ジャンル
その他
管理者
青★P
開設日2010 / 6 / 1
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントfimo会員のみ許可
メンバー169人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

リール♪

リールについてのトピ♪
管理人のメインは、アンタDC7LVの右と左を一台づつ。
あとは、TD-ZのブレーキをPE用にチューニングしたものと、エギング用のPEジリオン、メバル用のカルコン51S(フロロ)、バリウスを数台

こんな感じです。

みんなからのコメント (ログインが必要です)

》小野さん

やっぱバランスですよねぇ
  • TATU
  • 2010年11月23日
RCSでも純正ノブでもいいと思います

バランスを考えると、軽いノブがいいかなって
  • mizuki
  • 2010年11月23日
》小野さん
遅くなりました。
(釣れない釣行のため)

RCS?ダイワのオプションみたいなやつですかね
バサートのノブカッコイイですよねぇ
しかし重くなるのは………
  • TATU
  • 2010年11月23日
どこのカーボンハンドルですか


ZPIのカーボンハンドルのノブをバサートにすると重くなりますが格好はよくなります


ダイワのI字ノブは軽いし使いやすいです

僕はシマノのノブが好きなので、変えようかと思ってます
  • mizuki
  • 2010年11月23日
》小野さん

なぬぅぅぅ~
すでに注文しちゃいました

カーボンハンドル


ちなみにオススメノブってありますか??
  • TATU
  • 2010年11月22日
カーボンハンドル化を望む方にお知らせ

知っている方もいると思いますが、エイテックさんよりベイト用のカーボンハンドルが発売されております

お値段は実売価格で4000円くらいです


重さもZPIさんと同じくらいだそうです

多分、日本一安いカーボンハンドルだと思います!
  • mizuki
  • 2010年11月22日
カッコイイのは大事ですよね
僕は抵抗の大きいビックベイトとかを使う用のベイトタックルなので92mmにしてます

  • mizuki
  • 2010年11月21日
》青★Pさん

今度買い足す時は相談させてください
ベテランにアドバイスしてもらうのが1番ですね




》小野さん

コメントありがとうございます。
やっぱハンドル変えた方が断然、格好よくなりますよねぇ
悩むなぁ~~
  • TATU
  • 2010年11月20日
僕はアンタレスDC7にZPIの92mmパワーハンドル付けてます

なんとうか、リールのバランスが良くなりましたね

巻き感度もノーマルよりは・・・って感じですかね
そして格好良くなりましたこれ大事です
  • mizuki
  • 2010年11月20日
>>TATUさん
あって良かったっすね~♪
「引き抵抗」これは、人それぞれのフィーリングによってティップの入り具合の感覚違うので難しいです・・・ 感覚を別とすれば絶対領域はありますが・・・
96MLBは俺の中でまさに「プラッキングスペシャル」なんで15gまでのルアーにはベストかなぁって。つか、12g~18gまでがいい感じです。
ただ、あと70mmグリップエンドが短くて、96じゃなく93だと最高だったのに・・・
  • 青★P
  • 2010年11月20日
〉〉青★Pさん

この文章の中で当て嵌まるのが『引き抵抗』ですかね
確かにバイブレーションなどの抵抗が強いのは、タックルなのか性格なのはわかりませんが、好みませんね
本来ならもう一本?
無理かなぁ

あ、バサートに問い合わせしました
ありました
ありがとうございます。
  • TATU
  • 2010年11月20日
>>TATUさん
うーん「感度」の捕らえ方の違いかも知れないですな。
俺は、プラグを引くには96MLBは「十分な感度」を持っていると思います。リールも「プラグ」引くなら十分な感度を持ってると思います。

