レッド様

  • ジャンル:釣行記
今年の川も無事怪我なく終了でき
磯歩きに没頭してます。
北から南へ磯を回っているけど
あんまり得意じゃない磯。。
ぶっちゃけめっちゃ怖い。
セットの観察は本当に重要だと思います。
磯に限らず、サーフや川も安全そうに見えて
意外と危険が沢山
初場所は明るいうちにエントリーが鉄則です!!
この日は寒さから
完全…

続きを読む

三連休の締めくくり

  • ジャンル:釣行記
1日有給を取り。4連休にしていた。
釣りをガッツリできるのは3日のみ
1日目 雄物川。
2日目 米代川。
いい釣りができた。
残すは南の河川。
水位データからもう微妙の水位まで減水していた
明日には希望水位まで落ちそう。
希望の立ち位置に立てた
カゲロウ124Fを少し巻きを入れながら
流し巻いてキャッチ
長さ、太さ、…

続きを読む

米代川編

  • ジャンル:釣行記
この日は連休まっただなか。
初日雄物川でいい釣りが出来た。
さあどうする。
各河川。
毎年巡っている
正直雄物川に行きたい気持ちもあったが
後ろ髪引かれる気持ちで北上した
今年雄物川にどっぷり浸かっていた為
今年初の北の河川 米代川。
前日の雨の影響が酷く濁りがひどい。
こーゆー時は手っ取り早く
魚が好んでつ…

続きを読む

雄物川 清流編

  • ジャンル:釣行記
この日も、雄物川へ。
雨がポツポツ。。。
ザーザーと降り続く中。
平日仕事終わりにあまり行けないエリア。
通ってはいたが、イマイチ結果が出ていなかった
ここ数日、雨後鮎の姿が減ってしまった。。
雄物川自体個人的に
鮎を沢山見かける川ではない気がする。
夕まずめ雰囲気はバッチリ。
下流側で同行者がヒット。
し…

続きを読む

雄物川編

  • ジャンル:釣行記
この日も仕事終わり雄物川へ。
いよいよ、今年も折り返し地点。
上期の処理を終え少し余裕が出来てる下期の走りだし
いよいよ雨が絡んだ翌日。
水位データを確認すると全然増えてないな。。
この時期は水位が上がってくれる事も嬉しいですが
どちらかと言うと個人的に水温低下が好ましい。
お腹までどっぷりウェーディング…

続きを読む

雄物川編

  • ジャンル:釣行記
この日は雄物川へ
最近足繁く通ってるエリアとは別のエリア。
釣具屋さんに行くとよく目にするやつ
ゴム。
シーバスを始めたての時は、R32だったりを
ジグヘッドにつけてボトムを攻めるなんて釣りは
していましたが。
最近は、ゴムのドリフトが流行ってるようで
試しに釣具屋を物色してから
短時間デイゲーム。
ジョルティ…

続きを読む

雄物川編 

  • ジャンル:釣行記
久しぶりに釣行日記
今年は、昨年よりもナイト釣行メインに徘徊中です。
昨年度デイゲームで確認した地形から
水位の上下によってここって所を確認中。
つい最近釣行から記事にしていきます。
リバーシーバスアングラー
特に鮎がいる河川。
皆んながまだか、まだか、と待っている
○ち鮎シーズン
今年は、台風、大増水の影…

続きを読む

デイゲーム・ジャーキング

  • ジャンル:釣行記
時期は晩秋ですが
今回内容はリバーシーバスでのジャーキング
シーバスでのジャアントベイト・ジャーキング流行ってますよね
その波に乗っかってみた今シーズン
夏の渇水時、特にデイゲームはシャルダス・ミノーの早巻きなんとかバイトをとることが多かったのですが
大型河川特有の対岸のブレイクラインや瀬の落ち込みでの…

続きを読む

そこにもいるの?小場所パターン

  • ジャンル:釣行記
本ブログは、ちょっと小場所のお話
今話題のビックベイト皆さんは使用してますか??
特に、大型河川、海で飛距離が出ないし、どーやって釣っていいのかわからない、、
僕は、初めたての時そう感じていました。。。
そんな時、アプローチの練習になるのが小場所
秋田県は、河川に至っては50キロ〜70キロ上流までシーバスが…

続きを読む

久々の

  • ジャンル:釣行記
最近はイカにイカれてるのでシーバスもボチボチ釣ってたけど
久々にガッツリ米代川に行ってみることに あっさり30分で答えがでました 腹パンでは無いですがいい魚でした
ベイトタックル飛距離はたしかにスピニングにかないませんが 操作性、かけた後のファイトの安心感は凄いです
ストラクチャー絡みのポイントだと 尚…

続きを読む