- ジャンル
- その他
- 管理者
- 青★P
開設日 | 2010 / 6 / 1 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | fimo会員のみ許可 |
メンバー | 169人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
リール♪
リールについてのトピ♪
管理人のメインは、アンタDC7LVの右と左を一台づつ。
あとは、TD-ZのブレーキをPE用にチューニングしたものと、エギング用のPEジリオン、メバル用のカルコン51S(フロロ)、バリウスを数台
こんな感じです。
管理人のメインは、アンタDC7LVの右と左を一台づつ。
あとは、TD-ZのブレーキをPE用にチューニングしたものと、エギング用のPEジリオン、メバル用のカルコン51S(フロロ)、バリウスを数台
こんな感じです。
- 青★P
- 2010年9月9日
- コメント(108)
みんなからのコメント (ログインが必要です)
あざますっ
アンタレスを上回る飛距離とかききます(汗)
ただ、乾式ベアリングはソルト使用怖いですねえ、。
(しかもベアリング交換できないんですよね?)
後継種を作ってくれたらいいのに。
できれば真面目にスウェーデン工場で!
ものはついでで、アニータさんにお伺いしたいんですが、EONのフットってチャンピオングリップにつきますかっ?(爆)
自分、買っちゃうかも。
アンタレスを上回る飛距離とかききます(汗)
ただ、乾式ベアリングはソルト使用怖いですねえ、。
(しかもベアリング交換できないんですよね?)
後継種を作ってくれたらいいのに。
できれば真面目にスウェーデン工場で!
ものはついでで、アニータさんにお伺いしたいんですが、EONのフットってチャンピオングリップにつきますかっ?(爆)
自分、買っちゃうかも。
- Veinjuice
- 2011年2月2日
バリって (笑)
とりあえず構造が簡単だけど曲者ってことはわかりました (笑)
残念ながら今の自分には合わなそうなんで遠慮しときます (笑)
とりあえず構造が簡単だけど曲者ってことはわかりました (笑)
残念ながら今の自分には合わなそうなんで遠慮しときます (笑)
- クチボン
- 2011年2月1日
で、イオンプロね。
ハンドル、キャスコン、ドラグが青さんが言ったように同じ場所でしょ
スプール周りのベヤリングもオイル無で使う物でした、
画期的なんだけど、ブレーキシステムが欠陥でしたよ。
後からブレーキブロックを大きくしたんですが、バリがあり、自分で削らないとチープな効き具合でしたよ
まーね、風があると私には使いこなせない物でした
ハンドル、キャスコン、ドラグが青さんが言ったように同じ場所でしょ
スプール周りのベヤリングもオイル無で使う物でした、
画期的なんだけど、ブレーキシステムが欠陥でしたよ。
後からブレーキブロックを大きくしたんですが、バリがあり、自分で削らないとチープな効き具合でしたよ
まーね、風があると私には使いこなせない物でした

- アニータ
- 2011年2月1日
ありがとうございますm(__)m
アブはちんぷんかんぷんです(;^_^A
アブはちんぷんかんぷんです(;^_^A
- クチボン
- 2011年1月31日
ベイトリールですよ~
遊星ギア使った、スプールとハンドル軸が同軸のABUのベイトリールでございます。
遊星ギア使った、スプールとハンドル軸が同軸のABUのベイトリールでございます。
- 青★P
- 2011年1月31日
イオンってなんですか(;^_^A
ベイトリール?
ベイトリール?
- クチボン
- 2011年1月31日
私、イオンプロ持ってます
噂では菊本さんが「こんなん使えるか
」とか言って人気が無くなったとか?
飛距離は抜群
バックラも抜群
でえ~も~っ、出来の悪い子供は可愛い
手放さないんですよコレがね

噂では菊本さんが「こんなん使えるか

飛距離は抜群

バックラも抜群

でえ~も~っ、出来の悪い子供は可愛い

手放さないんですよコレがね

- アニータ
- 2011年1月31日
EONいいなあ。興味あるなあ。
飛距離の噂はともかく
スプールとハンドルが同軸上にある(?)てのがステキ。
糸巻きを握りしめるダイレクト感が、
(手釣り)>>EON>>一般ベイト>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>スピニング
なんじゃなかろうかと。
そんな妄想が
飛距離の噂はともかく
スプールとハンドルが同軸上にある(?)てのがステキ。
糸巻きを握りしめるダイレクト感が、
(手釣り)>>EON>>一般ベイト>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>スピニング
なんじゃなかろうかと。
そんな妄想が
- Veinjuice
- 2011年1月31日
僕はBASSARTのカーボンハンドル
とノブを使ってますが・・・
この時期冷たくてたまりません
巻き心地とか感度の違いなんて
よくわかりませんが
ノーマルよりカッコイイってだけで使ってます。
ジリオンに関してはベアリングが2個づつに増えたんで
回転はスムーズになりましたけど
とノブを使ってますが・・・
この時期冷たくてたまりません
巻き心地とか感度の違いなんて
よくわかりませんが
ノーマルよりカッコイイってだけで使ってます。
ジリオンに関してはベアリングが2個づつに増えたんで
回転はスムーズになりましたけど



