ジャンル
釣り仲間
管理者
あいだ
開設日2010 / 12 / 3
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントネット上の誰でも許可
メンバー42人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

釣りじゃない趣味

mottchiです

 20日にシーバス船で魚をたくさんキープしたので、調理しました。釣りの延長で調理のことも書いてみよっかな。通勤・釣行バイクのことも書いてみようかな。カヤックフィッシングのことも書いてみようかな。スリーフィンガーで弾くPPMのパフなど、へたくそギターのこと書いてみようかな。夫婦でまったり温泉のこともいいかな。素人園芸(鉢物)のことも書けるかな。シニアの皆さんの釣り以外の話も聞いてみたいな。なんてことで・・・。
釣りに行けない雨の休日の日に。

みんなからのコメント コメントする

うっ!

脂ののったニシンの酢漬、めっちゃ好きです、旨そ~♪

ほ~、アナゴもメバルもやっぱ東京湾ですか。


ところで宿根草を鉢で毎年咲かせるのって難しいですよね。

種類に寄るのかも知れませんが。
  • あいだ
  • 2011年4月26日
鉢物育て

 庭のない自宅で鉢植えの植物を育てています。この花はなんでしょう?アレ?またまたクイズパターン?宿根草なので冬になると一端枯れますが、春になるとまた新芽を出し、葉を広げ、花を咲かせます。水仙やクロッカス、チューリップ、百合などの球根類もそうですよね。新しく生れ出てくる生命力を毎年感じさせてくれます。もちろん、夏野菜を育てることも大好きで、ミニトマトや中玉トマトなどは必ず植えます。釣果の出ない釣行から戻って、昨夕、おいらはトマトの苗を鉢植えしました。
  • mottchi
  • 2011年4月25日
能登産のウスメバル煮つけ

 昨晩、金沢に娘を嫁がせた近所の子育て仲間のオヤジから、能登産のメバル(ウスメバル?)とタコと生ワカメを頂いたので調理しました。身びいきで申し訳ないが、東京湾の黒メバルやカサゴの方がおいしい!っと思いました。
 煮つけと今晩の酒の肴。そんでもーぉ、できてまぁーす。早く寝て、朝練に臨みたいのに雨と風・・・。明後日に期待か?
  • mottchi
  • 2011年4月22日
ニシンの酢漬け

 おいら御用達の「北一商店街」は、板橋区に限りなく近い練馬区。昨日魚屋で買った250円の小ニシン(まるでコノシロみたい)5匹。魚屋の方が「酢漬けがいいよ!」なんて言うから・・・。一晩冷蔵庫で寝かせて今夜のツマミ。
  • mottchi
  • 2011年4月17日
> mottchiさん
お~、なんとも旨そうですネ!

すね肉は好きなので是非試してみます。

ありがとうございました~♪
  • あいだ
  • 2011年4月15日
すね肉のワイン味噌煮(mottchiの男レシピのシリーズ)

 おいらのところは共働きなので、ときどきおいらが夕食当番となります。
家内があんまり作らないお父さんレシピをいくつか持っています。肉料理ではポトフとかビール煮、ワイン煮なんか子供たちは喜んでくれます。今日もその一品でぇーす。
 100g100円程度の豪州牛の脛肉をちょっと湯がいてアクを取り、湯を全部捨てて赤ワイン(700円から千円くらいのワイン)をどぼどぼ入れて(肉が完全に浸るくらい)煮込みます。30分くらい煮込んだら、八丁味噌を適当に入れて更に1時間半以上煮込みます。デミグラスソースのような感じなります。自家栽培のイタリアンパセリを添えて出来上がり。前日の晩に作って翌日の夕食になります。
  • mottchi
  • 2011年4月14日
>ヒコさん

 イワシ専門店ならではの豊富なメニューですね。
それにしても、ヒコさんも相棒さんも結構大食漢ですね!
そいでビールに酒に・・・となると、結構な散財ですよね。
 せめて、何かレシピなり工夫なりを盗んでこなきゃいけませんね。
サンマの刺身なんかも寿司屋のは横に長く何本か切れ込み?入れて、身と皮の色彩コントラストを鮮やかにしたり工夫がありますよね。おいらはそんなのを素人なりに参考にしてます。実地の検分(見聞?)ありがとうございました。

  • mottchi
  • 2011年4月5日
相棒と船橋市にある「ふなっ子」行って来ました~

●食したメニュー
いわしなめろう \ 550-
いわしつみれ汁 \ 550-
いわしユッケ \ 480
いわし梅じそ揚 \ 650-
いわし明太焼 \ 650-
パリパリサラダ
いわしコロッケ
生のりやっこ
いわし蕎麦
(順序バラバラ)

これ全部食しましたよ
全て美味しかったです♪

イチオシは一番人気の
「いわしユッケ」です!!
ユッケはおかわり&持ち帰りで只今、自宅で続けて晩酌食べてます♪(苦笑)
メニューは
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&u=http%3A%2F%2F1st.geocities.jp/mskwp561/index2f.html&wsi=d95be7a6771afbd3&ei=ekaVTbHaGtOikAWz6_SYBQ&wsc=tb&ct=pg1&whp=30

で、開店とともにダッシュ!(笑)
30分で店内半分のお客様。1時間後は満員。
ゆっくり乾杯の雰囲気ではありませんでした
それほど人気な店なんですね!♪

予約席までありました。

以上、報告です♪
  • ヒコ
  • 2011年4月5日
> mottchiさん
あそこの親子丼は近所で働いてたのに食べたこと無いです。

並んでないこと無かったですからねぇ。


盛重の人形焼は子供の頃感動しましたよ。

あの皮の薄さに子供ながらに 「こんな贅沢してええの!?」 みたいな。

今も人形焼は好きですけど盛重のはご無沙汰です。

母親も好きです。

なんだか食べたくなってきちゃいました、懐かしいです。
  • あいだ
  • 2011年4月3日
>皆さん 甘いものお好きですか?

