プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:388
- 昨日のアクセス:312
- 総アクセス数:1068180
QRコード
▼ ヒイラギパターン
- ジャンル:釣行記
先日のヒイラギパターンでの釣行。
ヒイラギパターンと言うと内房の冬の風物詩的な釣り方で、産卵前の個体をナイトゲームのボトムをバイブレーションでネチネチ探るイメージが強いかと思いますが、小さなヒイラギにアフターの個体が着いている様でした。

日中に目視で確認出来る大きな群れが浮いていたり、沖のブレイクにベッタリな群れもある。
前日の調査ではシーバスが食い上げてヒイラギも浮いていた。

プラグで釣ったシーバスの口にも小型のヒイラギが確認できた。
しかし、今日はまるで気配を感じない。ならば沖のブレイクを探る。かなりの飛距離が必要なので鉄板バイブのMETAL EDGEをチョイス。
フルキャストからボトムをとり、カケアガリを舐めるように広範囲を探っているとヌッと重みが乗る。アワセを入れるとボーダレスが弧を描く。足場が高いのもあり、水面から出さぬ様にコントロールしレバーブレーキで制御しながら体力を奪っていきキャッチ!

サイズはたいしたものでは無いが、撮影の為に魚のダメージ軽減を考えベッドインスケールを敷いた。
どうやらアフターはヒイラギに着いているものが多そうだ!
タックルデータ
ロッド:NEW EXSENCE
リール:EXSENCE LB C3000MXG
ライン:missioncomplete 0.6号
リーダー:万力キャスティングリーダー16lb
ルアー:METALEDGE
グローブ:アングラーズデザイン
アパレル:ブルーストーム
Android携帯からの投稿
ヒイラギパターンと言うと内房の冬の風物詩的な釣り方で、産卵前の個体をナイトゲームのボトムをバイブレーションでネチネチ探るイメージが強いかと思いますが、小さなヒイラギにアフターの個体が着いている様でした。

日中に目視で確認出来る大きな群れが浮いていたり、沖のブレイクにベッタリな群れもある。
前日の調査ではシーバスが食い上げてヒイラギも浮いていた。

プラグで釣ったシーバスの口にも小型のヒイラギが確認できた。
しかし、今日はまるで気配を感じない。ならば沖のブレイクを探る。かなりの飛距離が必要なので鉄板バイブのMETAL EDGEをチョイス。
フルキャストからボトムをとり、カケアガリを舐めるように広範囲を探っているとヌッと重みが乗る。アワセを入れるとボーダレスが弧を描く。足場が高いのもあり、水面から出さぬ様にコントロールしレバーブレーキで制御しながら体力を奪っていきキャッチ!

サイズはたいしたものでは無いが、撮影の為に魚のダメージ軽減を考えベッドインスケールを敷いた。
どうやらアフターはヒイラギに着いているものが多そうだ!
タックルデータ
ロッド:NEW EXSENCE
リール:EXSENCE LB C3000MXG
ライン:missioncomplete 0.6号
リーダー:万力キャスティングリーダー16lb
ルアー:METALEDGE
グローブ:アングラーズデザイン
アパレル:ブルーストーム
Android携帯からの投稿
- 2017年1月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント