。
SECRET BARRAMUNDI
早速会ってみることにした。
なかなかの好青年で安心しました。
折角ダーウィンに滞在しているのだから、有名なバラマンディーとサラトガ(アロワナ)を釣って…

続きを読む

ダーウィンでは用水路でさえバラマンディー(アカメ)が釣れる。

  • ジャンル:釣行記
オーストラリアのダーウィン。
オーストラリア最北部の州都です。
結構、都会的です。
熱帯モンスーン気候で毎年12月頃から3月まで豪雨の日が頻発します。
内陸部の大きな河川は大洪水になり、幹線道路が水没しその一帯はボートで移動するしかなくなります。
大きな河川の殆どは海水で(勿論、淡水の河川も有ります。)…

続きを読む

バラマンディーを狙ってエイに刺された。

  • ジャンル:釣行記
エイに刺された。
February 23, 2016 Monday
2016年2月23日 月曜日
High tide: 18:50pm--7.33m
満潮時に近くの極小クリークに行きました。
満月が空に昇る前に釣らなければ!浅瀬をウェイディング。
牡蠣が付いた岩がごろごろしていて歩き辛い。
やっちゃいました。
彼を踏みました。
 
ゴム製のスパイクブーツを…

続きを読む