- Ryu-Gee
- 2011年1月17日
〉〉青★P
〉〉小野さん
いつもいつもお世話になっております

知識がないもので大変勉強になります

〉〉小野さん
いつもいつもお世話になっております


知識がないもので大変勉強になります


- TATU
- 2010年12月4日
>>TATUさん
ローギア→巻き取る力
ハイギア→巻き取る量
お互いに優れてる性能があるって事ですかね?
↑
その通りです。なので、DC7LVとかはハンドルが長くなってる。巻き取る量を増やしてハンドルの力が必要になった部分をロングハンドルで補う。
必要に応じて、ハイギアとローギアを使い分けるってのも有りです。
昼間は7ギアでハイスピードジャーク、ナイトは5や6でスローに。
ハンドルを必要以上に速く巻く必要もなく、必要以上に遅く巻く必要も無い。
ストレスを軽減できます。
右・左も一緒ですね、俺は、使い分けです。
ローギア→巻き取る力
ハイギア→巻き取る量
お互いに優れてる性能があるって事ですかね?
↑
その通りです。なので、DC7LVとかはハンドルが長くなってる。巻き取る量を増やしてハンドルの力が必要になった部分をロングハンドルで補う。
必要に応じて、ハイギアとローギアを使い分けるってのも有りです。
昼間は7ギアでハイスピードジャーク、ナイトは5や6でスローに。
ハンドルを必要以上に速く巻く必要もなく、必要以上に遅く巻く必要も無い。
ストレスを軽減できます。
右・左も一緒ですね、俺は、使い分けです。
- 青★P
- 2010年12月4日
ハイギアとローギアでディープクランク巻いてみればさらに良くわかるかも
ハイギアだと・・・
疲れます
かくいう僕はハイギアしか使ってないですが

ハイギアだと・・・
疲れます

かくいう僕はハイギアしか使ってないですが

- mizuki
- 2010年12月3日
お世話になります。
ローギア→巻き取る力
ハイギア→巻き取る量
お互いに優れてる性能があるって事ですかね?
自分的にはガンガン巻けるハイギアがパワーあると思ってました

ローギア→巻き取る力
ハイギア→巻き取る量
お互いに優れてる性能があるって事ですかね?
自分的にはガンガン巻けるハイギアがパワーあると思ってました


- TATU
- 2010年12月3日
>>TATUさん
パワー=巻き取りトルクとすれば、ハンドルを同じ力で回した時にスプールがラインを巻き取る力はローギアのほうがパワーがあります。自転車で、後ろのギアを大きなギアにして踏むと進む距離は少ないですが、坂道を登る際に軽い踏力でも登れる事と同じです。
パワー=巻取り量とすれば、ハンドルを同じ回転数で回した時にスプールがラインを巻き取る量はハイギアの方がパワーがあります。自転車で、後ろのギアを小さくして踏むと踏む力は大きいですが、平地を進む際に同じ回転数でも沢山進む事と同じです。
トルクと馬力の考え方です。トルクはある重さの物をある距離まで引く時に必要な力です。馬力はある重さのものをある距離まで引き上げるのに必要な時間です。
一般的に、リールの「パワー」は「トルク」を言われていると思います。
同一条件が条件が「ハンドルを回す力」によるものか「ハンドルを回すスピード」によるものかによって変わります。
パワー=巻き取りトルクとすれば、ハンドルを同じ力で回した時にスプールがラインを巻き取る力はローギアのほうがパワーがあります。自転車で、後ろのギアを大きなギアにして踏むと進む距離は少ないですが、坂道を登る際に軽い踏力でも登れる事と同じです。
パワー=巻取り量とすれば、ハンドルを同じ回転数で回した時にスプールがラインを巻き取る量はハイギアの方がパワーがあります。自転車で、後ろのギアを小さくして踏むと踏む力は大きいですが、平地を進む際に同じ回転数でも沢山進む事と同じです。
トルクと馬力の考え方です。トルクはある重さの物をある距離まで引く時に必要な力です。馬力はある重さのものをある距離まで引き上げるのに必要な時間です。
一般的に、リールの「パワー」は「トルク」を言われていると思います。
同一条件が条件が「ハンドルを回す力」によるものか「ハンドルを回すスピード」によるものかによって変わります。
- 青★P
- 2010年12月3日
こんばんは~
マタマタ質問なんですが…
知人から質問されたのですが…おいらには分からない

ローギアとハイギアはどっちがパワーありますか
勿論、同じ条件で。
ずーっと考えてたんですけど…変わらない?

マタマタ質問なんですが…
知人から質問されたのですが…おいらには分からない


ローギアとハイギアはどっちがパワーありますか

勿論、同じ条件で。
ずーっと考えてたんですけど…変わらない?

- TATU
- 2010年12月3日
》青★Pサン
》小野サン
ありがとうございました。
カーボンハンドル付けちゃいました





巻き心地が良くなったような……??
ニヤニヤしながら部屋で巻いております
今夜はハンドルをオカズにご飯3杯はいけますかねぇ~

》小野サン
ありがとうございました。
カーボンハンドル付けちゃいました






巻き心地が良くなったような……??
ニヤニヤしながら部屋で巻いております

今夜はハンドルをオカズにご飯3杯はいけますかねぇ~


- TATU
- 2010年11月25日
左ハンドルなんで、余計にバランスを気にします
キャストするときハンドルは上にあったほうが投げやすいんですよね~

キャストするときハンドルは上にあったほうが投げやすいんですよね~

- mizuki
- 2010年11月23日
ただセッティングがシビヤすぎ
ベヤリンゲ交換は不可能です、私はオイル差してソルトに使ってました。
海用にイオンSWだったっけな? てのありましたよ。
チャンピオングリップの件は仕事から戻ったら試してみます。夜までまってね。