 おいらは甘辛両刀(両党?)です。
先日散歩した人形町の甘味処「初音」の小倉あんみつ(700円)はおいしかったですが、盛重の人形焼はカステラ部分がとても薄く、アンコを食べてみたいで家内には不評でした。おいしいですが、もう少しカステラ部分がほしいです。
 
 町の洋食屋さん「小春軒」で昼食をとりましたが、手前の親子丼で有名なシャモ料理店は行列してました。親子丼が800円~1700円と書いてありましたが、いくらの食べたらいいのでしょう?食べたことのある方います?
  • mottchi
  • 2011年4月3日
>竿太郎さん

 居酒屋が盛り上がってますね。噴飯ギャクが多くて楽しいですね。おいらも野次馬的に覗き見してます。
  • mottchi
  • 2011年4月3日
>mottchiさん

管釣り用ロッドに4bラインではさぞかし楽しめた?んじゃないですか^^

私も足立区農業公園から戸田橋付近までがホームですよ。

日頃は岩淵水門辺りをチャリでパトロールしています。

機会があればご一緒にどうですか?

戸田の時には歩いて行けるので、嫁の実家に宿泊です(笑)

  • 竿太郎
  • 2011年4月2日
> mottchiさん
お~、きれいな桜ですネ!
日本橋オフィスに居た頃たまに人形町は行きましたがこんな所知りませんでした。
てか、もう桜っすか!
大晦日にNHKの紅白見てたのが、まだつい最近のように感じます。
早いもんですね。
歳とるのも早いわけだ。

あのシイラの写真は確か4年くらい前だったかなぁ。。。
釣具屋さんにも「あいださんじゃないみたい」と言われましたよ。
今は色々あってオフショア出来なくなっちゃいましたが、シイラはメチャクチャ楽しかったです。
いい思い出です。

ありがとうございました~♪
  • あいだ
  • 2011年3月31日
>あいださん

 懐の広いあいださんの掌の中でいつも楽しく遊ばせて頂いているmottchiです。
一つ質問です。マイページでシイラ抱き上げている写真は、あいださんが何歳の時の画像ですか?宇崎竜堂の弟みたいな感じですね。この頃にお会いしててもよかったですね。
 昨日歩いた人形町の浜町公園の桜が咲き始めていましたので、いつも素敵なあいださんにお届けいたします。
  • mottchi
  • 2011年3月31日
>竿太郎さん
 
 6年前の思い出のスズキくんの写真が出てきましたのでご覧ください。
  • mottchi
  • 2011年3月31日
>竿太郎さん

 6年前、3番目の子が小学校を卒業し、私も少年野球コーチから解放されました。暇な土日にルアー釣りでもと、道具(管釣り用のマス釣りスピニングに4bラインと数個のプラグ)をそろえて戸田漕艇場へ出かけました。ルアーマンの多さと行き交うボートの多さに驚いて、踵を返し荒川へ降りました。キャスティング練習していると、15m先にボイルが起きて、そこへルアーを投げたらヒット。だいぶのされましたが、上がったのは43cmのスズキ君でした。以来、河口から28km地点の看板がある場所には、ずいぶん通いました。今は、梅雨時に板橋側の笹目あたりで手長エビ釣りを楽しんでおります。写真は貧果ですが、笹目の手長です。
 ご近所?のようですので、今後もよろしくお付き合いください。
  • mottchi
  • 2011年3月31日
>あいだサン

おおっ!じゃ割とご近所さんなんですね。

自分は埼玉ですけど・・・

赤羽までならチャリでも30分以内の範囲。

いや〜近い方がいらっしゃるとは嬉しい限り^^
  • 竿太郎
  • 2011年3月31日
> 竿太郎さん

mocchiさんは竿太郎さんの言ってる板橋ですよ、正解です。
てか、千葉には板橋ねっす。

奥様なんと、浮間船渡っすか!
って、実家は北区の十条だったので直接関係ありませんが懐かしい響きです。
実はあっしは生まれが本郷で育ちが十条です。
もっとも両親はわたしが生まれて数ヶ月で十条のじいちゃんとこへ転がり込んだので、本郷は本当に生まれただけですけどね。
関係ないけど、母親とは小学校、中学校が一緒です。
偶然ですが、嫁さんと母親は高校が一緒でした。
ちなみに嫁さんの実家は赤羽です。

夫婦揃って田舎が無いので結婚を期に憧れてた田舎(?)、ギリギリ通勤圏内の千葉へ引っ越しました。
で、結局澄住み着いちゃいました。

おっと、懐かしくなって勝手にペラペラ。。。すんませんでした。
  • あいだ
  • 2011年3月31日
> mottchiさん

鱸の干物、作ったことあります。

ちょっと失敗気味だったけど、まずまずでした。

菜の花は辛し和えが好きです。

春ですねぇ。。。
  • あいだ
  • 2011年3月31日
>ヒコさん

お~、玉ネギもポン酢も大好き~♪

これマジやって見ます。


Ps.イワシも好物です。レポートコメ楽しみにしてます。
  • あいだ
  • 2011年3月31日