逆に、ボトムを釣る様な釣り方だと96MLBだといろんな意味で「ダルイ」です。勿論、引き抵抗の強いものを使うときも「ダルイ」です。

そー言うものは、場所によってブラックレーベルの852とかモンスターインパクトとかが出番になります。

全く真逆の「バチ抜け」とか東京港湾部における「フッコサイズ」までの釣りに関しては実は8.6ft位の超軽量、ファーストテーパーのロッド、今ならエメラルダスのベイトとかがいいと思ってます。
  • 青★P
  • 2010年11月20日
マジッスカ
シーバス始めてから見た目だけで選んだので…

やはり色んな道具を使いこなしてこないと、メリット、デメリットとかは比べようがないみたいですね

まぁそんな金ないけど…
何か買うときは、またよろしくお願いします
  • TATU
  • 2010年11月20日
96MLBって感度は???って感じじゃないでしょうか?
俺も持ってはいますが、感度と言われると・・・

どんな性能を良くしたいのか?すなわち、「何が不満なのか?」「何が足りないのか?」を考えてチューンするのも手ですよー♪

もちろん、ドレスアップでもOK
  • 青★P
  • 2010年11月20日
》青★Pさん

ブランジーノ96MLBです。

性能を良くしたいのですが、どんな風にと言われると…
今まで、沢山のベイトを使って来た訳ではないので自分でも分かりません
質問しておきながら…失礼しました。

バサートとZPIでも探してみます
  • TATU
  • 2010年11月19日
>>TATUさん
ダイワ系でもバサートとかZPIからカーボンハンドル出てませんかね?
モアザンはMT86MLB-Xでしょうか?

うーん、超スローリトリーブ位しか正直ハンドルでの微妙な水流って手に取るようには判らないと思います。

スピニングで「喰いに来て水流乱れたの判った!」とか言いますが、それってほんとソローリトリーブでしか無理なので・・・、勿論、バイブとかスピンテールとかだと判るんですが、プラグ系ですと結構手遅れな感じです。

水流の違いを巻きながら感じたいとの事ですと、流れにもよりますが、PEは最低でも1号以下、ショートリーダーでって事になります。

勿論、普通の流れの中で判るのもありますが、それはノーマルでも十二分に判るので・・・

どの辺りを欲しているのか?ってのが難しいですね。
  • 青★P
  • 2010年11月19日
青★Pさんありがとうございます。
詳しいですよね

ちなみにダイワZ、モアザンなんですが。

ダイワZって純正オプションのハンドルしかないようなんですが、何かチューニングできますか?

見た目も気にしますが、
ルアーの動きや水流をより感じたいです。
  • TATU
  • 2010年11月19日
小歩危さん
うーん、ドラググリス必要だけどなぁ・・・
こまったねぇ・・・ 最悪、ネット注文かなぁ・・・
  • 青★P
  • 2010年11月19日
カーボンハンドルのメリットは

軽くなる
格好いい
回転モーメントが減る

ディスメリットは
高い
弱い(強く作るとべらぼうに高くなる)

視覚効果を別として、完全に機能として追い求めるのであれば、ライトラインを使った軽いルアーを利用する釣りで、各部のベアリング、ギアグリス他をキッチリチューニングすれば、巻き抵抗から水流を感じるという釣技を利用するという段階で回転モーメントを減らす為には有効だと思います。ただ、こいつはロッドとの相性もあるのでタックルバランスも相当シビアにはなりますが・・・


でも、ドレスアップって言うのも趣味には大切な要素なので良いと思いますよ。

ハンドルの長さは、テコの原理で長ければ楽にはなりますが回す回転半径が大きくなる。よって、コンパクトには回せなくなる。って所でしょうか。まぁ、こいつもルアーの動きをハンドルで感じたい人には非常に重要な要素にななりますね。短くなれば、判り安く、長くなれば判りにくい。
  • 青★P
  • 2010年11月19日
こんばんは~。
皆さんに質問です。
ベイトリールのハンドルなんですが

カーボンにするメリットとは?

あと80、90、100㍉のメリット、デメリットを教えて下さ~い
  • TATU
  • 2010年11月19日